August 1st (Mon)

三日目の朝、群馬の山会えから美しい太陽が昇り ワクワクの1日になりそうな予感。

キャンパーたちの中には今日になるのが待ちきれないのか、とても早起きなキャンパーが目立ちます。そこで早起きチームには昨日やり残したことをお手伝いしていただくことにしました。お手伝いを率先してやってくれるキャパーの数があまりにも大勢いることにびっくり! これはまさしくミステリオが今年テーマにしているHELPING EACH OTERRそのもの。キャンパーたちは昨日干した水着やタオルをきちんとたたんでテーブルに並べてくれたのですよ。

朝食の準備はMAO & JENSEN/MARTY のキャビン。そのカウンセラーの一人のMARTYが日本語で学んだという漢字を書いてブッフェテーブルに置いてくれました。 その素敵な言葉とは、、、、医食同源。朝食の後は、キャビン掃除以外にコモンエリア(みんなで使う場所)の掃除も今日から始まりました。

今朝のクラスは、フィールド、ダンス、クッキング、水泳。今日からスタートのクッキングクラスでは、思い思いのお弁当をお皿に盛り付け。 ダンスは昨日に引き続き あるミュージカルの歌に合わせて踊ります。水泳もいろんなゲームを通して泳ぎにチャレンジ。そして昨日なかったテニスは大人気。

今日のランチはチキンソースかつ丼。体を動かした後の丼ものは最高にうまいっ。 

また午後は 中高生だけのスペシャルクラスを設けてみました。 ゲストスピーカーに Room to Read そして Human Right Watchからお二人の方をお招きし、彼らの仕事について熱く語っていただきました。

小学生たちは、Language, Music, Ceramic, Music & Magic, Math and Science にわかれてクラスが展開されました。中高生がドラマのクラスに出席している間、小学生は別のスペシャルプロジェクトの練習に。どんな作品が出来上がるかは お楽しみに!!!  

今晩のスペシャルナイトは、恒例のピザナイト、ピザだけでなく何種類ものサラダ、スナック、

またいつも使っているSUGOI HALL にピクニックに行ったつもりになってブルーシートを敷きつめてピザを美味しく楽しそうに食べるキャンパーたちの笑顔が最高。

ミステリオでピザといえば、、、定番なイベント、、、、、そう 今晩はDISCO NIGHTでフィーバー!!!! な、な、なんとその上、DJ OSSHYさんが登場にキャンパーもスタッフも最高にノリノリ。OSSHYさんはキャンパーのリズム感にかなりびっくりしていらっしゃいました! それだけだと思いきや、な な なんと去年ゲストとしてパフォーマンスをしてくださったKi-Yoも登場。SUGOI HALL  の真ん中にセットした舞台でKi-Yoが2曲のソロを披露、そして最後はやっぱり ミステリオソングでみんなで輪になって今日の日を終えました。 

明日はどんな日になるかしら、、、、お天気がちょっとだけ心配です。

PS 今日はとってもたくさん写真を撮ったので そのアップは明日にトライしたいと思います。

 

 

 

July 31st (Sun)

快晴の朝、ミステリオの1日は 6:40 MAYA & SHINGO/KEITA Cabin がキッチンに集まってみんなの朝ごはんの準備から始まります。

昨日バースデーを迎えたキャンパーがいたのですが、今朝はアメリカから来てくれたカウンセラーのMARTYのバースデー、みんなでバースデーソングを歌いお祝いをしました。

昨日は室内にいることが多かったのですが、今日からはレギュラークラスのスタート、午前中はみんなで外に大集合。なんと、今年もアンプテイサッカーチームALVORADAの皆さんが来てくださいました。今年のチームの中に小学校3年の男子の姿も! 彼は 8/27に放送する24時間テレビ 日本テレビ、愛は地球を救うにて、 アンプティサッカー選手として取り上げられることになったそうです! 皆さんも是非見てみてくださいね。はじめの1時間はキャンパー全員参加。 そのあとは、ダンスと水泳、もしくサッカーのクラスに分かれて 思い切り楽しみました。運動した後のランチは、特に最高、メニューは冷やし中華、みんなまだ二日目なのにこの食欲にはびっくりです。
 

午後のランチの後は静かな時間。この時間は体と心を休める大切な時間。思い思いの場所で一人の時間を過ごします。その後は、、、、、お待ちかねの午後のクラスの始まり始まり、、、、

午前中に一緒にサッカーをしてくださったALVORADAの皆さんと小学生と中高生の2つのグループに分かれてトークイベントで開幕です。彼らの多くの体験談を話してくださることで、どうかお家に戻ったときに一人ひとりが何を感じてくれたか、お子さんに聞いてみてくださいね!

その後は
Language  語学のクラス 今日はフランス語 ミュージック アート ドラマのほか、今年初めてミステリオに登場した数学とサイエンスのクラスも登場しました。

これらのクラスを2つ選択できる午後 迷いながらも初めてのことにチャレンジするキャンパーの目はキラキラと輝いていました。

クラスの後は自由時間やお風呂の時間。さる小に新しく登場したお風呂は大人気。

同じ時間にはポラロイドで一人一人の写真撮影し、壁に貼ってできるだけ早くみんなの名前を覚えます。

夕食は鶏めし丼。

夜のスペシャルイベントは ここの地元の方たちがいらしてくださり、紙芝居と民話の夕べをエンジョイしました。https://www.facebook.com/民話と紙芝居の家-1515189192094149/?pnref=lhc

一人一人が真剣に、そしてあまりにも静かに聞く態度に地元の方々もとても驚かれていました。

そのあとは、明日から始まるMUSIC AND MAGICのクラスのマジックを受け持ってくださるTANJIさんがほんのちょっとだけマジックを披露してくださいました。 そのことで、きっと明日のクラスは大人気になると思います。 そして最後を飾ってくださったゲストは、、、、今日数学のクラスを受け持ってくださった中島さち子さんによるジャズピアノ演奏。数学だけでなくジャズもこなす多彩なさち子さんの演奏に、目をクリクリさせて聞くキャパーたち。

今日の締めは、今日の夜に到着した秦万里子さんのおやすみソングで心を落ち着けた後、今晩から始まったストーリーテラーたちが各キャビンを回り、絵本を読みながらキャンパーたちの交流をエンジョイしていました。明日はどんな日になるかなあ〜〜〜〜。

Another wonderful day at MSTERIO! This is Joshua, staff member and ceramics activity director reporting from  MSTERIO Day 2. Today was a day of many firsts: our first full day of activities, the MSTERIO debut of our Science and French classes, a first dip for many in Sarusho's brand new onsen baths, our first Kamishibai (paper storytelling theater) special performance, and best of all, the most campers we've ever had! We were also greeted by many familiar faces, and we are all especially grateful to the Alvorada amputee soccer team for joining us once again. It's such a thrill to be back at MSTERIO, and we can't wait for even more fun!

 

 

July 30th (Sat) Special Guest - Charlie Okumura

2016 MSTERIO GUEST BIO  ミステリオ・ゲストの紹介

 

7/30 (Sat)

Evening with Musical songs ミュージカルの夕べ

出演/Performance by: チャーリー、ありさ、あいか/Charlie, Arisa & Aika

奥村チャーリー/Charlie Okumura

http://charlieokamura.com/

1977 年、アメリカ カリフォルニア州ウェストミンスター生まれ。

演歌や詩吟など日本の音楽をこよなく愛す日系一世の両親の元に生まれる。幼少時に演歌に目覚め、現地 LA で“演歌少年”として名を馳せる。

音楽の英才教育を行う芸術高校では、ポップ、R&B、舞台音楽と幅広く学び、卒業後は、世界各国でステージ活動を行う“ヤングアメリカンズ”に所属。音楽の大切さ、歌う楽しさを子供たちに伝える活動を5年間続ける。

ディズニーランドでの歌のステージや、得意のダンスパフォーマンス活動、 演歌をテーマにした現地ラジオ局でのパーソナリティなどを経て、 2010 年、日本での音楽活動をスタートすべく東京へ移住。現在 34 歳。母国語は英語と鹿児島弁。

Charlie Okamura was born in 1977 in Westminster, California. He is the oldest son of avid traditional Japanese country and folk song enthusiasts. The first stage appearance took place in Little Tokyo (Los Angeles) in an amateur vocal contest, when Charlie was only 5 years of age. At the age of 8, Charlie won the first prize at a karaoke contest in Little Tokyo.  This was the beginning of his singing career. 

From age 8 to 18, Charlie received Enka training and soon became a popular Enka singer, often referred as a "Little Enka Boy".  He performed with various Enka professional singers in their concerts and was also repeatedly invited to sing in various events in Los Angeles.  Charlie’s musical horizon extended from Enka to theatrical, classical, pop and R&B during high school years. At the orange county high school of the arts, Charlie was elected to join a pop group, the kids next door, and performed at various venues including a performance with Don Ho.  

Upon his graduation, Charlie put musical enthusiasm to good use by becoming a part of the Young Americans, a non-profit organization. For five years, he traveled extensively; 26 states and Germany to teach the joy and importance of music to children. Charlie and his cast also sang in various non-profit events such as the opening of Special Olympics in Michigan and Senior Olympics in Arizona. 

Charlie then pursued his career at the Ritz Carlton in Southern California as an audio visual specialist, while continuing his singing career at Disneyland resort. He has performed as a DJ, danced hip hop and swing danced for over 15 years.  Charlie has worked with Grammy award winning producer Darryl Swann, recording a demo song (Nobody Till You) for him in Hollywood, California. 

Charlie now resides in Tokyo pursuing further development of his singing career. Through music he delivers synergy of various cultures, experiences, and most importantly, his passion for this art.

チャーリー&山本愛香&小島ありさとのコラボレーション/Collaboration with Charlie, Aika and Arisa

 

July 30th (Sat)

新宿駅で見送りをしてくださったみなさん、ありがとうございました。無事にさるしょうに到着しましたよ!!!!! 途中のバスも楽しく和気藹々。お弁当も食欲もりもり。さるしょうに着いた後は、すでに到着していたスタッフたちが暖かく迎えてくれました。

荷物の片付け、キャビンの部屋決め、今日はやることが盛りだくさん。キャビンルール、キャビン名、キャビンスカルプチャー、キャビンサウンド、など各自キャビンが一生懸命練習していました。

今日の夕食の前には ミステリオキンダムへの入国手続きをするために移民局でイミグレーションオフィサーたちがパスポートにスタンプを押してくれました。

夕食は、テリヤキチキンホカホカのご飯にふりかけ、野菜の付け合わせにトマトスープ。その食欲にシェフもびっくり! 何ってったって120名に近い食事を作ってくださるシェフには脱帽です。

食後は、キャビンごとにさっき練習した名前などの発表会。以下がそのリストです:

Aiko's cabin: HAFM
Haruko, Mayu, Ayumi, Mana, Hana, Fumi

Akira's cabin: Koutetsu no Akira to Gorilla
Sho, Ayato, Maru, Hiroya, Kirima, Tetsuro

Daiki's cabin: Tequila Sunrise
Hirochika, Shin, Koki, Kouma, Tomoki, Yuya, Ken

Emily's cabin: iGirls v.10
Himeka, Minami, Aria, Rei, Rin

Keita & Shingo's cabin: Family Mart (Famima) 
Yusuke, Kose, Rintaro, Kei, Yuki, Takayuki

Mao's cabin: STEFETS
Mayuko, Ryo, Natsuko, Meri, Kano, Shizu

Marty & Jensen's cabin: Futsu- no Ningen
Taiga, Justin, Akihiro, Haruki, Koga, Daniel

Maya's cabin: TAMIGAS
Tamane, Hinata, Sarina, Kyoko, Elisa, Nanami

Naoko's cabin: MKG
Miko, Risako, Yuko, Momoko, Mari T., Mari N.

Nobby's cabin: Shin-panzee
Noah, Naoya, Shigeki, Kei, Dan, Keisuke

Sophia's cabin: 16 Girls
Tamami, Sara K., Kotori, Shiho, Akari, Akira

Torakiyo's cabin: 100-yen Onigiri-san 
Yasuhiro, Soichiro, Ryoma, Ritsuki, Haru, Dankichi

そして、、、、、、そのあとのスペシャルイベントは、、、、、、、

ミュージックデイレクターのあいか、ダンスデイレクターのありさ、チャーリーオクムラの何とも素敵なコンサート。ブロードウェーのミュージカルソングや映画音楽の数々のパフォーマンスに、みんなうっとり!特に感動したのはチャーリーの歌、アメリカ生まれのアメリカ育ちのチャーリーのまさかの演歌に感動の渦。今日のこの夜のためだけにいらしてくださったチャーリーに心から大きな拍手を送りたいと思います。

とても長い長い1日でした、きっと今日はみんなぐっすり休むことでしょう。写真家のかんなさんがたくさん写真を撮ってくださいました。 その中からこれは、という写真を選んで みなさんにはのちほどご披露したいと思います、楽しみにしていてくださいね。

Hello from Gunma! I'm Anna--this is my first time at MSTERIO as a staff member, but I used to participate as a camper every year from 2002 to 2010. I'm thrilled to be back and so excited for everything that's coming up this week!

On our first day, we all gathered by Shinjuku Station, where the campers found out their cabin assignments. Even the bus ride up was a blast, and the time seemed to fly as we sang songs, played games, and got to know our new friends.

Upon our arrival at Saru-sho, there were already energetic staff members waiting to greet us as we got off the bus. After we got settled in our rooms for the week, we went through the official immigration process to enter MSTERIO Kingdom. After we got our brand new MSTERIO passports stamped, it was time for a delicious welcome dinner.

Then, it was time for the campers and counselors to present their cabins' names. So, without further ado, here are this year's cabins:

Aiko's cabin: HAFM
Haruko, Mayu, Ayumi, Mana, Hana, Fumi

Akira's cabin: Koutetsu no Akira to Gorilla
Sho, Ayato, Maru, Hiroya, Kirima, Tetsuro

Daiki's cabin: Tequila Sunrise
Hirochika, Shin, Koki, Kouma, Tomoki, Yuya, Ken

Emily's cabin: iGirls v.10
Himeka, Minami, Aria, Rei, Rin

Keita & Shingo's cabin: Family Mart (Famima) 
Yusuke, Kose, Rintaro, Kei, Yuki, Takayuki

Mao's cabin: STEFETS
Mayuko, Ryo, Natsuko, Meri, Kano, Shizu

Marty & Jensen's cabin: Futsu- no Ningen
Taiga, Justin, Akihiro, Haruki, Koga, Daniel

Maya's cabin: TAMIGAS
Tamane, Hinata, Sarina, Kyoko, Elisa, Nanami

Naoko's cabin: MKG
Miko, Risako, Yuko, Momoko, Mari T., Mari N.

Nobby's cabin: Shin-panzee
Noah, Naoya, Shigeki, Kei, Dan, Keisuke

Sophia's cabin: 16 Girls
Tamami, Sara K., Kotori, Shiho, Akari, Akira

Torakiyo's cabin: 100-yen Onigiri-san 
Yasuhiro, Soichiro, Ryoma, Ritsuki, Haru, Dankichi

We were all impressed with all of the effort that the campers put in to come up with creative and thoughtful presentations. It seems like there were already close-knit cabin groups!

To finish off the day, there was a surprise event waiting for us: a concert by Aika, our music instructor, Arisa, our dance instructor, and a surprise guest, Charlie. We were all amazed by their performance and teamwork, and the campers could not stop asking for an encore (which we got!).

After a long first day, everyone was still very excited, but fell asleep soon after getting ready for bed. Sweet dreams for now--we can't wait to see what else is coming up!

P.S. Kanna, our wonderful photographer, is very busy all day taking photos of all of us. Those will take a little more time to prepare for the blog, but please rest assured, there will be plenty soon!

番外編 And one more post before we leave....

ミステリオでは 実際にミステリオサマーキャンプには参加しなくても 縁の下の力もちになってくれるスタッフが大勢います。そのうちで 今年最も活躍してくださったお二人をご紹介します! 

We are very lucky that we have so many people who have been supporting MSTERIO and we wish we could introduce all of them.....Therefore we've picked TWO who spent so many hours to create something great this year.

略歴・翻訳の協力/English-Japanese Translation by:

石井 佳奈/Kana Ishii

医師/Medical Doctor

東京生まれ、カリフォルニア育ち、ボストン在住。形成外科医。小児科医が“魔法使い”であると信じ、 “魔法使い”を3歳の時に志す。現在、マサチューセッツ総合病院/ハーバード大学医学部にてリサーチフェローとして口唇口蓋裂などの頭蓋顔面部先天奇形に関わる遺伝子の研究中。中学時より、子どもを笑顔にするためのボランティア活動に関わり続けており、世界中の子どもたちにhappy faceを届けたい。シアターアートと医療の融合が最大の夢。人(特に子ども、若者!)、ニューヨーク、ミュージカル、ディズニー、ストーリー、ファッション、おいしいもの、考えること、チャレンジすることが大好き。嫌いなことを克服することや集中することが特技。ミステリオは過去2回参加。

Kana Ishii M.D., is a Plastic and Reconstructive Surgeon who was born in Tokyo and grew up in California. When she was 3 years old, she met a pediatrician who she thought is a wizard. Currently, she is a Ph.D. candidate and working as a research fellow at Craniofacial Developmental Biology Laboratory at Massachusetts General Hospital/Harvard Medical School in Boston. She is passionate about volunteering for kids and have been doing it since she was in junior high school. Her biggest dream is to bring the power and energy of the live theater to the medical field to encourage children and to make them happy. This is her 2nd year at MSTERIO.

 

ミステリオパスポート中身のデザイン/MSTERIO Passport Inside Design

二階堂里紗/Risa Nikaido

アメリカニューヨーク、Cooper Union大学芸術学部にてBFA取得。幼少期より両親の仕事の都合で海外各地を転々した後、2013年に帰国。イラストやアニメーション、デザイン制作など、各方面で活躍中。ミステリオには過去数回参加。

BFA from Cooper Union School of Art in New York, US.Since childhood, moved from place to place over the world because of a diplomat father. Came back to Japan in 2013. Works on illustration, animation, design...etc. She’s been to MSTERIO several times in a past.

MSTERIO を迎えてくださる”さる小”のみなさん They are the one who welcome us at Saru-sho

こんな素敵な方達が、今年もMSTERIOのことを待っていてくださいます!  いよいよ出発は明日!!

We are so lucky that Kenji and Masayuki will be waiting for us at Saru-Sho.   MSTERIO will begin TOMORROW!!!! 

飯島健治Kenji Iijima

さる小 校長Principal of Sarusho

横浜出身。さる小を運営するためにサラリーマンを辞め、横浜から家族5人でみなかみへ移住。小、中、高まで野球漬けの生活を送ってきたが才能が足りず野球で上を目指す事は断念する。スポーツが好きというだけで大学卒業後、スポーツ用品店、スポーツイベントの仕事に就く。しかし、なぜか今ではさる小の運営を行う事に・・・

好きなこと:スポーツ観戦、スニーカー収集。

好きな食べ物:グリーンピース以外

今後の目標:体重20kg減

Kenji is a school principal of Sarusho. He is from Yokohama. He quite his job for Sarusho and moved to Minakami with his family. He has been playing baseball since elementary school but has not enough talent so he had to give up to aim for the top. After graduating college, his love of sports made him work at a sports supply shop and sport related events. However, somehow he ended up working at Sarusho…

Hobby: Sports watching, Collecting sneakers

Favorite food: Everything other than greenpeas

Goal: lose 44lbs.

 

宇野 将之Masayuki Uno

シェフChef

12月31日生まれ/出身地: 広島県

嫁(前橋出身), 子供の3人家族

18歳からプロミュージシャンを目指しながらも生活のためバーテンダー、クラブ、喫茶店、清掃屋、築地で出張寿司職人、トラックの運転手などアルバイト経験をし良い事も、悪い事も学校では教えてくれない社会勉強を徹底的に体に叩き込まれる(笑)

音楽業界での限界を感じ、自分探しの生活をはじめる。結婚を機に就職。そこで、自分の力が発揮されるサービス業という業界にのめり込む。

2008年滋慶学園グループ ジケイスペース(株)レストラン事業部にて、保養施設、カフェレストラン、ウエディング、パーティー音楽イベント事業の統括プロデューサー(兼支配人)として運営に携わる。

*アーティストコラボレーションカフェを展開

ラルクアンシエル(1万人動員)、W-inds(5000人動員)

その他perfume、倉木麻衣、上戸彩、ボニーピンクetc

アーティストオリジナルフードメニュー開発、現場オペレーションなど運営などを行う

その他、音楽活動経験を生かした関連イベントなども手掛ける

デビュー前のインディーズアーティスト音楽イベント運営 タレント/モデルなどファンクラブイベント運営

2013年 子供が生まれると同時に退職し、知り合いゼロの群馬県みなかみ町へ移住を決断地域密着型の絶対現場主義をかかげ施設運営トータルサポート会社 Satisfaction.llc設立

現在は地元企業、みなかみ町行政のサポートや民間飲食店舗の運営、サポートなど幅広く活動を行う。カップやきそばペヤング愛好家としての顔もあり、最近各メディアで取り上げられる。

Born on December 31st/ From Hiroshima.

He has a wife and son who is 4 years old.

He started to dream to become a musician at the age of 18. He has been working as a bartender, a staff at a club and coffee shop, a cleaner, Sushi chef at Tsukiji and a truck driver to live and learn more than he can be taught in schools. He felt the limitation of his talent as a musician and started to quest who he really is.

He started to work at a service industry when he got married and realized that his ability matched the needs. In 2008, he became a chief producer and a manager at the restaurant operation department at Jikei Space Company, which belongs to Jikei Group, and manage sanatoriums, cafes, restaurants, wedding venues, parties and music events.

Developed artist collaborations cafes with various artists such as L'arc-en-ciel, W-inds, perfume, Mai Kuraki, Aya Ueto and Bonnie Pink and more. Created artists' original menus and operated the caes. Other than that, he produced music events such as indies artist events and fan club events for TV personalities and models.

In 2013, the year his son was born, he quite his job and decided to move to Minakami where he is not familiar with at all. He established Satisfaction.llc which support the management of facilities totally. The company is community based and support actual spot 100%. Besides he supports local companies and Minakami town administration, he manage local restaurants. He is famous for being a huge Peyang Cup Fried Noodle fan.

石橋大嗣/Taiji Ishibashi

兵庫県出身

ロック大好き、フェス大好きのいまどきの若者 すこし、照れ屋でシャイな男

高校卒業と同時に群馬へ移住

叔父(まさゆきシェフ)のもとで社会勉強中!

Taiji is from Hyogo. He loves Rock and music festivals. A little shy.

He moved to Gunma soon after he graduated high school this year. Learning about the world under the guidance of his uncle, Chef Masayuki.

 

 

 

 

MSTERIO を支える仲間たち - Part 4

千葉 颯丸/Kazemaru Chiba

今年の春から国際基督教大学(ICU)(政治学メジャー)から東京大学公共政策学教育部(Graspp)に場所を移し、どうしたら社会の課題を解決できるか日々考えています。上京するまでは生まれも育ちも宮城県塩釜市の純粋な日本人ですが、ICUにいたときはいろんな場所でいろんな経験をしてきました。スコットランドでのサマースクール、インドネシアでのサービスラーニング、ケニアでのマサイ族と交流。また、1年間イギリス・シェフィールド大学に交換留学したこともあります。人の話を聞くことが好きでICU時代はピアアドヴァイザーとして学生の履修相談にのったり、小学校時代の経験からバスケが好きだったり、歌うのが好きでアカペラもしていました!今回は、昨年に引き続き、2回目のミステリオ。全力でキャンパーをサポートしながら、一緒に素敵な夏の思い出の1ページを彩ることができればいいなと、今からワクワクしています!

I graduated from International Christian University (ICU) this spring and started my new life as a student in a Graduate School of Public Policy, the University of Tokyo, majoring in Political Science. I am always thinking how to solve several social issues. I am a genuine Japanese who was born and raised in Shiogama, Miyagi until I came to Tokyo 4 years ago. During the whole ICU life, I have experienced many things in several places; I studied in the summer school in Scotland, did Service Learning in the rural area of Indonesia, interacted with Masai people in Kenya, and stayed in Sheffield, UK, for a year as an exchange student. In addition, I helped students to make academic planning as a peer adviser in ICU because I like to listen to others. I also like to play and watch basketball since I was in the elementary school, and like to sing a song! This will be the second time to join in the MSTERIO summer camp. I am getting SO excited that I would like to paint the picture on one page of wonderful memories of this summer with all of you by devoting my energies to assisting each one of campers!

 

フォックス ソフィア/Sophia Fox

カウンセラー/Counselor

ソフィアです、18才になりました。ニューヨーク市内で生まれ、今はブルックリンに住んでいます。この秋からニューヨーク州、サラトガスプリングスにあるスキッドモアー大学に入学します。アート、サッカー、美味しいものや、新しいお友達を作ることが大好きです。子供の頃から親戚のいる山形を訪ねていたので、日本は大好き。ミステリオは去年初めてCIT3で参加し、キャンパーとして最高の思い出ができました。今年はカウンセラーとしてデビュー、今からみんなに会うことが待ちきれません。

My name is Sophia Seki Fox and I am 18 years old. I was born in New York City and currently live in Brooklyn. This coming fall I will be attending Skidmore College in Saratoga Springs, New York. I love creating art, playing soccer, eating food, and meeting new people. I have visited my relatives in Yamagata ever since I was small and love spending time in Japan. Last summer was my first year at MSTERIO and I had a truly incredible time as a camper. I am absolutely thrilled to be returning this summer as a counselor and can't wait to meet all of you!

 

福間 紀美子/Kimiko Fukuma 

福岡県在住。このたび、いろいろな方の協力により、のぞみさんと出会え、そして、初めてミステリオに参加します。現在直方市役所市政戦略室で、「グローバル人財育成」や「郷土芸能の保存」など、ちょっとお役所っぽくない部署で頑張っています。

自己分析の性格は、最初はかなり猫をかぶっておとなしくしていますが、慣れてくると大胆になります。どうぞよろしくお願いします。

I live in Fukuoka. Thanks to many people around me, I get to know Nozomi and now I am joining MSTERIO for the first time. I am in Municipal Strategy team in Noogata City and working for “development of global human resource” and “conservation of local entertainment”. I look like shy for the first time but once I get used to the environment and people I get audacious.

舟橋 直子/Naoko Funahashi

カウンセラー/Counselor

みなさんこんにちは!ミステリオには小学校一年生の時からお世話になりました。そんなミステリオで日本ではとどまらない世界を見て、私もいずれは日本を出て世界を見てみたい!という思いから、高校でヨーロッパに行く事を決断。現在はカナダ・モントリオールにあるマギル大学で国際発展と音楽を専攻しています。趣味は音楽ですが、子供達と自然が大好きです! 今の自分の原点となっている、そんなミステリオに今回カウンセラーとしてついに参加出来るのがとっても楽しみです。

Hello everyone! I participated MSTERIO for the first time when I was 6. MSTERIO has shown me the world that doesn't end in Japan, and the experiences in MSTERIO made me want to explore the world, and I decided to go to Europe for high school. I am now studying International Development Studies and Music at McGill University in Montreal, Canada. My hobby is music, but I love children and the nature! I am excited to participate MSTERIO finally as a counselor.

 

我謝 アンナ/Anna Gasha

東京とニューヨーク育ちの我謝アンナです!去年、アメリカのブラウン大学から卒業しました。専攻は材料工学と美術史と、ちょっと変わったことをしてみました。大学時代には、ドイツやスペインでインターンや留学も経験しました。ミステリオには、キャンパー・CITとして9回(!)も参加したけれど、スタッフとしては今年初参加。とても楽しみにしています!

My name is Anna Gasha, and I grew up in Tokyo and New York City. I'm a recent graduate of Brown University, where I did something a little out of the ordinary and double majored in materials engineering and art history. While I was in college, I also did internships and studied abroad in Germany and Spain. I've participated in MSTERIO as a camper/CIT 9 times (!), but this is my first time joining the staff. Looking forward to it!

image1.JPG

秦まりな/Marina Hata

はじめまして!江ノ島のそばに住んでいるまりな、23歳です。MSTERIO参加は初めてですが、小さい頃からクリスマスパーティーなどのイベントで、素敵な方々と素敵な時間を過ごさせていただきました。英語やオランダ語を始めとした色々な言語、ディズニー、お芝居、シリアル、歌が大好き!あと木登りも。これからお会いする一人一人と一緒に過ごす時間をとても楽しみにしています!

Hello, everyone! I am Marina, 23 years old and living close to Enoshima. It is first time to join MSTERIO but I had been enjoying Christmas parties and events and had been enjoying great time with great people. I love various languages such as English and Dutch, Disney, plays, cereals, songs and climbing trees! I am looking forward to spend great time with each one of you!


フザー パトリック/Patrick Huser

僕はスイスで育ち、フランス語圏のスイスとイタリア(ローマ)で哲学と進学を学びました。人道法史にて博士号を取得しました。スイスの山中にある修道院にて5年間修道士としても暮らし、哲学を教えたり、ジャーナリストとして中東を旅しました。その後、赤十字国際員会人道支援にて働き始めました。アフガニスタン、東コンゴでの戦争難民の保護や支援をはじめてもうすぐで4年です。僕は人権や人文主義に非常に興味があります。僕は、若者たちを、自尊心があり、人に共感でき、時に人に指摘できる人になれるよう導き、また、人間の本質を知り、人道的な社会というものを理解できるように導くことが、より良い社会を築くために必要な貢献だと信じています。ミステリオには初参加。

 grew up in central Switzerland and studied Philosophy and Theology in French-speaking Switzerland and Italy (Rome) and I finished my studies with a Doctorate about the history of Humanitarian Law. I also lived for 5 years as a monk in a monastery in the Swiss mountains, thought Philosophy at grammar school, worked as a journalist and traveled widely in the Middle East before joining the International Committee of the Red Cross (ICRC) and humanitarian aid. By now, I have been spent almost 4 years with the ICRC in Afghanistan and Eastern Congo in order to protect and assist victims of war and violence. I am passionate about Human and Civil Rights as well as humanistic education. I believe that an important contribution for a better world is to teach young people to become self-confident, critical and empathic members of our societies able to understand human nature and shape open and humane societies. First time at MSTERIO.

 

井手上 大輔/Daisuke Idegami(7/30~8/2 参加)

福岡県直方市から参りました井手上 大輔(いでがみ だいすけ)と申します。

今は、教育委員会に勤めていますが、本来は中学校社会科の教員です。

家族は、娘二人と妻が一人です。ミステリオには、今回初めて参加することになりました。

福岡県直方市からは、5人の中学生が参加しています。皆さんと交流を深めたり、様々な体験をしたりすることで、皆さんと同様に自分自身の視野が広がると期待しています。

キャンプの途中の8月2日からは、私に替わって村井政文(むらいまさふみ)先生が参加します。私と誕生日が同じ先生です。どうぞよろしくお願いします。

I am from Noohgata City, Fukuoka. I am a member of Educational Committee now but I am originally a Social Study teacher in junior high school. I have a wife and two daughters. This is my first time to join MSTERIO. There are 5 junior high students from Noogata City, Fukuoka. I am expecting that they can widen their view and make friends with you. I am leaving on August 2nd but Mr. Murai will join the camp after me. We share our birthdays.

 

生田 大樹/Daiki Ikuta

カウンセラー/Counselor

福島生まれ。高校からは神奈川の高校に進学。姉がほぼ毎年通っていたキャンプこそMSTERIO。そこで初めて知ることとなった。キャンパーでの参加は叶わなかったものの、カウンセラーでの参加を希望し、今回初参加。趣味が多いと言われるが、その中でも野球をすること、見ることは大好き。小1〜中1はリトルリーグに所属、中1〜中3まではシニアリーグに所属、中1の時にはエース、キャプテンとして福島県大会、東北大会を優勝し、全日本リトルリーグ選手権に出場したこともある。大学ではうって変わりフランス文学部に入学し、フランス語を必死に勉強中。将来はフランス語を使えるような国際的な企業に勤めたいと考えてる。子供の面倒を見るのが大好きで、コミュニケーションをとることも大好き。今回のキャンプを通して、自分も一緒に成長できるよう「メリハリのある行動」をモットーに、楽しむ時は大いに楽しみ、節度をもっての行動を求められる時にはそれに応えられるように、最高で最強の8日間をみんなと一緒に過ごしたいと思います!!!

I was born in Fukushima and I’ve been living in Kanagawa since high school. Although I never had the chance to come to MSTERIO, my older sister always told me about. This year I am finally participating in MSTERIO for the first time as a counselor. I have many hobbies but my favorite is playing and watching baseball: I’ve played in Little League in elementary school, and in Senior League in junior high. I even played in the National Little League Championship as the captain and the ace for my team in 7th grade. Currently I study French as French Literature major at my university, wishing to work in a global company in the future. I love communicating and taking care of kids. I hope to spend the best 8 days with everyone!

 

石田 茜子/Akane Ishida

色々と壁にぶつかりながら、やっと落ち着いて大学生活を再スタート。小学生の時からMSTERIOに参加し、シニア、CIT、スタッフとしても参加。気付いたら10年近くMSTERIOに関わっている。趣味は読書、観劇、お菓子作り・・・スポーツは苦手だけど、大抵の事に興味を持つ。 気付いたら増えた沢山の関係、を大切にしながら、今年も生まれる、新しい、関係を求めて。今年の夏を最高なものにできるよう、楽しみにしています。

I had been struggling a lot but I get to restart my college life finally.  MSTERIO has been part of my life since I was in elementary school. I was a camper, senior, CIT once and now I am a staff. I have been involved in MSTERIO for about 10 years now. I like to read, go to theater and bake. I am not that good at sports but still interested in most things. My relationships with my friends are getting bigger and those are very precious but still looking for new friendships. I am looking forward to have great summer with you.

 

石川 沙亜羅/Saara Ishikawa

埼玉生まれ埼玉育ちの18歳。大学で出会った友人(石田茜子さん)の紹介でMSTERIOと出会い参加を決意。高校は厚生労働省より調理師養成施設として認可されている私学を卒業。卒業と同時に調理師免許を取得した。中学、高校ともにバドミントン部に所属。高校生の頃は生徒会活動にも関わり、仲間と共に学校行事を裏で支える仕事をするなかで様々な人と交流する楽しさを学んだ。大学では食物栄養学科を専攻。管理栄養士になるための勉強に励んでいる。趣味は茶道、料理、スポーツなど。体を動かしたり子供と遊ぶことが好き。ミステリオ初参加。分からないことだらけだが、キャンパーの助けになれるように、また自身の成長にもつながるように一生懸命取り組む!皆にも自分にも思い出に残るような楽しいミステリオにしたい!

18 years old, born and grew up in Saitama. A friend of mine (Akane Ishida) introduced me to MSTERIO and decided to join this year. I graduated a nationally approved cooking school and obtained a cook licence. I was a member of a badminton team  in junior high and high school. I was in a student committee and learned the happiness of support school events with friends and get along each others. In college, I majored Food Science and Nutrition. I am studying to become a Nutritionist. I like Japanese Tea ceremony, cooking and sports. I love to move around with children. This is my first time to join MSTERIO. I don’t know much about the camp but I will try my best to support campers and learn many things for myself! Let’s make  MSTERIO memorable for you and me!   

 

小西 麻緒/Mao Konishi

カウンセラー/Counselor

アメリカのパデュー大学を5月に卒業し、9月からはミシガン大学の大学院に進学予定。専攻は変わらず航空宇宙工学です。生まれも育ちも東京ですが、今年でアメリカ生活10年目を迎えます。趣味はスカッシュ、音楽、うさぎ等。最近は特にけん玉にはまっています。キャンパーとして中学生から毎年ミステリオに参加し、今年はカウンセラー4年目。みんなと一緒に楽しい夏を過ごせるのを楽しみにしています!

I recently graduated from Purdue University, and I will be continuing my studies in Aerospace Engineering at University of Michigan starting this September. I was born and raised in Tokyo, but I’ve spent about half of my life in the U.S. I enjoy playing sports (especially squash), listening to music, and playing with my pet rabbit. Recently I'm really into playing Kendama. I used to be a camper and this will be my fourth year as a counselor. I cannot wait to meet everyone and spend an unforgettable summer together!

 

ロー ジェンセン/Jensen Lo

カウンセラー/Counselor

プリンストン大学3回生のジェンセンです。生まれはタイですが、小さい時にシンガポール、そしてアメリカに引っ越しました。大学では物理学を学んでいて、Allen G. Shenstone Prize という賞を受賞したこともあります。趣味はチェロ、カラオケ、ハイキングです。去年はPrinceton in Ishikawa という夏期プログラムに参加し、今年は大沢フェローシッププログラムで日本に滞在しています。ちなみに今は、四国八十八ヶ所巡りをしています。ミステリオに参加するのは初めてですが、皆さんに会えるのを楽しみにしています!

I am a junior at Princeton University. I was born in Thailand, and moved to Singapore and then the United States at a young age. I am currently studying physics and was a recipient of the Allen G. Shenstone Prize in Physics. My hobbies are cello, karaoke, and going on hiking adventures. Last year, I participated in the Princeton in Ishikawa program for Japanese language study, and am currently in Japan this year on the Osawa Fellowship. I am currently working on finishing the Shikoku Pilgrimage and can't wait to meet everyone.  This is my first time at MSTERIO.

 

松波 慎剛/Shingo Matsunami

カウンセラー/Counselor

岐阜生まれ。洗足学園音楽大学ピアノコース3年在学。まだまだ勉強中。いろいろな音楽に触れて、いろいろなことを経験したい!ミステリオには前回に引き続き今回で4回目の参加です。みんなと一緒にまた素敵な夏を過ごせることを楽しみにしています!

 

 was born in Gifu prefecture. I am taking courses at Senzoku Music University as a 3rd-year student in piano course. Personally, I want to access more genres of music as I want to experience as much as possible! This will be my 4th consecutive year participating in MSTERIO. I am looking forward to spending a wonderful summer with everyone!


 

村井 政文/Masafumi Murai(8/2~8/6参加)

中学校の技術の先生です。昨年まで6年間、社会教育の分野で働いていました。社会教育施設の勤務経験もあり、レクリエーションは得意な方?かもしれません。趣味はジョギングです。今年はマラソンにチャレンジしたいと思います。3人娘の父をしています。3人娘も陸上競技をやっています。いつか、みんなでマラソンを走ることが私の今の夢です。それまで走り続けることができるか心配ですが…。ミステリオは初参加。

I am an industrial arts teacher in junior high school. I had been working for social education for 6 years. I think I am good at recreational program since I used to work at the social education facility. I like to jog. I am looking forward to challenge marathon. I have three daughters who do athletics. My dream is to run marathon race with all of my daughters. I am not sure if I can keep running though...This is my first time at MSTERIO.

西田虎玉/Torakiyo Nishida

カウンセラー/Counselor

とらきよ、18歳になりたてです。この夏の終わりからディドロ大学で数学を学び始めます。

僕はフランス在住ですが、家族はほとんど日本に住んでいるので、毎年会って日本語で会話をすることは、お互いに思っていることをわかりあうのに役立っています。僕の趣味は形而上学を学ぶことと、ボードゲームで遊ぶことと、コーヒーを嗜むことと数学について議論することです。ミステリオに参加するのは初めてです。みんなに会えるのを楽しみにしています!

My name is Torakio and I am freshly eighteen years old. At the end of this summer, I will study mathematics at the Diderot university. I live in France, but most of my family live in Japan, so speaking japanese really helps sharing our emotion when we meet every year. My hobbies are to study  metaphysics, playing board games, tasting coffee and discussing mathematics. This is my first time to attend MSTERIO. I'm looking forward to know you all!

 

仁科 麻衣/Mai Nishina

長崎5年と名古屋12年のハーフ、そして東京在住11年目になりました。スタッフの朋子ママこと斎藤朋子さんの息子さんと友達だった事から、のぞみさんを紹介していただき2009年にミステリオ初参加。今年は6回目の参加。キッチンスタッフとして、毎日みんながモリモリご飯を食べてくれる姿に喜びを覚え、幸せを感じる。音楽をやりたくて高校卒業とともに上京。現在はオフィスレディをする傍ら、作詞作曲で音楽活動も行う。好きなもの:寝ること、カラオケ、料理、食べる事、晴れた日のお散歩、美味しいもの、優しい人。

I’ve been living in Tokyo for 11 years now. My roots are from Nagasaki and Nagoya. I first joined MSTERIO in 2009 and this is my 6th year.  I got to know MSTERIO from Tomoko Saito as her son was a good friend of mine. As a kitchen staff, I feel joy to see everyone enjoying their food.  I came to Tokyo to create music song after my high school graduation. I’ve enjoyed composing my own music. Favorites: Karaoke, cooking, walking and napping in the sun, yummy food and kind people.

 

プリエト イアン/Ian Prieto

フィリピンのマニラで生まれ、幼いころにアメリカに移り 現在はカリフォルニアのロサンジェルスに住んでいます。社会学専攻、バーモント大学を卒業後、オハイオ州のマイアミ大学院で サイエンスの学位を取得。現在、低所得の学生たちが大学に入学できるためのカウンセラーの仕事をしています。最近、心電図のテクニシャンになるためのクラスを終了し、将来ヘルスケアー関係の仕事を新しいキャリアとして目指しています。仕事以外では コンサートに行ったり、スポーツイベントに行ったり、料理をしたり新しい場所に旅することが大好きです。初めてのミステリオ、初めての日本で4分の1 日本人の血が入っているために、きっと僕の祖先のことも学べるのではないかとワクワクしています。ミステリオでたくさんの新しい友達と会えることも楽しみです。

Ian was born in Manila, Philippines, but moved to the USA at a very young age. He currently lives in Los Angeles, California. After graduating from the University of Vermont with his Bachelor of Arts in Sociology, he went on to receive his Master of Science degree in Student Affairs in Higher Education from Miami University in Ohio. He currently works as a counselor guiding first generation and low income students get into college. Recently, Ian has finished taking classes to become a electrocardiogram technician in hopes of pursuing a new career in healthcare administration. In his free time, Ian enjoys going to concerts and sporting events, cooking, and traveling to new places. This is his first time at MSTERIO and his first time in Japan! Being 1/4 Japanese, Ian is excited to better understand his Japanese heritage, as well as meet everyone at the camp.

 

佐々貫名/KANNA SASA

フォトグラファー/Photographer

愛知県出身。広告写真スタジオ勤務後、2005年単身渡米。3ヶ月の旅行の予定で訪れたニューヨークで様々な出会いに恵まれる。写真展の開催をはじめ、広告、ファッション誌等々のお仕事を頂きフリーランスフォトグラファーとしてアメリカで独立。運命の出会いに導かれ結婚を期にニューヨークへ移住。子供を授かった後「産まれてすぐの頃の写真をもっと残してあげたかった」というプロでありながら落ち着いて我が子の写真を撮る余裕もない育児の大変さ愛しさを経験、娘の成長を期に母親が子供と一緒に働ける環境を模索、NYこども写真館を設立し起業。「MIKI HOUSE USA」等、広告子供写真の撮影も数多く手がける。2015年主人の仕事の都合で日本に帰国、鎌倉在住。 優しい旦那様と3歳の娘、まっしろな中型犬と一緒に海山を走り回っています。ミステリオには初参加。

I am from Aichi. After working for the advertising photography studio, I started to travel the United States all by myself. This trip was supposed to be for 3 months but what I experienced in New York had changed my life. I started my exhibitions and obtained jobs for advertisements and fashion magazines, which led me to stay and work in the States as a freelance photographer. I moved to New York when I get married. After I gave a birth to my daughter, I realized that I had not taken pictures of my own daughter because I was too busy taking care of her and loving  her as a mother even I was a professional photographer. As my daughter had grown up, I started to search for the way to work with my daughter by my side and  I established NY Kodomo Photo Studio. I worked with "MIKI HOUSE USA" and shot many children advertising photography. In 2015, I moved to Kamakura because of my husband's work.  I am enjoying running around the beach and mountain with my kind husband, 3-years-old daughter and a white dog. This is my first time at MSTERIO.  

 

下田 ミライ/Mirai Shimoda

パスポート表紙のデザイン/Passport Cover Design

小学校低学年よりミステリオサマーキャンプにキャンパーとして参加しました。今年もミステリオのパスポートを描かせていだだきました。今は、山形にある東北芸術工科大学でアートを学んでいます。特に日本画という分野を学んで絵を描いています。最近の趣味は料理をすることと、ゆっくり本を読むことです。大人になってからは2回目の参加。今年の夏も、みなさんと過ごせる事がとても楽しみです。

I first joined MSTERIO when I was in elementary school. I designed MSTERIO Passport again this year. I am studying at Tohoku University of Art and Design in Yamagata. My major is Japanese art. I am into cooking and reading nowadays. This is my 2nd time to join MSTERIO as a staff. I am looking forward to spend summer with you.


 

下田 尚子/Naoko Shimoda  

2005年より娘がミステリオサマ―キャンプへ参加。以来スペシャルな皆様との出会いとつながりの中で、私も素晴らしい経験と感動を山ほど頂いてきました。やんちゃな自閉症の息子とアート好きな娘も親元から離れた今、私も新たな一歩です。この度ミステリオサマ―キャンプのキッチンスタッフとして初参加をさせて頂きます。好きなことはユニークな蛙グッズの発見とライブ諸々で感動すること。この夏の初参加のミステリオに今からワクワク、どうぞよろしくお願いいたします。

My daughter has been enjoying MSTERIO since 2005 as a camper. Since then, not only my daughter but also  I am enjoying encounters with special friends, many good experiences. My powerful son with autism and my daughter have grown up and I am embracing a new moment of my life. This is my debut as a kitchen staff. I love to find unique frog stuff and go to concerts. My heart is pounding already. I am looking forward to seeing all of you and spend great summer together.


 

杉江 有咲/Arisa Sugie

青山学院大学 文学部 比較芸術学科4年。選考は日本美術です。自主制作映画で演技をしたり、イラストを描いたり、バレエを踊ることが好きです。ミステリオは今年で5回目です!初めての参加は中学3年生の頃。あっという間に大学4年生になり、時が経つのが早くて驚いています。今年の夏も素敵な時間を過ごしましょう!みなさんに会えるのを楽しみにしています。

Senior at Aoyama Gakuin University, Department of Literature, Comparative Art. I like to perform for the independent production movie, draw and dance ballet. I was 15 years old when I first joined at MSTERIO, and this is my 5th times participating at MSTERIO.  I am surprised how fast time flies. I am looking forward to see you and have fun together this summer again!

 

斉藤 朋子/Tomoko Saito

デイレクターの”のぞみ”とは、小学校1年の時から、ずーっと親友。ミステリオに参加するのは今回で4回目です。長男は、東北震災直後の福島県郡山で行われたミステリオ・ボランテイアイベントに参加、次男は高校1、2年の2年間キャンパーとして参加しました。好きなことは、食べること、お料理、SMAP(今年もライブやって欲しい)  毎年ミステリオからは思いっきりの元気をいただいています。今年も楽しみにしています!

Nozomi and I have been best friends since we were first grade. It is my 4th time in MSTERIO. My second son had joined MSTERIO as a camper when he was Sophomore and Junior in highschool, and my oldest son joined MSTERIO’s volunteer event which was held soon after the earthquake and Tsunami at Koriyama, Fukushima in 2011. I love to eat, cook, SMAP and any fun stuffs. I am looking forward to spend my time at MSTERIO again.


 

ストラウス マーティー/Marty Strauss

カウンセラー/Counselor

ワシントンDC出身のマーティ(Marty)です。ブラウン大学で理工学と音楽を専攻し今年の5月に卒業しました。海外旅行が大好きで、大学在学中半年パリに留学していました。

趣味は音楽鑑賞・演奏(主にピアノ)で、特にゲーム音楽が大好きです。アメリカではキャンプカウンセラーとして何年も働いていたので、ミステリオでカウンセラーになれるのがとても楽しみです。よろしく!

My name is Marty, and I am from Washington, D.C., U.S.A.  I just graduated this past May from Brown University, having studied Engineering and Music.  Although I love to travel around the world (in college, I spent half a year living in Paris), this is my first time in Japan!  I love listening to and playing music (mostly on the piano), especially music from video games.  I worked as a camp counselor in America for many years, so I am very excited to work as one again at MSTERIO.  Looking forward to meeting you!

 

菅沼 啓大/Keita Suganuma

カウンセラー/Counselor

18歳の菅沼啓大です!生まれはシンガポールで、上海で育ちました。日本語はちょっと不安ですが、英語と中国語には自信があります。カリフォルニア州オレンジにあるチャップマン大学に、マーケティング/広告専攻と、演劇または映画研究の副専攻で進学予定です。ミステリオには2007年、2008年、2013年とたまにしか参加できなかったのですが、来る度に忘れられない思い出を作ることができました。今年は初カウンセラーとして、キャンパーのみんなに僕と同じ様にたくさんの思い出を一緒に作れたら、と思っています。

Hey! My name is Keita Suganuma and I am currently 18 years old. I was born in Singapore and raised mostly in Shanghai. My Japanese is a bit rusty but I’m fluent in English and Mandarin. I will be attending Chapman University in Orange (California) to study Business Marketing / Advertising as a major, and minoring in Theatre or Film. I wouldn’t say that I was a consistent MSTERIO camper (attended MSTERIO 2007 2008 and 2013), but I know that every MSTERIO I attended I was left with an unforgettable experience, and I hope all of the new campers will have the same experience under my counseling.

 

菅沼暢夫/Nobby Suganuma

カウンセラー/Counselor

菅沼暢夫です。ショートネームはノビー。ボストンの音楽大学で指揮とバイオリンの勉強をしています。日本で生まれましたが、ずっと海外に住んでいるので、自分は国際人だという意識を持っています。音楽意外に、スポーツ鑑賞や読書、料理や美味しいものを食べることが大好きです。子供の頃にキャンパーとして参加したミステリオですが 今年はカウンセラーとして初参加。みんなと一緒に素晴らしい思い出とたくさんの経験ができることをとても楽しみしています。

Hi, my name is Nobuo Suganuma, Nobby for short, and I currently attend a music school in Boston studying conducting and violin. I was born in Japan, but I have lived abroad ever since, so I consider myself international in different ways. Aside from music, my passions are watching and playing sports, reading, cooking and eating a lot of good food! I have also attended MSTERIO in the past as a camper and this will be my first time as a counselor. I'm excited to create meaningful memories and experiences with the campers.

 

谷口 愛子/Aiko Taniguchi

カウンセラー/Counselor

生まれも育ちもニューヨーク。毎年1回日本に行きます。この秋からはハンター大学に行くことになりました。将来は教育関係に進みたいなと思っています。これまでニューヨークのサマーキャンプでアートを教えた経験もあります。ミステリオに参加するのは2回目。皆さんと最高な夏の思い出を作るのが今から楽しみです!

Hi my name is Aiko Taniguchi! I am a native New Yorker and go to Japan almost every summer. I like to take a long walk, listen to music and watch a movie. In this fall, I will be attending Hunter. Would like to pursue education major. This is my second year attending MSTERIO. I am looking forward to spend time with the campers from the past and who are also new from this year. The past I have taught art crafts in a summer camp in New York. I am very excited to meet all of you and looking forward to make unforgettable memories!

 

谷口 あきら/Akira Taniguchi

カウンセラー/Counselor

19歳のあきらです!SUNY Binghamton大学の2年生。生まれも育ちもニューヨークですが、毎夏親戚を訪ねて日本に一時帰国しているので、日本は僕の第二の故郷です。これまでに、セントラルパークのオアシスデーキャンプで働いた経験もあります。趣味は読書、音楽鑑賞、ビデオゲーム、そして散歩。今年はカウンセラーとして2回目の参加。みなさんと最高の夏を過ごせるように、今からとっても楽しみしています。

My name is Akira Taniguchi and I am 19 years old. I am a sophomore at SUNY Binghamton. I was born and raised in New York City, but I have visited my relatives in Tokyo every summer, so Japan is my second home. Before MSTERIO I worked at Oasis Day Camp in Central Park and I'm very excited to be back for my second year here. My hobbies are to read, listen to music, play video games, and to explore my surrounding areas. I am looking forward to having a blast at MSTERIO!

 

冨田 麻耶/Maya Tomita

カウンセラー/Counselor

デンマークの首都コペンハーゲン出身の大学二年生。

幼稚園から中学三年生まで現地校とともに毎週土曜日、コペンハーゲン日本人補習学校に通っていました。現在はコペンハーゲン大学ででカルチャーコミュニケーションを勉強しています。それ以外はスカンディナヴィアの出版社でアシスタントの仕事をしたり、アートギャラリーで色々学びながらボランティアしたりと。その他ELLE Japonでデンマーク語、ノルウェー語、スウェーデン語の記事をから日本語へ翻訳する事や、ELLEgirlのホームページでオンラインキュレーターをやらせていただいてます。好きなものはブラックコーヒーと子犬と遊ぶ事。世界で一番好きな人は母です。よく笑い、よく喋ります。2009年から2014年まではキャンパーとして、去年からカウンセラーとして2回目の参加。一緒にミステリオで楽しみましょう!

I was born at a boarding school in a small town in Denmark called Holbæk, and moved to Copenhagen when I was three years old, and lived here ever since. I’m currently studying Culture Communication at University of Copenhagen.

I went to a Japanese Saturday School in Copenhagen from kindergarten till high school, while I was going to a regular Danish school on weekdays. I work at a Scandinavian publishing company and volunteer for an art gallery. I’m also an online curator at ELLEgirl and translate Danish, Swedish and Norwegian articles to Japanese for ELLE Japon. I like black coffee and puppies. My mom is my favorite person in the world. I laugh a lot and talk a lot. I was a camper from 2009 to 2014, and this is my second year as a counselor.  I can’t wait to have fun at MSTERIO!

渡辺 拓也/Takuya Watanabe

千葉生まれ東京育ちの24歳、見た目よりも若いんです!!笑

小学生の頃にMSTERIOと出会い、その後ほぼ毎年参加。子供と音楽が大好き。小学生の頃に放送委員をやって以来、朗読から映像制作までの一通りを勉強。高校2年生の1年間はニュージーランドへ留学。ほんのちょっとの英語と様々な文化と触れ合った。帰国後は専門学校に通い、総合的な制作及び演出を学び、様々な創作活動を行った。卒業後、国営放送局にて勤務の後、現在は六本木にある5つ星ホテルにてオペレーションを務め、企業の会議から新製品発表会、結婚披露宴などで、音響照明映像などを使った演出の仕事をする傍ら、2年前に自らの事業を立ち上げ、自主制作映画や企業PV、また舞台演劇の演出など創作の幅を広げている。キャンプ16年目「人に優しく!自分にも優しく!」をモットーに最高の夏の思い出を作りましょう!!!!!

Chiba born and Tokyo bred man. I am 24 years old. I encountered MSTERIO when I was in elementary school. Since then, I have joined MSTERIO almost every year. I love children and music. From my elementary school days of being a member of a broadcasting club, to studying topics ranging from recitation to movie production, I have since turned my interests into a hobby. During my second year of high school, I went to  New Zealand to study for a year and went to the local high school. I gained some cross cultural experience as well as a little English. After returning to Japan, I attended professional school, studying directing and overall production, and immersed myself in a variety of activities. After graduation, I worked as a Banquet Producer at the Ritz Carlton in Tokyo directing sound and lighting, while launching a business of my own and expanding in my creative activities 2 years ago. This is my 16th year MSTERIO.  Let’s have fun.

 

ウー エミリー/Emily Wu

カウンセラー/Counselor

こんにちは、今年でミステリオは4年目、カウンセラーとしては1年目のエミリー・ウーです!高校を卒業したばかりの17歳です。秋からはカーネギーメロン大学で工学を勉強し、5年間やってきた陸上競技(主にハードル走と走り幅跳び)を続ける予定です。科学、数学、陸上競技以外には、音楽演奏やスポーツ全般が大好きです。家ではピアノ(ちなみに西川悟平先生から学んでいます。)、バンドではフレンチホルン、ジャズバンドではメロフォンを演奏していました。ジャズバンドの為に、最近は一人でシャワーで歌うでなく、ステージでも歌うようになりました。スポーツでは、泳いだり、走ったり、サッカーをしたり、テニスをしたり、スカッシュをしたり... レスリングまでチャレンジしたことがあります。好きな事はたくさんありますが、一番大好きなのはダンス。家にいても、学校にいても、スーパーで買い物をしていても、シャワーに入っていても、どんなところでも踊ることが大好きです。みんなと一緒に好きなことをたくさん共有したいので、ミステリオ中はいつでも話しにきてくださいね! みんなと仲良くなること、一緒にダンスを踊れることを楽しみにしています!

Hey guys! My name is Emily Wu and this year will be my fourth year at MSTERIO and my first year as a counselor! I'm 17 years old and fresh out of high school. I'll be attending Carnegie Mellon University this fall to study engineering and to continue my five year long track and field career (my main events are hurdles and long jump). Aside from my love of math, science, and track and field, I enjoy performing music and playing pretty much any type of sport. I play the piano at home (for those of you who know Gohei Nishikawa he's my piano teacher!), the French Horn in band, and the mellophone in jazz band. I also recently took my singing experience from the shower to the stage by singing for my jazz band. In terms of sports, I've swam, I've ran, I've played soccer, tennis, and squash, and I've even wrestled at one point! My most favorite hobby, however, would definitely have to be dancing. Whether I'm at home, at school, grocery shopping, or in the little space that is my shower, I'm dancing. If you like to do the things I like to do please feel free to come up to me to talk about our shared passion! I look forward to getting to know you guys and, hopefully, dancing and shimmying with some of you this summer!

 

山田 浩輝/Hiroki Yamada

東京生まれ。現在台湾の大学に通う20歳。もともと機械をいじるのが好きで、映像・写真の撮影とその編集が特技であり趣味。スポーツはサッカーと弓道が好き。中学と高校時代に学校の放送委員会に所属、映像製作の一通りを学び、現在は大学でメディア関係のことを勉強中。高校2年生の時に10ヶ月間ニュージーランドに留学し、若干の英語と世界観の広さを学ぶ。帰国後に中国語を習い始め、高校卒業後に台湾に渡航、現地の大学に通い、現在は夏休みを利用して帰国中。楽しいこと、面白いこと大好き!みなさんと一緒に思い出に残る楽しくて素敵なキャンプを過ごせればなと思っています!MSTERIOには今年2回目の参加。よろしくお願いします!

I was born in Tokyo. I am 20 years old and goes to University in Taiwan. I have been good at playing around with mechanical things I like taking and editing both still and motion picture, and playing soccer. I’ve been studying media at my university. I’ve been in New Zealand for 10 months when I was in high school where I learned English and how big the world was. After I came back to Japan, I started to learn Chinese and went to Taiwan to study. I like to have fun and silly things. This is my 2nd time at MISTERIO.

 

MSTERIO を支える仲間たち - Part 3

秦 万里子/Mariko Hata

ミュージックデイレクター/Music Director

作曲家。小学校の音楽教師の影響を受け、女性作曲家を志す。国立音楽大学卒業後、ピアノ教師として活動。その後、バークリー音楽院に留学。帰国後、身近な題材で自らピアノを弾きながら歌うようになる。2008年より独自の練習方法でコーラスを指導、一緒に舞台に立つというコンサートを各地で開催。2010年4月より2年間 NHK歌うコンシェルジェでホステス役を努める。作曲活動の傍らソロライブコンサート、伊東四朗氏との二人舞台、銀座での個展など活動は広く、一方学校、各種施設訪問など母親と寄り添う講演も多い。平和への思いをコーラスメンバーと共に広げる活動も精力的。

http://rrampappa.com/

http://hatamariko.net/

Composer. Mariko was influenced by a music teacher in elementary school and she decided to become a composer. After graduating from Kunitachi College of music, she learned music at Berklee College of Music. She started to sing and compose music influenced by everything around her. In 2008, she created original way to train chorus group and has been singing with them all around the country.

fb19d5b0-1c9f-4cec-a967-8c852b0adfb4.jpg

飯盛 有希乃Yukino Iimori

パティシエデイレクター/Patissiere Director

福岡県出身。2005年に早稲田大学、レコールバンタンを卒業後、「人を幸せにできる仕事がしたい」とパティシエールの道へ。辻口博啓シェフのお菓子教室SUPER SWEETS SCHOOL自由が丘校、日本スイーツ協会立ち上げに参加し、NYでもスイーツイベントを開催するなど海外にも進出。2016年2月東京・二子玉川に、計りのいらないお菓子教室「happy sweets studio」を開業。島根県江津市のお土産スイーツ「さくらえフィナンシェ」レシピ監修等、数々の商品開発を手がける。スイーツ情報誌「perotto」レシピ連載など、メディアでも活躍中。ミステリオには二回目の参加。

http://happy-ss.jp

Yukino was born in Fukuoka. After graduating from Waseda University and L’ecole Vantan、she decided to become Patissiere to make people happy. She was a part of the team when Chef Hironobu Tsujiguchi established his own pastry and baking class Super Sweet School Jiyugaoka. She had done her own baking event in New York. She opened her no measurement baking class "happy sweet stduio" in Futakotamagawa, Tokyo in February 2016. She has been working as a supervisor for local souvenirs such as "Sakurae Financier" in Gotsu, Shimane.  You can find her recipes in sweets magazine "pretto". This is her 2nd time to join MSTERIO.

http://happy-ss.jp

http://ameblo.jp/patissiere-yukino/

稲田 美織/Miori Inata

写真/Photography

1991年からNYで写真家として活躍する。

2001年、NY同時多発テロをマンハッタンの自宅で目撃して以来、それぞれの祈りの聖地を訪れ、イスラエル、パレスチナ、ネイティブインディアンの地、メキシコ、ギリシャ、ウクライナ、フランス、アンコールワット、雲南省、チベットなど、世界中で撮影を続けている。2005年から、導かれるように「伊勢神宮」の式年遷宮の撮影を開始し、ライフワークにしている。2015年神道文化会から功労者賞を受賞。2016年伊勢志摩サミットでは、G7国首脳陣に写真集が配られた。撮りためた聖地の写真を日本、ニューヨークをはじめ、モナコ、イスラエル、ヨーロッパなどの美術館、ギャラリーで展示している。世界中で講演会や様々な媒体に出演、出版をしている。ミステリオには毎年参加。

She had been working as a photographer in New York since 1991. Since she saw 911 terrorist attacks in 2001 from her home in Manhattan, she have visited and photographed Holy Lands of Prayer such as Israel, Palestine, Native Indian lands, Mexico, Greece, Ukraine, France, Angkor Wat, as well as the Yunnan and Tibetan temples. From 2005, she began shooting the Ise Grand Shrine and the transitions which happens every 20 years, and it became her lifework. She won Shinto Cultural Association Lifetime Achievement Award in 2015. Her photography collections were  given to G7 leaders at G7 Ise-Shima summit in 2016. Her works has been exhibited in museums in Japan, New York, Monaco, Israel, and Europe. She has appeared in all forms of media around the world, and have participated in many lectures as well as published her work. She participates in MSTERIO every year.

加藤 功輔/Kosuke Kato

水泳デイレクター/Swimming Director

長野県出身。横浜国立大学大学院修了。小学校、中学・高校保健体育教員修士免許取得。大学院在学中にユーラシア大陸31か国、2万キロを自転車で走破。「世界中の人々を一本の糸でつなげるプロジェクト」を実施し、5003人の子どもをつなげる。帰国後は大学院に通う傍ら、中高一貫校にて保健体育教師を2年勤める。同時期にトライアスロンのロングディスタンスで世界選手権に2年連続出場。2013年、旅と教育をテーマとしたNPO法人 Connection of the Children(CoC)を立ち上げ、世界を体感する教育プログラムを各種教育機関に提案するか、『世界で一番地域に密着した宿「カサコ」』を横浜市と連携し運営している。世界中の人々を一本の糸でつなぐプロジェクトは現在、46か国、9468人がつながっている。CoCのプロジェクトでは、これからの「子ども」の教育を日々模索。現在は同時に「大人」の教育ともいえる、働く人の健康人材育成を株式会社 Bodytuneの一員として推進している。休日には、トルコ料理屋で店長をしていた経験を活かし、各国の料理を作る世界の朝ごはんをカサコで実施したり、茶道や華道をしたり、スラックラインやボルダリングを楽しんだりしている。

著書に「ユーラシア大陸自転車横断2万キロの旅」がある。ミステリオは2回目の参加。

NPO法人Connection of the Children(http://coc-i.org)

CASACO(http://casaco.jp)

ユーラシア大陸自転車横断2万キロの旅(http://goo.gl/axbVDt)

株式会社Bodytune(http://kenkoukeiei.com)

Kosuke is from Nagano. After graduating from Yokohama National University Graduate School, he acquired Educational Personnel Certification for Health and Physical Education. He had accomplished crossing Eurasian Continent, 12,5000 miles, by bicycle in 2011. He started the project “Connecting children all over the world with one thread”, which is a basis of his NPO and succeeded to connect 5,003 children. In 2012, he joined Long Distance Triathlon World Championship. In 2013, NPO Connection of the children, which is specialized in traveling and education was established. Currently, he is providing educational program “Plavelcation” to experience the world and running the place called “CasaCo” where you can be connected to the world with Yokohama City. His project to connect people with one thread has been reached to 9468 people in 46 countries.

Projects in Coc is now researching about educations for kids in the future. At the same time, he is working as a member of Bodytune-Partners educate grown-ups to stay healthy and active.  He is enjoying cooking international cuisine at CasaCo, Japanese tea ceremony and flower arrangement, slacklining and bouldering during the weekend. He has written a book “A bicycle trip crossing Eurasian Continent 20,000 km”. This is his second time to join MSTERIO.

NPO法人Connection of the Children(http://coc-i.org)

CASACO(http://casaco.jp)

A bicycle trip crossing Eurasian Continent 20,000 km(http://goo.gl/axbVDt)

Bodytune-Partners(http://kenkoukeiei.com)

小林 勇/Yu Kobayashi

キャンプファイアーデイレクター /Camp Fire Director

日本写真専門学校卒業、写真家国房魁に師事。コマーシャル制作等の映像制作会社に勤め 2000 年念願のペットの総合企画「ワンダフル」を設立。幼少の頃からボーイスカウト活動に携わり、60年間のキャンプ体験とアウトドアーの経験を生かしてミステリオの最後を飾るキャンプファイヤーを毎年担当。キャンプグランマの弟にあたる。東京在住。ミステリオには初回から参加。www.wonderfulpet.com

After graduating from the Japanese School of Photography, Yu studied at Kunifusa before going on to make commercials at a film company. In 2000, he followed his dream by setting up a company for pets, named ‘Wonderful’. Using outdoor experience gained over 60 years in the Boy Scout movement, Yu is responsible for the MSTERIO campfire every year. Yu is a brother of camp grandma "Yoshiko" and celebrated his 70th birthday last year and resides in Tokyo.  www.wonderfulpet.com

小島 亜莉沙/Arisa Kojima

ダンスデイレクターDance Director

東京生まれ。洗足学園高等学校ピアノ科入学、在学途中、声楽科に転科し卒業。洗足学園音楽大学ミュージカルコース第1期生として卒業後、カリフォルニアを拠点とするパフォーマンス/教育団体"The Young Americans"入団のため渡米。数々のショーに出演しながらも、World Tour Outreachではアメリカ、UK、日本の何万という子供たちと音楽、歌、ダンスを通じて触れ合う。帰国後はミュージカル、ショー等に出演しながらも振付、ダンス指導に力を注ぐ。前田清実率いるDrastic Dance”O”カンパニープレップメンバー。主な出演作品にミュージカル「ハロー・ドーリー!」「ME AND MY GIRL」「スクルージ〜クリスマス・キャロル」(2013,2015)「ミスサイゴン」「メンフィス」今年10月には「ミス サイゴン」にキャスト、海外スタッフの振付助手として帝国劇場、各地方にて出演予定。ミステリオには4回目の参加。ミステリオクリスマスパーテイーのサンターズの振り付けも担当。

Arisa was born in Tokyo. She entered Senzoku Gakuen High School majoring piano but changed her major to vocal. She is one of a first student of Senzoku Gakuen College of Music Musical Theater course. She went to California to become a member of The Young Americans, the educational and performing organization after she graduated from Senzoku. She had been performing and touring in US, UK and Japan and worked with tens of thousands children. After coming back from the United States, she has been performing for musicals and shows professionally while she teaches dance and works as a choreographer. She is a member of the drastic dance “O” company which is presented by Kiyomi Maeda. Musicals and shows:

『Hello Dolly!』,『Me and My Girl』, 『Scrooge - Christmas Carol』(2013, 2015),

『Miss Saigon』,『Memphis』This fall she will be back in 『Miss Saigon』(Imperial Theater etc.) again, and this time she will work as an assistant choreographer for a choreographer from abroad. This is her 4th time in MSTERIO. She has been a choreographer for Santas for MSTERIO Holiday party.

久保田 直樹(吟水)Naoki Kubota (Ginsui)

書道ディレクター/Caligraphy Director

1976年生まれ、岐阜県出身の書道家(心陽流)。雅号は吟水。2007年に上京。第一回個展を文京区根津にて開催後も、世田谷区、渋谷区などで個展を開く。主な活動は、書道教室、個展、表札、名刺、料亭や病院等の看板、命名、ウェデングボード、日本酒やアーティストPV(湘南乃風、ももいろクローバーZ、nobodyknows、TMレボリューション等)、歌詞(加藤ミリヤ等)、sony「Xperia」への題字提供。NHK「にっぽんの芸能」への出演等。株式会社オフィスまめかな所属。http://mamekana.co.jp/  ミステリオには今年4回目の参加。

Naoki is a calligrapher (following the Shinyo Style) from Gifu. His pseudonym is Ginsui. Naoki first came to Tokyo in 2007, where he held exhibitions in Bunkyo-ku, Setagaya-ku, and Shibuya-ku. His main activities include teaching calligraphy, holding exhibitions and lectures, and providing letters for name plates, business cards, signboards and bridal information boards. You can find his work in music videos (e.g. Shonan no Kaze, Momoiro Clover Z, nobodyknows, TM Revolution, etc.), lyrics (e.g. Miliyah Kato), and products (sony "Xperia"). He appeared in NHK"Nippon no Geino" etc. This is his 4th year at MSTERIO.

Office Mamekana. http://mamekana.co.jp/ 

レビーン トーマス/Thomas Levine

英語&フランス語デイレクター/English&French Director

ニューヨーク生まれ育ち、現在は相撲の町、両国に住んでいます。IgsZという学校で教師をしています。ここでは特にアメリカの大学に入るための入試にフォーカスした英語教育に携わっています。フリータイムには、ランニングをしたり音楽を聞いたり、ユニークな食べ物が大好きです。ミステリオでは英語とフランス語を楽しく教えますよ。ミステリオは5回目の参加。今年もまたみんなと忘れられないたくさんの思い出を作りましょう。

http://iglobalsociety.com

I am Thomas and I am originally from New York but I am currently living in Tokyo, more specifically in Ryogoku which is famous for sumo wrestling !  I am the English teacher here at MSTERIO. During the year, I work as an English teacher at IgsZ, which is a school that helps Japanese students who are interested in applying to universities abroad, especially in America but other English speaking countries as well. In my free time, I enjoy running, listening to music, and eating interesting food. This is my 5th year at MSTERIO. I hope to have another unforgettable experience here

二階堂 幸広/Yukihiro Nikaido

マジック/Magic

福島県出身。国立音楽大学声楽科在学中にマジックを独学。

卒業後、青年海外協力隊、学校教員などを経て2004〜2015年、劇団スーパーエキセントリックシアターに、劇団初のマジシャンとして所属。

みんな、はじめまして TANJI(タンジ)です!!僕は以前、アフリカのジンバブエや中南米のセントルシア、アジアの日本で音楽教師をしていました。でも、もっともっとたくさんの人の笑顔が見たくなって、ある日突然、「マジシャン」に変身!!これまで10万人以上(推定)の世界中の人たちとマジックを通して出会えました。しかし…去年、ショーの最中に重大なケガをしてしまい、マジシャンにとって一番大切な「指」が動かなくなっちゃった。…マジックができなくなって落ち込んでいたある日、親友でオペラ歌手の田村麻子さんが「これからは、『歌うマジシャン』になればいい!!」と励ましてくれて、これにはマジシャンもびっくり!なぜなら、今までずっと、「歌うこと」をあきらめていたから。お医者さんからは「指は前のようには動かない」と言われたけど、そんな言葉は信じずに猛リハビリで回復中。そして何より、「今」を生きていることが本当に嬉しい。この夏、みんなに出会えるのは、Magicではなく「Miracle」だよ。一緒に、素敵な夏にしようね! そして、みんなのことも、 たくさん知りたい!!

I am from Fukushima. I learned Magic by myself when I was  in Kunitachi College of Music Vocal Music Department. After I graduate, I had been working as a teacher and Japan Overseas Cooperation Volunteers. In 2004, I started to work as a first magician in the Super Eccentric Theater Company.

Hello everyone, I’m TANJI!! I used to teach music in Zimbabwe (Africa), Saint Lucia (South America) and countries in Asia. I decided to transform into Magician because I wanted to see much more happy faces. I met more than a hundred thousand (probably) people through magic. However, I lost function of one of my fingers, which is very important to magicians, last year during my show. I was very upset but my best friend Asako Tamura, who is an opera singer, told me that I can be a “singer song magician” and made a magician surprise!! I had been giving up singing so her advice made my life. The doctor told me that I won’t able to move my finger as it was but I am trying my best to bring my finger back by rehabilitation. I am happy that I am living my life now. It is not a magic but a miracle that I get to see all of you this summer! I am looking forward to have fantastic summer together with you! I will love to know about you all!!


シュラケット ジョシュア/Joshua Schlachet

陶芸/Ceramics

また今年もミステリオに戻れることが嬉しくて仕方がありません、そして今年は新しく陶芸のクラスを担当します。ニューヨークにある”ムジ’という陶芸クラスで教えながら、この夏はHaystack Mountain School of Crafts というスタジオで陶芸の先生のアシスタントをしてきました。陶芸をしていないときは、コロンビア大学院日本文化史プログラム5年生として勉強をしています。食生活と健康社会の関係を研究しているにも関わらず、旨い物を食べないと我慢できない生活を送っているんですよ。ニューヨークで生まれ育ち、今は東京に住んだ経験もある、いわゆるシティーボーイ、でも天気が良い時は地方に旅行して田舎の雰囲気を味わうのも大好きです。今夏またミステリオに参加できることを何よりも楽しみしています。皆さん、よろしくお願いします!

My name is Josh, and I am thrilled to return to MSTERIO as a staff member and teacher for the new ceramics class. I teach ceramics at Mugi Pottery in New York and spent the first chunk of the summer as a TA in the clay studio at the Haystack Mountain School of Crafts. When I'm not throwing pots, I'm in my fifth year of a Ph.D. program in Japanese cultural history at Columbia. My project is on the history of food and dietary health, but too often I can’t resist eating something delicious anyway! I grew up in New York and lived in Tokyo too, but even though I’m a city kid at heart, I love to escape to the countryside whenever the weather gets warm. This is my second year at MSTERIO, and I am so excited to be coming back!  I can’t wait to see all of you soon!

シュミット アンソニー/Anthony Schmitt

アートデイレクター/Art Director

8歳の時にアリゾナ州立大学のアートプログラムに参加し、アートの道に目覚める。以降、デザイン等の作品を通じ自身を表現している。アート奨学金にてブリガムヤング大学に進学。1975年には、”Artist of the Year” という年間賞を受賞。毎年、エッジマーでショッピングカートを用いたクリスマスツリーを創作。バーニーズ・ニューヨークや現代美術館での勤務経験がある。Sean O’Connor Lighting というオフィス等の照明を担当する会社の一員。東京にあるパソナ本社ビルの一部のデザインも担当。Live Style Designスタジオではインテリアデザイナーを務める。”Buy local”を推奨するローカルビジネスを支援する委員会の執行委員であり、地元カリフォルニアでは街の振興会の会長を務める。カリフォルニア州サンタモニカ在住。今年で15回目のミステリオ参加となる。 

Anthony's experience and education in the field of art started when at the age of 8 he attended Arizona State University.  Art and Design has been his expression ever since. Artist of the year in 1975. An Art scholarship to BYU. The Artist who created the world famous Shopping Cart tree, an annual installation at Edgemar. He has worked at Barney's New York and the Museum of Contemporary Art. He is a part of the team at Sean O'Connor Lighting. You can also see his design work at Pasona in Tokyo. He is an interior designer and working with the retail furniture store Live Style Design studio. He is on the executive committee for "Buy local" encouraging communities to support their local business. He is Chairman of the Board of the Main street Business improvement association. He lives in Santa Monica, California and this is his 15th year with MSTERIO. 

田村 麻子/Asako Tamura

ソプラノオペラ歌手/Soprano Opera Singer

国立音楽大学声楽科、東京藝術大学大学院修士課程修了。マネス音楽院(NY)首席卒業。ドミンゴ国際オペラ・コンクール最年少での入選を始め、ディ・ステファノ国際コンクール(伊)1位など世界の主要コンクールで上位入賞。02年には日韓ワールドカップ前夜祭3大テナーコンサートで日本代表ソプラノソロとしてドミンゴ、故パヴァロッティ、カレーラスらと共演。07年ニューヨーク・リンカーンセンターでのデビューでは、辛口で有名なニューヨーク・タイムズ紙から「輝くソプラノ」と高い評価を受けた。これまでメトロポリタン歌劇場管弦団、BBC交響楽団、ローマ祝祭管弦楽団、LAシンフォニー、シカゴフィル、ハンガリー放送交響楽団等多くのオーケストラから招聘され共演。また世界各地の歌劇場でオペラの主役を演じ、大成功を収める。主なものには、'.「蝶々夫人」;ロンドン・ロイヤルアルバートホール、ウルグアイ国立ソリス歌劇場、ボルティモア・リリックオペラ等、「ランメルモールのルチア」;イタリア国立カリアリ歌劇場、シチリア・トラーパニ音楽祭、ハンガリー国立歌劇場、ルーマニア国立歌劇場、「椿姫」;アメリカ・エルパソオペラなど。日本国内では06-09年『サントリー1万人の第九』ソプラノソロ、08年に朝日新聞『100万人のクラシック』首都圏8公演、毎日新聞『生きる2013〜森山良子with FRIENDS』、05/09/15年と3回に渡る全国労音リサイタルツアー(全35公演)など、様々なプロジェクトに参加。15年NHKニューイヤーオペラコンサートに出演。同年4月米国大リーグのナショナルズに招聘され、対ヤンキースの試合前に外国人歌手として初めてアメリカ国歌斉唱の栄誉を得る。ニューヨーク在住。ミステリオには過去二回の参加。www.asakotamura.com

A native of Kyoto, Japan, Asako Tamura has appeared with opera companies worldwide.Recently she was chosen as the first foreigner to sing the US National Anthem at an exhibition baseball game between the NY Yankees and Washington Nationals in Washington DC. Her extensive performance credits include appearances in Lucia di Lammermoor (Lucia) with the Hungarian State Opera (Budapest); Madame Butterfly(Cio-Cio-san)with the Royal Albert Hall, Baltimore Lyric opera, Teatro solis in Uruguay; I Masnadieri (Amalia) with the Sarasota Opera (Florida); La Traviata (Violetta) with the El Paso Opera (Texas); female leads in Leoni’s L’Oracolo and Montemezzi’s L’Incantesimo at the Avery Fisher Hall with Teatro Grattacielo (NY);  Her many appearances in orchestral concerts include The Three Tenors (Domingo, Pavarotti, Carreras) in Yokohama, Japan; the New York Metropolitan Opera Orchestra; BBC Symphony Orchestra; Opera Ai Fori Gala Concert Orchestra (Rome) and many important orchestras in Japan. She’s participated in MSTERIO twice in a past.

www.asakotamura.com田野 聖子Seiko Tano

ドラマデイレクターDrama Director

俳優座所属。高校卒業後、日本大学芸術学部映画学科に入学。大学1年在学中に劇団俳優座一般公開公募 試験に合格。その後 演出家千田是也氏の目にとまり、"カラマーゾフの兄弟"のリーザ役で デビュー。現在は舞台、テレビ、映画、海外ドラマの吹きかえ、コマーシャルなど多数活躍中。「十二夜」ヴァイオラ、「ヴェニスの商人」ポーシャなどのシェイクスピア作品から国内の現代劇への出演で幅広い演技には定評あり。2007~2008年、出演・制作を手がけた一人芝居『花いちもんめ』を秋田、東京、NYで成功させた。2013年、ロンドンの世界最長ロングラン60周年プレミアム日本公演「マウストラップ」では、個性的な役ケースウェルを好演、高い評価を得る。また、2007年には映画監督としてデビュー、監督作品は日本国内の映画祭で各賞を受賞。2010 年はアジア最大の短編映画祭で入賞するなど監督としての評価も高い。2015年秋にはイプセン「ヘッダ・ガーブレル」にてタイトルロールを演じた。ミステリオには2005年からドラマディレクターとして参加、特にシニアキャンパーと CITの演劇指導にあたる。2002年〜2006年ニューヨークで生活。現在東京在住。http://www.seikotano.com

Seiko is an actress and a member of Haiyu-za, a theater company. After graduating from high school, she entered the film department of the school of arts at Nihon University. During her first year she was accepted into Haiyu-za after passing an open audition. Currently she appears on stage, in television, movies and commercials, and does voiceovers for foreign dramas. She is known for her ability to play a wide range of characters, including Viola in Twelfth Night, Portia in Merchant of Venice, and characters in modern Japanese dramas. In 2007-2008, she successfully produced and starred in her own one-woman play, Hana Ichimonme, in Akita, Tokyo and New York. This year,  Seiko played an unique role in the premium performance of The Mousetrap, the world’s longest-running show celebrating its 60th anniversary from London, and was highly rated for her excellent acting. In 2007, she debuted as a film director, her first film winning several awards at Japanese film festivals. Her film won a prize in 2010 at one of the largest short-film festivals in Asia. She had starred in a play “Hedda Gabler” as a title role in 2015. At MSTERIO, she's been a drama director since 2005 and taking care of senior campers and CIT. She had lived in New York for 4 years(2002-2006). She resides in Tokyo.

寺尾 聖一郎 /Seiichiro Terao

テニスディレクター/Tennis Director

幼少時代は野球で活躍。高校時代よりテニスを始め、21歳の時、カリフォルニア州立大学ロングビーチ校への留学後、文部省テニス指導員免許を取得。数多くのテニスクラブなどでコーチを務める。その他のゴルフ(ハンディ4の)、乗馬、空手、スノーボード、マラソン、野球など経験する根っからのスポーツマン。また、調理師、行政書士、宅建主任者、などを持つ資格マニア。現在広告会社勤務。映像プロデューサーとして英語教育番組 パラリンピック特番などがある。ミステリオは初回から参加。漢字クイズに答えるとお米が寄付できるサイトhttp://happyrice.jp/運営。(NPO )LWC代表副理事。(一般社団法人) 日本解決士協会理事、21世紀倶楽部事務局次長 明治学院大学卒業。

As a child, I was very into baseball. During my high school years, I began tennis, and at age 21, attended California State University, Long Beach to later obtain my Tennis instructor license. I am currently a coach at several tennis clubs. As an overall sportsman, I love to play golf (Handicap 4), horseback ride, do karate, snowboard, run marathons, and play baseball. In addition, I am qualified as a cook, notarizer, and registered real-estate broker. Currently, I am a producer of an advertising company and am now producing many educational TV shows and special Olympics. I have been a part of MSTERIO from the very beginning. Graduate of Meiji Gakuin University

Non-profit Organization; HappyRice.jp, Deputy Director.

Japan Resolution Association, Board Member

Twenty-One Century Club, Administrative Officer

津高 政志/Masashi Tsudaka

水泳デイレクター/Swimming Director

横浜出身。高校3年で欧州横断のバックパッカーを経験し、上智大学法学部在籍中にインドのスラムスクールで 英語と算数を教える。アメリカ留学、キャンプインストラクター資格取得、法律事務所でパラリーガル勤務の経験後、オランダ国立社会研 究大学院で開発学修士号取得。同時にハーグのオーケストラ Valerius Orkestで第一バイオリンを務める。世界的NGOのOxfamオランダ支部でマラウイの医療従事者流出問題を研究するインターンの後、帰国し日本ユネスコ協会連盟で広報及び教育文化事業に携わる。それから日本国際ボランティアセンター(JVC)の現地調整員としてパレスチナに2年駐在し、子どもの栄養改善・健康教育の事業を担当。週末を使ってヨルダン川西岸地区にある音楽学校Dar Al Kalimaでバイオリンを教え、自身の名を冠した単年奨学金を設立、選考委員も務める。その後東日本大震災の支援などを経て、赤十字国際委員会 (ICRC)の国際職員としてフィリピン、アフガニスタンに1年ずつ駐在。現在、国連WFP協会で広報を担当しながら目下チェロを猛 練習中の32歳。英語のほか、仏語、アラビア語も少し可。ミステリオは初参加。

最近の記事:http://jp.icrc.org/2016/03/08/4013/

Masashi is a humanitarian worker from Yokohama. After he received B.A. in Law in Japan and M.A. in Development Studies in the Netherlands, he started a career with Dutch and Japanese NGOs, then began international humanitarian works by exposing himself to the fields in Palestine, Tohoku in Japan, the Philippines and Afghanistan. All his missions so far are related to health, nutrition, children and women. Meanwhile, he has musical aspects: He used to be a first violinist in a Dutch orchestra, and a violin teacher in Palestine where he also made a scholarship for the young music students. He composed two violin sonatas and other small pieces, and is still eager to learn other instruments such as Oud (Arabic string instrument) and cello. First time at MSTERIO.

山田 玲子/Reiko Yamada

クッキングアドヴァイザー/Cooking Director

晃華学園卒業、フェリス女学院大学卒業後1995年から浜田山の自宅で「salon

de R」を主宰。「マダムなおうちごはん」から「おもてなしのコーディネイト」まで家庭料理を楽しく大胆に調理を伝授し、笑いあふれる料理教室として人気沸騰中。30年来関わっている小学生の国際キャンプCISVを通して「食は一番身近な外交」「食することは人の輪なり」と感じて、国内の出張料理のみならず、NY、ヒューストン、シンガポールなどで料理教室を開催。食を通じた国際交流に力を注いでいる。食品会社のレシピ開発、雑誌、ラジオ番組などでも活躍中。行政の男性料理教室、父子料理クラスの講師としても長年にわたり継続中。また、山梨県の精神病院の患者さんへの治療の一環としての料理教室も1998年以来継続中。ミステリオには2013年から参加。2014年はミステリオのママ達へのクッキングクラスを開催。著書としては2014年「おにぎりレシピ101」をバイリンガルで出版。国内外で重刷中で、2015年からは、台湾で中国語版で2016年には仏訳で発売されている。

2015年には「サラダBowlレシピ」を出版。http://www.reiko-cooking.com

After graduating Koka High School and Ferris University, she opened “salon de R” at home in Hamadayama in 1995. She is popular food coordinator/chef who teaches “fabulous home cooking meal”, “party coordination full with hospitality” and various type of recipes. She has been involved in International Camp for elementary pupils for 30 years and learn “Cuisine is the most familiar diplomacy” and “Eating together makes circle of people”. By learning this essential things, she started cooking classes for people not only in all over Japan but also with people in NY, Houston and Singapore. She practices international exchange by her own way with food. She is continuously developing new recipes for food companies and you can see and  hear her in the magazines and on the radios. She has been teaching for the patients in a mental hospital in Yamanasi as a part of their treatment since 1998. She has joined MSTERIO since 2013. In 2014, she did an exclusive cooking class for MSTERIO moms. Her recipe book “Onigiri Recipe 101” both in Japanese and English in 2014. This book launched in Taiwan in 2015m and launched in France in 2016. She published new boot "Salad Bowl Recipe" in 2015.    http://www.reiko-cooking.com

山本 愛香/Aika Yamamoto  

ミュージックディレクター/Music Director

演奏家・作曲家・指導者・司会者・語り手、いくつもの顔をもつ。桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻卒業後、ピアノ・打楽器・笛・歌・語りなど、20種類以上の楽器を操る型破りな奏者となり、葉加瀬太郎、古澤巌、藤原道山、岡幸二郎、葛山信吾、瀬奈じゅん、石井正則(アリtoキリギリス)ほか数多くのトップアーティストと共演。NHK ラジオに楽曲提供、東宝芸能・関西テレビ放送制作の舞台音楽を担当し楽曲提供など作曲活動も行う。司会者として、BSフジテレビ「Beポンキッキーズ」に出演。文化庁主催「文化芸術による子供の育成事情」にて、東京フィルハーモニー交響楽団 公演の司会とボディパーカッション指導を務める。ボディパーカッション講師として、これまでに約5万人以上にレクチャーを行う。和太鼓奏者の姉との姉妹デュオ「ヤマモト万歳」、2人で20種類以上の楽器を演奏する「アラカルト」のユニット活動も行う。ミステリオキャンプは6回目の参加。みんなと一緒に心から音を楽しめたら、最高に幸せ! http://aika-yamamoto.seesaa.net/

Aika holds many faces as a musician, composer, leader, master of ceremonies, storyteller. After graduating from Toho Gakuen School of Music with a major in Piano and making a debut as a musician mastering over 20 instruments,  she co-starred with top musicians including Taro Hakase, Iwao Furusawa, Douzan Fujiwara, Shingo Katsurayama, and many more. Aside from performing, she also works as a composer: she has provided music to NHK Radio as well as to a stage produced by Toho Entertainment and Kansai Telecasting Corporation. Aika is seen on “Be Ponkickies,” a show from BS Fuji Television Networks. In an event sponsored by Japan’s Agency for Cultural Affairs, she worked as a M.C. and taught body percussion to the audience. Her activities as a musician include performing as Yamamoto-Banzai, a duo with her older sister who plays the Japanese drums, and A La Carte, also a duo that plays over twenty different instruments. Her other activities include teaching body percussion workshops around Japan; so far Aika taught over 50,000 people. This will be her 6th time at MSTERIO. She hopes enjoy playing music with everyone!  http://aika-yamamoto.seesaa.net/

 

MSTERIO を支える仲間たち Part 2 - Introducing MSTERIO members

メデイカル スタッフ MEDICAL STAFF 

桑原聖子/Seiko Kuwabara

看護師/Nurse広島県出身。都会の病院で働きたたいと憧れをいだき上京しました。初めての病院ではICUに配属され術直後の患者と関わりました。そして、重症患者の中でも外傷や救急を要する患者さんと関わりたいと思い、現在の病院に転職。救命救急センターに配属後、2年前に手術室に移動となり、新たな分野を0から学んでいるところです。今回、先輩の紹介でミステリオのことを初めて知りました。自分でもキャンプに行ったことないですし、少し人見知りの部分あるので緊張していましたが、ミステリオの紹介文を読んで、いろいろな出会いや経験が出来そうだなと、楽しみになりました!

I am from HIroshima. I wanted to work at a hospital in the big city so that I decided to come to Tokyo. When I started to work as a nurse for ICU and took care of postoperative patients. I realized that I wanted to take care of patients who were suffering from trauma and emergency diseases so that I started to work at the hospital that I am working currently. After I had worked at Center of Critical Care Medicine, I started to work as an operative nurse two years ago and have been learning new things from zero. Ikue told me about MSTERIO. I have never been to Camp and I am shy so that I was nervous at the beginning but after knowing about MSTERIO changed my mind. I am looking forward to seeing new people and enjoy with all of you.

小井田 郁恵/Ikue Koida  

看護師/Nurse

青森県出身、神奈川県在住。8年間、急性期の一般病棟に勤務。整形外科病棟での重症外傷の患者との関わりの中で、自身の看護の力不足や一般病棟での医療の限界を感じ、もっと外傷やクリティカルケアについて学びたいと考え、現在の病院へ転職し救命救急センターへ配属され、現在に至る。救命救急センター8年目。災害看護にも興味があり勉強中。好きなことは、美術鑑賞、料理、部屋の模様替え。最近はまっていることは、魚釣り。ミステリオには初参加。

Ikue is from Aomori and lives in Kanagawa. She had been working for the acute general ward. When she was working at the Orthopedics ward, she met patients with severe injuries and realized that there was the limit of medical care that she could provide at that time. She wanted to learn more about trauma and critical care so that she started to work at the Center of Emergency and Critical Care, where she had been working for 8 years now. She started to learn about disaster medical care. She likes to go to museum, cook, and remodel her room. She started enjoy fishing lately. This is her first time to join MSTERIO.

江川 美奈

看護師・保健師/Nurse

手術室および重症心身障害児者領域で活躍する看護師。現在は、重症心身障害児者入所施設で勤務し、障がい児者の為のレスパイトケアのボランティアスタッフとしても15年間活動している。看護師のほかにも、10年間シンクロナイズドスイミング選手として活躍後、コーチおよびジャッジとして小学生から高校生の子供たちに指導している。また、障がい児者のためのスイミングの指導経験もある。2009年にイルカ介在療法を学ぶために渡米し、2013年ナイアドルフィンヒーリングプログラムを設立した。ミステリオは初参加。

Mina Egawa is practicing nurse in Japan. She has worked in an operation room in a university hospital for 3 years. Mina has also been a staff member for 15 years at a children’s care group which is specialized for children who have disabilities. Her passion for swimming and helping others is blended in her work. Mina has been a synchronized swimmer for 10 years, and  she became a coach. Mina’s coaching skills were also used in specialized swimming classes for children who have disabilities. Mina had been a volunteer for pioneering dolphin assisted therapy programs assisting children both with and without special needs in Japan. She is very interested in dolphins and children. First time at MSTERIO.

塩田 勉/Tsutomu Shioda

小児科医/Pediatrician

栃木県生まれ。現在は、静岡県にて小児科医をしています。まずは、日本の子どもたちに今自分が出来ることをがんばる。そして、発展途上国の子どもたちに何かできることをしたいと模索中。未来ある子どもたちに幸あれ! 

Tsutomu is medical doctor who was born in Tochigi and currently working in Shizuoka as a Pediatrician. He is trying to work hard as much as he can for the children in Japan but his dream is bigger.  He as been constantly thinking and seeking what he can do for the children in the developing countries in the future. He wishes all the children happy future!!

水野 温子/Atsuko Mizuno

看護師/Nurse

こんにちは!総合病院の小児科・産婦人科の混合病棟で看護師をしています。子どもたちの日々の生活の中で、何か役に立つことがあればいいなと思ってます。生まれも育ちも静岡県!小さい時からサッカーをしていて、今はフットサルをしています!身体を動かすことと子どもの笑顔が大好きで、私の原動力です!海外旅行も好きで、ベトナム・カンボジア・スリランカ・エジプトに行ったことがあります!ミステリオは初めての参加になるので仲良くしてください!よろしくお願いします!

Hello, everyone! I’m working at a pediatric ward in a general hospital. I want to help the children in their daily life. Children’s smiles are motivating me a lot! I was born and grew up in Shizuoka. I have played football since my childhood and now am enjoying futsal. I like traveling abroad; for example, I have been to Vietnam, Sri Lanka, and Egypt. This is the first time for me to join MSTERIO. I’m looking forward to seeing you soon.

藤林 真紀/Maki Fujibayashi

看護師/Nurse

こんにちは。私は静岡に住んでいて、看護師として小児科に勤めています。子どもたちの笑顔を見ながら毎日楽しく働いています。今回ミステリオに初めて参加します。私は子供のころから知らない人と話すことが少し苦手です。今も少し緊張しますが、みなさんと楽しい時間を過ごせたらいいなと思っています!よろしくお願いします。

Hello, everyone! I live in Shizuoka. I’m working in a pediatric ward in the hospital as a nurse. I’m happy to work for the smiles of many children. This is the first time for me to join MSTERIO. I’m a little bit shy around strangers, but I’m looking forward to seeing you in MSTERIO.

兵永 めぐみ/Megumi Hyonaga

看護師/Nurse

こんにちは。私は小児科の看護師です。子ども達と遊ぶことが大好きです。入院している子どもと遊びながら楽しく働いています。休日は買い物をしたり1人で映画を見に行ったりして過ごすのが好きです。今回は初めての参加です。よろしくお願いします。

Hello, everyone! I’m a pediatric nurse. I love children. I enjoy playing with children in the hospital. I also enjoy shopping and watching movies on my day offs. This is the first time for me to participate in the activities of MSTERIO. I’m looking forward to seeing you soon!

2016 MSTERIO を支えるスタッフたち -

信じらない!!!!MSTERIO  まであと3日。2016年のキャンパーはもちろんのことスタッフやゲストの皆さんも勢揃い。 そこで今年参加するスタッフや数々の楽しいクラスを教えてくださるアクテイビテイー・デイレクターたちを写真付きで紹介していきます。

It is only in THREE days till MSTERIO begins!   So we would like to introduce all of our staff members including our Activity Directors with their bios and photos. 

寺尾 のぞみ/Nozomi Terao  

デイレクター(総責任者)&キャンプマザー/Founder, Director & Camp Mom  

東京生まれ。ニューヨークマンハッタン在住。高校3年の1年間、アメリカシカゴへ留学。

アメリカ大使館商務省、フジテレビ制作部、伊藤忠商事アメリカの社長秘書を経て、1987年モルガンスタンレー証券東京支社に入社、1989年ニューヨーク、本社モルガンスタンレー証券会社に移籍、エグゼクテイブ・デイレクターを経て2006年退社。モルガンスタンレー在籍中の2001年にミステリオを立ち上げ、日本へは年間4回行ったり来たりの生活を続けている。2011年にニューヨークで立ち上げた非営利団体MSTERIO.org(旧HappyDoll.org) 世界の子供達をつなげる活動に力を注ぐ傍ら、Princeton in Asia、Ashinaga, Inc., Engaged Asia, Music for Hearts など教育関係のボードメンバー(理事)も務めている。アメリカに生活し仕事をする傍ら、90年代後半から"日本人としてのアイデンティティーを忘れずに地球人になるためには何ができるか"と問いかけを始める。"身の回りの小さなことからはじめてみよう"とミステリオをスタート。30年ちかい海外生活から学んだ多くのことをもとに、次の時代を担う子どもたちや、大人と一緒に考える場をミステリオに見つける。自分で考え、感じながら、自分の好きなことを発見できる環境を、いつでも戻ってこれる場の提供、そして自分の力で楽しく力強く生き抜けるように、これからも多方面に渡りアメリカと日本で充実した時間の提供をし続けたいと考えている。ミステリオには初回から夫であるジョシュア・レヴィーン、両親、弟も参加。義息子の参加は今年で5回目。

4歳から始めたピアノに力を注ぎ、高校時代はオーケストラとのソロの演奏の経験を持つ。クラシックピアノの即興演奏や、ランニングなどにも夢中。ニューヨーク・フルマラソンでは何度も完走、ウーマンモア・マラソン、初回の東京マラソンにも出場。双子の義娘と義息子を持つ。JAA & US Japan Council のメンバー。

www.msterio.jp  www.msterio.org  http://ashinaga-usa.org  www.musicforhearts.or.jp   www.usjapancouncil.org

Nozomi Terao is the Founder and Director of MSTERIO, a company that uniquely connects young people through shared experience for mutual understanding and respect. Through its two main programs, International Summer Camp MSTERIO and MSTERIO Teens, participants strive for ways to "make a difference" for themselves and for others. Nozomi is active in business and the arts, in both Japan and the US. She was born and educated in Japan. At 17, Nozomi went to Chicago as an exchange student and attended her senior year at a public high school there. She worked at the American Embassy in Tokyo, Fuji Television's morning show, Itochu International in New York, and Morgan Stanley where she was employed for 18 years, ultimately as an Executive Director. While she was at Morgan Stanley, she has founded MSTERIO.jp.  

As of Jan., 2011 she has founded a non-profit organization MSTERIO.org (formerly HappyDoll.org.) in New York to connect children around the world.

Nozomi has long thought about ways to contribute to the lives of children, asking herself: "How can we make a difference in their lives?" "How can we help them maintain their own identity?" "What does it mean to be a truly international person?" (Not merely by speaking different languages, but by remaining open to other people and cultures). "What can we offer children and how can we enjoy life with them?" MSTERIO was created in this spirit. Life always presents us with challenges, yet we can still have fun. She encourages everyone at MSTERIO to enjoy his or her time together.

She enjoys playing “improvisational” classical piano and running. Since 2005 she has run a New York full marathon 4 times, Women More Marathon and Tokyo Marathon. Nozomi devotes her full time to MSTERIO and several charity organizations including Princeton in Asia, Ashinaga, Inc, Engaged Asia, Inc., Music for Hearts, and  few others as a board member.

Her husband Joshua Levine, her parents, and a brother have been joining her since 2001. Nozomi has twin stepdaughters and a stepson, Thomas.  Thomas has also participated 4 times in a past. She is a member of JAA NY and US Japan  Council.

レビーン ジョシュア/Joshua Levine

キャンプファザー/Camp Dad

ウォール街とシリコンバレーにてテクノロジーの分野で長期にわたる経歴を誇る。様々な産業賞を受賞し、多数の企業やNPO団体の理事も兼務している。ニューヨーク市で5回、東京で1回の合計6回マラソンを完走。3人の子供を育て上げた経験を生かし、ミステリオには毎年キャンプ・ダッド(お父さん役)として参加。現在は彼の妻・のぞみと一緒にニューヨークに住んでいる。日本に住む息子トーマスも参加する。

Josh has had a long career in technology, both on Wall Street and in Silicon Valley. The recipient of many industry awards, Josh is a board director of many companies and non-profit organizations. He has run in six marathons, five in NYC and one in Tokyo. Josh comes to MSTERIO every year as the camp "dad", having raised three wonderful children, 2 girls and a boy. He lives in New York with his beautiful wife, Nozomi. His son Thomas who lives in Tokyo will participate in MSTERIO this year again.

 

寺尾 慈子/Yoshiko Terao

キャンプグランマ/Camp Grandma

東京在住。小学校から大学まで教会主催の日曜学校や YMCA,YWCA のキャンプなど数多く子どもに関わることに参加。国立音楽大学保育科(現幼児教育科)を卒業後、教会付属幼稚園で日曜学校教師、教論を経て結婚。二人の子ども(一女一男)を育てる。ミステリオには初回から参加。グランマとして子どもたちの精神的ケアを担当、キッチンスタッフの一員でもある。ストーリーテラーとして毎年手作り紙芝居を披露。ニューヨークの子ども病院で紙芝居の読み聞かせも体験。介護施設のお誕生会などで歌や紙芝居のボランティア活動も行う。子ども大好き、音楽大好き、テニス万能。18才の時、富山県北アルプスの剣岳の登頂を経験する。 ニューヨークでは 6キロレースランニングにも挑戦。2008年から 2年連続で東京マラソン10キロレースを完走しメダルを獲得。毎日欠かさない 100回のスクワットが健康の秘訣。今年の元旦で80才。モットーは継続は力なり。

Throughout her youth, Yoshiko attended and also volunteered at numerous camps and events for children including the YMCA and YWCA programs and sunday school at her church. After graduating from Kunitachi College of Music where she majored in early childhood education, she became a sunday school kindergarten teacher. Having brought up two children of her own, Yoshiko has participated in MSTERIO since the very beginning as the camp mother - now the camp grandmother. In addition to being a key kitchen staff member and a camp storyteller using her had made "Kamishibai", she is in charge of the camper's well being. She has also read "Kamishibai" at New York Children's Hospital. She volunteers as a storyteller at birthday parties in a nursing home. She loves children and music. She is an avid tennis player.  When Yoshiko was 18, she experienced the summit of the Tsurugidake, the Northern Alps, in Toyama Prefecture. Yoshiko has completed the 6 kilometer race in New York, and the 10 kilometer Tokyo Marathon for two consecutive years since 2008. She resides in Tokyo. Her birthday is January 1st and became 80 years old this year.  The secret to her health is her daily ritual of 100 squats. Her motto is "Endurance equals power."

寺尾 睦男(むっちー)/Mutsuo Terao (Mucchi)

キャンプグランパ/Camp Grandpa

東京在住。ライオン(株)宣伝部長、取締役副社長、相談役を経て、現在社団法人公共広告機構相役。山野美容芸術短期大学客員教授、大正大学講師、名古屋学芸大学評価委員も過去に務め、BSラジオではパーソナリティーの経験も。フジテレビ、文化放送番組審議委員、CS110放送審議委員長、社団法人日本広告写真家協会理事を歴任、マスコミ相談室「オフィステラオ」も主宰。著書に「女房なんて怖くないと言ってみたい」「出ないクギは捨てられる」(扶桑社)など。ミステリオには初回から参加、ムッチーの愛称で親しまれながら、豊富な人生経験と人を引きつける話術でみんなの良き「グランパ役」を務める。ストーリーテリングの紙芝居の挿絵は子どもたちに大人気。立教大学経済学部卒業。NPO法人ラブ・ザ・ワールドコミニュケーションズ理事。数年前からフェースブックも使い始めた好奇心旺盛な87才。

https://www.facebook.com/mutsuo.terao?fref=ts

http://lwc.or.jp/

Mutsuo(Mucchi) has worked at Lion’s corporation as an executive vice president. He is now an adviser to the Japan Ad Council. He has experience as a visiting professor at Yamano Fine Arts Junior College, and as a lecturer at Taisho University. He has also served on the Evaluation Committee at Nagoya Gakugei University and has been a radio personality on BS radio. In addition, he is on the deliberations committee for Bunka broadcasting and Fuji Television Network, was the Chairman of the broadcasting deliberation committee for the CS110 television tuner, and was also the Director of the Japan Association of Advertising Photographers. He presides over the media consultant “Office Terao.” He has published two books. As the “Camp Grampa”, everyone calls him by his nickname “Mucchi”, and his storytelling with picture book illustrations ”Kamishibai” is very popular among the MSTERIO campers. Mutsuo has participated in MSTERIO since the first year, and his rich life experience and great sense of humor is loved by all. He’s a graduate of Rikkyo University, with a BA in Economics. He resides in Tokyo with his beautiful wife Yoshiko. He is a board member of the NPO Love the World Communications.  He has started a Facebook at the age of 82 and now he is 87 years old.

ONLY IN 11 DAYS till MSTERIO - ミステリオまであと2週間を切りました!

MSTERIO FLAG  ミステリオの旗

MSTERIO FLAG  ミステリオの旗

いよいよミステリオまで11日間となりました! 7月24日 日曜日の午後は参加者対象のオリエンテーション。そして30日からスタートします。出発までキャンパーもスタッフも健康管理に気遣って元気に過ごしましょう。

It is only in 11 DAYS till MSTERIO starts!!!   On July 24th we are having an Orientation and MSTERIO starts from July 30th.  Please do take care of yourselves and be well till MSTERIO begins.   

ONLY IN ONE MONTH TILLY MSTERIO SUMMER CAMP - あと1か月でミステリオ・サマーキャンプがやってくる!

6月もおしまい! そしてミステリオサマーキャンプまであと1か月。さる小の校長先生ケンジさんもプールの大掃除から始まって、いろいろと準備に取り掛かってくださっています。 もうワクワクがとまらない。

June is over!  And we cannot wait to see you in only ONE month!  Kenji, Principal of Saru-Sho has been busy getting ready to have us.  CANNOT WAIT!!!!

ミステリオグッズも続々と届き始めました。Many MSTERIO goods have been delivered.

NEW MSTERIO COINS ミステリオの新しいコインたち

NEW MSTERIO COINS ミステリオの新しいコインたち

フェースブックのミステリオページにもこれからニュースを掲載していくので”いいね”ボタンを押してくださいね。 We are going to update our latelest news on Facebook page as well so please press "like" botton. 

2016 MSTERIO Summer Camp Application has been closed. 今年のミステリオ・サマーキャンプ申込締め切りのお知らせ

多くの参加申し込み、大変ありがとうございました。

できれば全員お受けしたい気持ちでいっぱいですが、お陰様で定員以上のお申し込みをいただき、現時点ではキャンセル待ちをしていただく方も多くいらっしゃいます。 6月末まではキャンセル待ちリストにお名前だけでもキープいたしますので、info@msterio.jpまでメールでお知らせください。

また来年参加ご希望の方は EMailにて、お子さんのお名前と年齢(学年)& 連絡先をお知らせください。今後のミステリオに関するご案内をお送りいたします。

We would like to send our special thanks to all of you who sent your application forms this year.

We are overwhelmed and so grateful that so many applications came in, and have reached out our max# of campers. Therefore we will close out application now.

If you are still interested in, we will be happy to put your name on our waiting list.

Those of you who would like to receive our 2017 MSTERIO summer camp information, please email us at info@msterio.jp.

Thank you for your support always.

MSTERIO Summer camp will start from July 30th through August 6th. 

今日から4月!サマーキャンプ参加申し込みのスタートです! Happy Spring!! We are accepting an application for MSTERIO Summer Camp NOW.

今日から4月! 気持ちがワクワク、思わずスキップしたくなるような春がやってきました。

今年で16回目を迎えるインターナショナルサマーキャンプ・ミステリオの参加申込のスタートです!

期間:7月30日(土)から8月6日(土)

対象:小学1年生から高校3年生まで

キャンプのお申込はこちらをクリック

昨年同様、廃校を改築した泊まれる学校”さる小”で、自然に囲まれた安全な環境の中、とびきり最高の楽しい夏を提供いたします。

すでに海外在住キャンパーの先行申込がスタート。ヨーロッパやアメリカ、アジアからのお子さん(キャンパー)やスタッフを迎え、インターナショナルなワクワクの8日間。

ミステリオでは、スタッフのほとんどが日英のバイリンガル、生活を通して自然と違う言葉が耳から入る環境を目指しています。ですから英語もしくは日本語ができなくてもご安心ください。

又、大切な一人一人のお子さんの命をお預かりする為に、心のケアーを含めたスタッフトレーニングの充実、キャンプ中には24時間体制でナース(看護士)やドクターも参加いたします。

真剣な眼差しで子供達と向き合うデイレクターたちや、心やさしいスタッフたちと過ごすことで、お子さん一人一人の個性がどんどん引き出される8日間、最終日の彼らの一体感には毎年感動させられます。

元キャンパーだったお子さんが成長したことで、ミステリオのコアーメンバーとして活躍してくれることは何よりもミステリオの宝もの。そして、ミステリオに参加することで海外に興味を持ち留学を決めたお子さんや、自分とは違う環境に住むお友達との交流を通して新しい自分を発見したり、ここでの体験や経験から、自分のチョイスで様々な進路に進むお子さん達を目の当たりにしながら、ここまでこれたことに心から感謝の気持ちでいっぱいです。

今年も雄大な自然に囲まれた『さる小』で、お子さまひとりひとりの心に一生残りえる8日間をお約束します。

初めて参加をお考えの方たちのために、4月17日(日)10時から正午まで、説明会を兼ねた体験版”Taste of MSTERIO”を東京都内で開催いたします。保護者、お子さん揃って参加いただけますので、是非お越しください。

Taste of MSTERIOには参加できない方でも、4月中であれば東京都内で個別でお目にかかる、もしくはお電話でお話しすることも可能ですのでメールで何なりとお問い合わせ下さい。info@msterio.jp

サマーキャンプの概要をご希望の方もご連絡ください。

Have a Happy Spring Seasons!!!

 

4/17 (Sun) Taste of MSTERIO - 体験ミステリオ開催!!

2016 Taste of MSTERIO 4月17日(日)に開催!! 

ミステリオサマーキャンプを経験したことのないお子さん達はもちろんのこと、過去に参加したことのあるお子さんも参加いただける 『Taste of MSTERIO』を4月17日の午前中に開催いたします。 

お子さんの参加資格は、来年2017年の4月に小学1年生に上がる年中さん (4歳) から 小学生、中学生、高校3年生まで。ミステリオインターナショナルサマーキャンプを覗いてみたい、雰囲気を体験したい、夏まで待ちきれない、というお子さん達はぜひTaste of MSTERIOでお会いしましょう。 

お子さんとご一緒に保護者の皆さんもご参加ください。Taste of MSTERIO では個別にご質問、ご相談もお受け致します。 

当日は、お子さんに実際のミステリオでのアクテイビテイーの一部を簡単に体験していただきながら、ミステリオの雰囲気を味わっていただきます。親後さんも一部一緒に参加してくださいね。 

お申し込みの際には、お子さんの4月時点の学年、お名前、性別をお知らせ下さい。 

サマーキャンプでは8日間 大切なお子さんをお預かりする中で、ご不安・ご心配なことがないようにと、当日参加が難しい場合には、4月中であれば別の日に個別にお会いすることも可能です。 

Taste of MSTERIOに参加せずに、この夏、新規参加申し込みをご希望の方には、メールにて申し込み要項をお送りいたします。 

すべてのご質問、申し込み方法、出席希望のお返事はメールにて承ります。 
info@msterio.jp 

皆様の周りでお子さんをお持ちのご家族やお友達にも、是非お声がけいただければ幸いです。 

【日程】 
2016年4月17日(日)午後10時~12時 (受付9:45 スタート) 

【開催場所】 
JICA地球広場  
〒162-8433 東京都新宿区市谷本村町10-5 (代)03-3269-2911
JR中央線・総武線 「市ヶ谷」 徒歩10分 
有楽町線・都営地下鉄新宿線「市ヶ谷」A1番/4番出口 徒歩10分 
有楽町線・南北線 「市ヶ谷」6番出口 徒歩8分 

【参加費】 
1000円<飲み物・スナック付>(お子様お一人に付) 
参加費は当日受付にて現金でお支払い下さい。 
*保護者の方は無料です。 

お申し込み締切は4月12日。 

【プログラム】 
アクティビティとして、実際サマーキャンプで行われる英語クラス、ドラマやダンスクラスなどを予定しております。 

======その他のお知らせ====== 
★2016サマーキャンプは 群馬県みなかみ町”さる小”での開催となります。期間は7月30日(土)~8月6日(土)。キャンプ詳細は4月初旬に公開予定です。 

★昨年の2015ミステリオサマーキャンプの様子がこちらで御覧いただけます。 

★毎年春、恒例となりました2つのイベントのご紹介です: 
1) 4月9日(土)午後:中高生を対象にしたMSTERIO TEENS 今回はみなさんの知らない東京駅構内のスペシャルツアー  

2) 4月10日(日)女性(子供同伴可能)対象のスプリング・クリーニングパーテイー 

上記詳細をご希望の方、またその他にご質問、ご不明な点は、Eメールでどうぞお気軽におたずねください。  

4/10 (Sun) 春のクリーニングパーテイーのお誘い Spring Cleaning Party in Tokyo!

ミステリオから春のイベントのご案内 (女性限定、お子さん同伴可) 

春の訪れと共に、東京アメリカンクラブで開催する”スプリングクリーニングパーテイー”でお会いいたしましょう。 

日時:4月10日(日)2:30 - 5:00 PM
場所:東京アメリカンクラブ 地下 Shinoda Suite
住所:106-8649 東京都港区麻布台2-1-2 03-4588-0381

参加費: お一人5000円

参加費にはティータイムの軽食とドリンク、会場費、イベント後の残りのものを寄付するための郵送代を含みます

参加費は当日現金でお支払い下さい。 

参加規定:お持ち頂く物は、清潔で状態の良い物としブランド品である必要は全くありません。 

申込:info@msterio.jp   申込締切:4月3日 

今、ニューヨークでもベストセラーとなった、”こんまり”こと近藤麻理恵さんの本や講演会は、アメリカ人の間でも大人気。彼女が’語る ”キュン”っと ”ときめく”ものを大切するのだとしたら、ミステリオのクリーニングパーテイーは新しいときめきに出会えることかもしれません。 

このパーテイーでは、自分にとって”ときめき”のなくなった物を手放すことで、他の人たちによりときめくものに大変身、その上、残った品物すべてを他の団体に寄付をすることで、みんなが幸せになれる”ときめき”倍増のひと時です。 

クリーニングパーテイーはミステリオのコンセプトである Make A Difference をベースにした活動。このパーテイーの主旨は、ご自宅の不要なもの、着なくなった洋服、靴、小物、装飾品、読み終った本、キッチングッズ、子供服・用品など、なんでも持ち寄り、その中で自分のお好きなものがあれば、何でも持ち帰れるというスタイルの楽しいパーテイーです。カジュアルな雰囲気の中、飲み食べしながら会話も弾むひと時です。 

10年以上前にニューヨークでスタートしたこの活動を、日本の皆さんにもシェアーしたいと数年前から東京でも開催するようになりました。 

私にとっていらないものが、あなたが大切に使ってくれたら、、、と。そして最後には、自分の知らない誰かに喜んでもらえるかもしれないと、残ったものは、FUKUSAPO PROJECTや カタニ婦人の村に寄付いたします。 

そしてもう1つの利点は、お家でいらない物が整理できる上に、お片付けも楽しくなる。 

参加費をお支払いいただくだけで、品物には一切値段はつけません。だって、どうせ不要なものなのですから。 

この機会に、お友達の輪も広げていただければ、なおハッピー! 

当日は午後2時半から開始いたしますが、ご持参いただく品数の多い方たちは2時まで会場にお越しください。持ち寄った品物は、すべて各自で会場内に並べていただきます。 

また当日持参するのが大変な場合には、アメリカンクラブの担当者に前もって郵送することできますので、事前にご連絡ください、詳細ををお知らせいたします。  

クリーニングパーティへの参加をご希望の方は、参加者全員のお名前と人数をメールで寺尾のぞみまでご連絡下さい。

男女問わず、乳児から幼稚園生のお子さんをお連れになられる方には、お子さんの参加費はいただきません、事前にお名前と年齢をお知らせください。小学校以上のお子さんには 1500円の参加費をご持参ください。 

尚、東京アメリカンクラブ付属の駐車場は会員の方以外はご利用できませんので、当日お車でお越しの方は会場近くの駐車場をご利用ください。 

ワクワク感たっぷりのミステリオのクリーニングパーテイーで、お目にかかれることをとても楽しみにしています。ご友人・ご家族をお誘いの上、ふるってご参加ください。 

 

Let's meet at Tokyo Station with MSTERIO Teens on 4/9 (Sat) afternoon ミステリオ・テイーンズ東京駅大集合!

昔の東京駅

昔の東京駅

寒かった冬もようやく終わりを告げ、卒業・入学・進級のワクワクの季節がまた巡ってきました。

ミステリオの春のイベントと言えば、毎年恒例の『ミステリオティーンズ』。懐かしいみんなに会える、新しいお友だちと出会える、、、そう、今年の春もMSTERIO TEENSで楽しい時間を過ごしましょう。

今春のミステリオ・テイーンズは、4月9日(土)午後。

題して ”知らせざる東京駅ツアー”。

今回は枠を広げて中高生だけでなく、大学生の参加も大歓迎。

ツアー中には、現役江藤東京駅長もご挨拶をしてくださる他、横須賀のベースからもアメリカ人のテイーンズたちも参加(予定)しての国際交流も予定しています

参加費:無料 終了後希望を募って東京駅内でアフタヌーンテイーに繰り出す予定です。多少の現金はお持たせください。

対象:中・高・大学生

当日のおよその流れ

12:30 東京駅構内集合(場所は追ってお知らせします)

13:00 - 14:30 東京駅構内スペシャルツアー (記念撮影込み)

14:30 - 16:00 希望者のみでテイータイム

4月2日(土)までに、 お名前、学年、当日連絡できる先を記入の上、Eメールにてお申し込みください。

info@msterio.jp

2004年10月に発足した「ミステリオ ティーンズ」は、10代という「大人になる」ことを意識しはじめる時期に、中高生の皆さんが将来進むべき道を選択する手がかりを提供したい、また社会の一員としてどう生きるかについて考えるきっかけをつかんで欲しい、という願いから始まりました。生涯を通じて励ましあえる仲間と出会い、一緒にいろいろなことを考え行動することもミステリオティーンズの目的です。

これまで、様々なゲストをお迎えしての室内系トークイベントや外で楽しむ屋外イベントなど、インターナショナル感覚が体験できるミステリオならではの企画を継続して参りました。http://www.msterio.jp/teens/

======その他のお知らせ======

★2015サマーキャンプは昨年と同じ場所 群馬県みなかみ町 さる小で開催。

http://www.sarusho.com/

期間:7月30日(土)~8月6日(土)。国内申し込み受付は3月末から。

★4月10日(日)女性を対象にしたスプリング・クリーニングパーテイーや、4月17日には、まだミステリオ・サマーキャンプをご存知ない親御さんやお子さんを対象にした体験型説明会も開催いたしま

上記サマーキャンプやイベントの詳細をご希望の方、その他、ご質問、ご不明な点は、Eメールでどうぞお気軽におたずねください。 info@msterio.jp

4月9日 テイーンズの皆さんとお会いできることを楽しみしています。

今現在の東京駅

今現在の東京駅

2016 MSTERIO Teens (from 7th grade - 12th grade) program welcome all of you to experience an amazing and special tour at Tokyo Station.  

Hope you can join us and learn more about Tokyo Station on April 9th (Sat) afternoon.         

12:30 - Gather somewhere in Tokyo Station (Meeting place: TBA)

1:00 - 2:30 Tokyo Station Special Tour

2:30 - 4:00  Tea time  at Tokyo Station

  • NO FEE.

  • RSVP by April 2nd by email at info@msterio.jp (Please write your full name, grades and contact info where we can reach on 4/9)

Here is a brief history of Tokyo Station:

Tokyo Station, which is also referred to as the railway of the gateway is beginning be between Yokohama from Shinbashi in 1872 was opened.

And it was earnest opened from conception to install a central depot by connecting the middle of December 1914 Terminal Station, which was divided by each district.

Preservation and restoration project since 2007 has been carried out Marunouchi station building (red brick station building), the grand opening in October 2012. The theme of this project, it was the purpose to restore the appearance of the time and founded the red brick station building is an important cultural property of the country.

December 2014 Tokyo Station, which celebrated its 100th anniversary in the opening month. As part of its 100th anniversary celebrations, it was also held events of the signing of Tokyo Station and the sister station, "the New York Grand Central Station."

See you at the Tokyo Station!!!

素敵な人生の先輩たちとの貴重な時間

3月になりましたね、春ももうそこまで!!

日本のMSTERIO.jp の活動とは異なる非営利団体 MSTERIO.orgをニューヨークで立ち上げて今年で6年目に突入。でも最近、目指す目標は同じなことに気がつきました、最終的に大事なのは、Make a differenceだから。

ニューヨークでの活動は、旅ができない世界の子供達に手作りのドールをプレゼントすること。ブランクの手作りドールを作ってくださるのは、ニューヨークに住む400人近いボランテイアーの方達。その出来上がったドールを子供達がデコレーションをし、名前やメッセージを書いてニューヨークから色々な場所に旅立つお手伝いをするのがMSTERIO.org  そしてその旅たったドールがどこに行ったのかトラッキングできることも特徴の1つなのです。

ドールにデコレートしながら、まだ会ったことのない誰かのことを想うことで 世界がもっとより近くに感じられたらいいな、世界がもっと良くなるといいな、と信じながら。。。

そこで今日はボランテイアをしてくださっている団体の1つ、ニューヨーク・マンハッタン内にあるシニアホームでの二人の素敵なシニアの方たちとの出会いをご紹介したいと思います。

まず、96歳のBETTYさん。昔、コスチュームデザインとして活躍していた彼女、おしゃれでファッションセンス抜群。人生の後半になって大切なことは、好きなことだけをする、したくないこと会いたくない人とは会わない、無理に合わせない、はっきり笑顔でNOと言えるようになること、などなど、彼女とのお話はいつも時間の経つことを忘れてしまうほど、明るく楽しくユーモアたっぷり。週1でトレーナーと筋トレもしているという彼女、最近は目も見えにくく、耳も聞こえにくく、早く行動ができなくなっても、毎日おしゃれをすることは忘れてはダメよと。亡くなった旦那さんが ものすごく日本が大好きで、ずっと空手をやっていたと 会うたびに嬉しそうに話してくださいます。そんな彼女がドールを1つ購入したいと連絡があったのが12月。自分もデコレートしてみたい、そのドールを誰かに送って欲しいと。

出来上がったドールを取りに来て欲しいと先週連絡を受け今日取りに出かけると、玄関先で待っていてくれた彼女の顔がなんだかちょっと不安そう。

”見てみて、一生懸命やってみたんだけど、ねえ〜ちゃんと目はついているかしら、目玉は飛び出ていないかしら、はみ出していないかしら? 口元は閉まっているかしら? 本当に手先が動かなくなっちゃって、髪の毛もちょっとはげ気味なんだけど、、、” と差し出して下さったのがこの上の写真!

なんて素敵に出来上がっているではありませんかっ!!! さあーこれを誰に送ろう、どこに送ろう、夢がもっと膨らんできます。ありがとう、BETTY。 

そこに私たちの会話を興味深々に聞き入るダンデイーな男性が、こちらを笑顔で見つめている視線を感じた私は、にっこりと会釈をすると、突然その方が、あなた日本人? と日本語でお話しし始めたのです。ここで日本語で話しかけられたのは初めて、びっくりでした。 

6年前に奥様を亡くされ、つい最近、ここに入居してきたこと、自分は90歳だということ、そして今でも週に3回 コロンビア大学に通い研究を続けているとお話してくださり、名刺をいただくと、、、、、なんと コロンビア大学の化学の名誉教授、中西香爾(こうじ)先生だったのです。

お話しながらそっとその場でグーグルしてみると、出てくる出てくる先生のことが!

彼は日本人初のハーバード大学の卒業第1期生(50年以上前のこと)天皇陛下から文化勲章もいただき、化学の世界では相当有名な方。その上、手品がプロ並みだそうで、今の天皇陛下や美智子さまの前でも披露したと、それは嬉しそうに教えてくださいました。香港生まれなのでお名前の最初の漢字に香とつけたお父様は、世界観の広いどんな人に対しても平等な父親だったそうです。

自分が90歳だなんていう意識は全くないし、年を重ねることが年々怖くなくなり、何よりも残りの人生は自分の一番好きな研究をし続けていきたいとも教えてくださいました。

またいつでも遊びにいらっしゃい、と携帯電話番号も教えてくださりバイバイと笑顔で見送ってくださった中西先生。

毎回、ここに出向くことで 素敵な年の重ね方をしている人生の大先輩たちと会えるこの充実した時間、人として大切なたくさんのことを学べるこのひとときはお金では買えない貴重な時間。

また今月も会いに行こうっと! その時は中西先生とのセルフィーもお楽しみに! 


さようならは言わないよ! Don't say Goodbye.

この度、新年にちなんで 気持ちも新たにオフィスを引っ越しました! 

以前のブログで、ランドロード(管理人さん)の孫で小学生のJJ君が、学校の帰りに毎日のようにオフィスに立ち寄ってくれることを書きましたが、引っ越しを決めた時に一番辛かったのは、JJにどう本人に、そしていつ伝えるべきか、、、。

迷いに迷って、まず彼のお母さんに連絡。彼女に事情を話し、引っ越し前にJJを夕食に誘いたいとお願い。

そしてオッケーを頂いた後、勇気を持ってJJに告白。一瞬 顔色が暗くなったJJ、うつむきながら、

”なんとなくわかってたよ、だってオフィスに急に箱が増えたし、いろんなものがなくなっていったから。やっぱりそうだったんだ。でもまた戻ってくるよね、ちょっとだけいなくなるだけだよね?” と目にはうっすら涙が、、、それにつられて私も涙目に。

”同じニューヨークに住んでいるからまた絶対に会えるけど、でもこれから毎日は会えなくなっちゃうの。でね、今まで毎日遊びに来てくれたお礼にJJの好きな食べ物のあるレストランでデイナーに招待させて欲しいの” 

涙をついて急に顔が明るくなったJJは、

”じゃあーイタリアレストランで僕の大好物、カルボナーラが食べたい、カラマリも、でさ、そのあとデザートも。僕が一番好きなデザートは ビアードパパのシュークリームなんだ”。

 

そしてついに二人のデートが実現。

 

当日 なかなか時間になっても現れないJJ、心配になってお母様に連絡してみると、あと10分かかると言われ、、、

 

オフィスに勢いよく入ってきたJJは、”今日の僕、なんかちょっと違うと思わない?” とちょっぴり大人っぽい口調。

 

よく見ると、いつもはジーンズにT−シャツ、スニーカーなのに今日はオシャレをして登場。

 

”せっかくのデートだからさ、クリスマスにサンタからもらった洋服を着てきたのさ!”

 

食事中、いろんな話しをしてくれたJJ。

 

プレゼントにけん玉を。シュークリームを食べながら一生懸命、けん玉の練習をするJJ。

 

最後に一番嬉しかったのは、”日本ってどこにあるのかわからないけど、将来ミステリオのサマーキャンプに行ってみたいっ” て言ってくれたこと。13時間のフライトだよ、と知った彼、今まで一番遠くに旅行したのはフロリダだからなあーちょっと自信ないけど、と不安そう。

でもね、DREAM BIG 将来JJが来てくれる日を夢みて、JJとはさようならは言わない約束をして大きなハグをしてしばしのお別れ。

引っ越しは完了、快適な毎日だけど、やっぱりJJに会えないのは ものすごく寂しいーーーー!

See you soon, JJ!    

 

新しいオフィス

新しいオフィス

海外在住の方たちのミステリオサマーキャンプ応募申し込みは2月末からスタートです!

2016年 サマーキャンプミステリオへ参加興味のある海外在住の皆様へ、

夏の飛行機の手配など準備にお時間がかかることでしょう。海外にお住まいの皆さんへの参加申し込みは、2月末から受け付けます。参加ご希望の方は、info@msterio.jpまでご連絡ください。

期間:7月30日から8月6日(7泊8日)

If you live outside of Japan and interested in participating at MSTERIO Summer Camp this year, please email us at info@msterio.jp.  We will be happy to provide an information.

MSTERIO Camp Duration:  July 30th (Sat) - Aug. 6th (Sat) (7 night and 8 days)