ベトナム少数民族・カトゥー族の村でのひと時

明けましておめでとうございます。申年の2016年、みなさんと共に元気に飛び跳ねながら楽しい年にいたしましょう。

お正月明けには、写真家の稲田美織さんとベトナムを訪れました。今回の目的の1つ、少数民族カトゥー族を訪れること。ホーチミンから車で2時間、山間にひっそりと、自然に囲まれた静かな村で大勢の女性や子供たちが暖かく出迎えてくださいました。https://www.facebook.com/MioriInata

ここで有名なものは、黒地の布にビーズが織り込まれた「カトゥー織」。カトゥー族の女性たちは、古くから手で布を織ってきました。綿花を育て、紡ぎ、腰と足で縦糸を伸ばす、「腰織」と呼ばれる独特のスタイルでゆっくりと時間をかけて織りあげます。1枚の布を織るのに1か月もかかるとは! 

カトゥー織の布で目をひかれるのは、ビーズの装飾です。一つひとつの意匠はそれぞれに木の葉や動物など異なる意味を持ち、黒や藍色の布の上で、美しい飾りとなっています。ビーズは布に縫いつけるのではなく、布の横糸に通し、一本いっぽんの横糸を織っていくときに、一粒ずつ彼らの目と指によって模様として織り込まれていきます。

織り方を見せていただいた後、村の皆さんによる歓迎会ランチ。村で採れたお米や野菜をふんだんに、お腹に優しいお味の品々に、すっかり大満足。最後に彼らたちが全員で村の伝統ある歌を歌ってくださいました。

私たちもそのお返しとして、日本の歌をプレゼント。とっさに浮かんだメロデイーに、赤とんぼと故郷を歌いながら、ほんのちょっぴり涙が出てしまいました。

しばらくタイムスリップしてしまったような、のどかで平和で贅沢なひと時。子供たちの笑顔が忘れられません。

Thank you for all coming to MSTERIO X'mas Party!!!

この度はミステリオ15周年を皆さまと共にお祝いすることができましたことを、とても嬉しく、この場を借りて心からお礼と感謝の気持ちとをお送りいたします。

15周年らしい2015年の最後を飾る思い出深い時間となりました。これも参加いただいたすべての皆さまを始め、ゲストアーチストの素晴らしい演奏の数々、サンターズのみなさん、裏方で頑張ってくれたスタッフたち、アメリカンクラブの皆さん、そして北極から来てくれたサンタさんのお陰!

2016年も今年に増して素敵な年になるように。来年も引き続きよろしくお願いいたします。(photo by MIORI INATA)



Santa Selfie - サンタさんとセルフィー

今さっきジョッシュからメッセージが届きました! 

Dear Nozomi, I took this selfie with Santa last year backstage. see, this proves that I AM NOT SANTA!

(翻訳)のぞみへ、去年バックステージで僕とサンタさんとセルフィーで撮った写真を送るね。これで僕がサンタじゃないってことわかってもらえるね。 愛を込めて、ジョッシュより

今週水曜日、ミステリオクリスマスパーテイーでお会いできることをスタッフ一同お待ちしています。

おかげさまで定員となりましたので、本日を持ってお申し込みを締め切らせていただきます。

速報

12月23日 ミステリオクリスマスパーテイーにゲストアーチストとして演奏してくださる、ピアニスト・坂本真由美さんが明日12月12日(土曜日)14:35から17:25 テレビ朝日で放送された『音楽王No. 1決定戦』の再放送でご覧いただけます。

クリスマスパーテイーでは、真由美さんの最新CDもご紹介する予定です。どうぞお楽しみに!



12/23 MSTERIO Xmas Party Guest Artist - MARIKO HATA ゲストアーチスト・作曲家・秦万里子さ

最後にご紹介するのは、ミステリオにはなくてはならない存在になってくださった作曲家・秦万里子さん!

小学校の音楽教師の影響を受け、女性作曲家を志す。国立音楽大学卒業後、ピアノ教師として活動。その後、バークリー音楽院に留学。帰国後、身近な題材で自らピアノを弾きながら歌うようになる。2008年より独自の練習方法でコーラスを指導、一緒に舞台に立つというコンサートを各地で開催。2010年4月より2年間 NHK歌うコンシェルジェでホステス役を努める。震災後海外からの支援への感謝を込めた楽曲Heros2011Japanを作曲。作曲活動の傍らライブコンサート、ラジオ、学校、各種施設訪問など全国広く活動中。昨年3月には合唱団と共に、3.11 ニューヨークの追悼式典で演奏。今年秋までテレビ朝日ワイドスクランブルの水曜コメンテーターを務めた。

12月17日〜22日まで銀座にて昨年に引き続き個展を開催。作曲、即興、音楽指導だけに留まらず、そのクリエーテイブな多彩な才能は天才的! 

今年春には、社団法人 Music for Heartsを設立。今年はどんな楽しいサプライズ演奏を繰り広げてくださるか、ワクワクです。 

ウェブサイト

http://hatamariko.net

http://rrampappa.com/

12/23 MSTERIO Xmas Party Guest Artist - Mariko Tamura ゲストアーチスト・ボーカル・田村麻理子さん

7人目のアーチストのご紹介です。

今回、愛香さん&亜梨沙さんと共演してくださる田中麻理子さん。妖精のような透き通る声と優しい表情に思わずうっとり!

彼女との出会いは、今年夏、あるライブコンサートで。その瞬間から彼女の魅力にすっかり虜に、、、、ラブコールを送り続け、その念願叶って、23日パフォーマンスをしてくださることになりました。 

麻理子さんは、東京音楽大学声楽科卒業。東宝ミュージカルアカデミー ニ期卒業。 ディズニーアクター、 こどもちゃれんじ、しまじろうの歌のお姉さん役や、子ども向けアンサンブルグループ「オトハコ」歌のお姉さん等、歌手、役者として幅広く活動していらっしゃいます。

麻理子さんのFBページ: https://m.facebook.com/mariko.tamura.967?ref=bookmarks

 

12/23 MSTERIO Xmas Party Guest Artist Alisa Kojima - ゲストアーチスト・小島亜莉沙さん

昨日に引き続き、愛香さんと共演してくださる小島亜莉沙さんのご紹介。ミステリオでもすっかりおなじみの彼女は、まさしく今、赤坂ACTシアターでミュージカル「スクルージ〜クリスマス・キャロル」(主演・市村正親)に出演中!

亜莉沙さんはこんな方。幼少の頃からピアノ、ジャズダンス、タップダンスを始め洗足学園高等学校ピアノ科入学、在学途中に声楽科に転科し卒業。洗足学園音楽大学ミュージカルコース第1期入学。

同校首席卒業後、カリフォルニアを拠点とするパフォーマンス/教育団体"The Young Americans"入団のため渡米。ツアー:カリフォルニア・ショート・プログラム・ツアー、ジャパンツアー、UKツアー。ショー:ザ・ヤングアメリカンズ・ショー(カリフォルニア)、トリビュートショー(日本)、ザ・マジック・オブ・クリスマス(カリフォルニア)、ザ・ターベル・ミュージックマン・コンサート(ブロードウェイキャストと共演)。

帰国後はミュージカル、ショー等に出演しながらも振付、ダンス指導に力を注ぐ。前田清実率いるドラスティックダンス”O”カンパニープレップメンバー。主な出演作品 には「きよこお姉さんと歌ってあそぼ」、Drastic Dance「Studious」、「なつめの夜の夢」、ミュージカル「ハロー・ドーリー!」「ME AND MY GIRL」「スクルージ〜クリスマス・キャロル」「ミスサイゴン」「メンフィス」

 

12/23 MSTERIO Xmas Party Guest Artist - ゲストアーチスト・山本愛香さんのご紹介

12月23日にクリスマスパーテイーで3人で共演してくださる、チャーミングな才能あふれるゲストアーチストのお一人、山本愛香さんからご紹介!

山本愛香さんは、演奏家・作曲家・指導者・司会者・語り手と、ミステリオの人気者の愛香は数え切れない才能の持ち主。桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻卒業後、ピアノ・打楽器・笛・歌・語りなど、20種類以上の楽器を操る型破りな奏者となり、葉加瀬太郎、古澤巌、藤原道山、岡幸二郎、葛山信吾、瀬奈じゅん、石井正則(アリtoキリギリス)ほか数多くのトップアーティストと共演なさっています。

NHK ラジオに楽曲提供、東宝芸能・関西テレビ放送制作の舞台音楽を担当し楽曲提供など作曲活動も行い、司会者として、BSフジテレビ「Beポンキッキーズ」にも出演。文化庁主催「文化芸術による子供の育成事情」にて、東京フィルハーモニー交響楽団 公演の司会とボディパーカッション指導も続けていらっしゃいます。ボディパーカッション講師として、これまでに約5万人以上にレクチャーを行い、和太鼓奏者の姉との姉妹デュオ「ヤマモト万歳」、2人で20種類以上の楽器を演奏する「アラカルト」のユニット活動にも力を注いでおられます。ミステリオサマーキャンプにはすでに5回目も参加してくださり、心と体で感じる楽しいミュージッククラスをずっと教えてくださっています。

website:  http://aika-yamamoto.seesaa.net/

 

12/23 MSTERIO Xmas Party Guest Artist Ki-Yo ゲストアーチスト・Ki-Yo

今日は4人目のゲストアーチストKi-Yoのご紹介。

Ki-Yo は17歳でメジャーレコード会社EMIよりデビュー。デビューシングル「No No No」当時最高記録のパワ−プレイ全国FM17局に選ばれました。3rdシングル「The Only One」が、日本テレビ系のドラマ『Pure Soul~君が僕を忘れても~』の主題歌に起用され、40万枚のヒット!

2010年に活動拠点をニューヨークに移し、全米最大のゴスペルイベント「Mcdonalds Gospel Festival 2010」で27年間の歴史上、初の日本人クワイアーのソリストとして初出場し優勝を飾ります。

2013年に全編英語のアルバム”Reborn”がアマゾンチャートの、ポップ部門、ソウル/R&Bチャートで1位を獲得。

現在は日本を中心にシンガーソングライターとして更なる活動の幅を拡げていらっしゃいます。12月は全国各地でライブ演奏で大忙しのKi-Yo、23日当日はどんな歌を歌ってくださるか、今からとても楽しみですね。

website:  http://g-glamour.com/kiyo/

 

12/23 MSTERIO Xmas Party Guest Artist - ERU Matsumoto ゲストアーチスト・松本エルさん

引き続き、3人目のゲストアーチスト、松本エルさんのご紹介です。チェリストのエルさんの音楽的センスはもちろんのこと、そのファッションセンスは、まるでファッション雑誌から飛び出したように素敵です。

その華麗なる彼女の略歴をご覧ください。

音楽評論家マイケル・シャーウィンに「これまで聴いた演奏家の中でも最高峰の一人。情熱と豊かな表現力、完璧なまでのイントネーション、また観客を魅了する音色の美しさには主張、気品が兼ね備えられている。」と評されている。多方面で活躍しており、ソリストとして、また首席奏者として、数々のオーケストラと共演を重ね、カーネギーホール(米)、リンカーンセンター(米)、エイヴリー・フィッシャーホール(米)、ウォルトディズニー・コンサートホール(米)、エイドリアン・アーシュト舞台芸術センター (米) 上海シンフォニーホール(中)、ミツビシエレクトリックホール(独)、ウェンブリー・アリーナ(英)などで演奏。

the International High IQ Society(トップ5%IQソサイエティークラブ)に入会しているマツモトエルは1歳の時にアメリカに渡米。6歳よりチェロを始め、12歳の時アメ リカのテレビ番組で取り上げられ長期間の取材をうける。16歳でジュリアード音楽院に入学。パブロ・カザルスの高弟であった故デイビッド・ソイヤーに師事する。

ジュリアード音楽院卒業後は、英米両国のアカ デミー受賞者など、名だたる演奏家と数々の公演およびレコーディングを行う。また日米両国で、 ポピュラーミュージックのアーティストとも共演している。この夏、アメリカのトップシンガーの一人であるデミ・ロバート(日本では昨年アナと雪の女王の主題歌で話題になった)の最新アルバムで共演し、またアメリカで社会現象となったソニーの テレビゲーム、「エバークエスト」のテーマソングでも、ソロを担当している。

2014年には、ニューヨーク・シティーバレエのゲスト・ソリストを務め、カーネギーホールでは自身のために作曲された曲の初演を行った。また2015年にはポーランドワルシャワで、フジテレビのTV番組「欧州音楽紀行、ショパンゆかりの地を巡る」ド キュメント番組に出演する。DVDもリリースされることになっている。 

上海フィルハーモニー管弦楽団との共演は、中国での初公演であり、ゲスト・ソリストを務めるコ ンサートでは、「中国夢(チャイニーズ・ドリーム)」をテーマにした、中国人作曲家、Peng-Peng GongによるRejuvenation Symphony(「再生の交響曲」)が披露される。中国の音楽 史上、最大規模の交響曲であり、その世界初公演に親善大使として招聘された。

2015年、2月のハワイシンフォニーの特別契約首席を皮切りに、4月にロイヤルフィル交響楽団との共演などを含め、ホノルル、ロンドン、ドユッセルドルフでゼルダコンサートに参加している。2014, 15年夏には、ロサンジェルス・コンベンションセンターで開催された、世界最大のアニメの祭典「アニメ・エキスポ」に公式ゲストとして出演。過去にはAKB48、Gackt、KISS、モモクロ、ポルノグラフィティ―、モー娘。、Yoshikiなども、同じく公式ゲストとして招かれている。

毎秋ヨーロッパイタリアでハリウッドのセレブなどアメリカでトップクラスの人達が参加して いるプライベートコンサートに招待を受け演奏する。年末には、マイケルジャクソン、ハリソンフォード、ブラッドピッドなどの有数の著名人の撮影で 有名なセレブ写真家Timothy Whiteによる撮影を予定している。

2014年からドイツのViolin Assetsとのスポンサー契約をしている。1835年イタリアクレモナのチェロを譲り受ける

フェイスブックページ www.facebook.com/erucello

ホームページ  www.erumatsumoto.com

 

12/23 MSTERIO Xmas Party Guest Artist - Mayumi Sakamoto ゲストアーチスト・坂本真由美さん

今日は昨日に引き続き23日のゲストアーチストをご紹介。

世界を舞台に活躍するピアニストの坂本真由美さん。

東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校卒業。東京藝術大学同声会賞、ならびに読売新人賞を受賞し、東京藝術大学を卒業。財団法人ロームミュージックファンデーション奨学生としてハノーヴァー音楽演劇大学にて研鑽を重ねられ、同大学非常勤講師、およびピアノ科教授アシスタントを務め、ハノーヴァー音楽演劇大学ソリスト科を卒業。ドイツ国家演奏家資格取得。ケルン国際音楽コンクール第1位、グリーグ国際ピアノコンクール第1位、トップオブザワールド国際ピアノコンクール第2位ほか、数多くの国内外コンクールで入賞。日本では2010年に横浜市招待国際演奏会に出演するほか、世界各国でコンサートや音楽祭、オーケストラにソリストとして招聘され、テレビ、ラジオなどメディアに出演を重ねていらっしゃいます。2015年、ケルン放送管弦楽団との共演によるモーツァルトのピアノ協奏曲を収録したCDをリリースなさり、ニューヨーク、ワシントンDCでも演奏活動をなさり、この夏は ミステリオサマーキャンプのゲストとして来てくださいました。

真由美さんの見事な指の動き、豊かな表現力は みんなの心に大きな感動をもたらせてくださることでしょう。この秋には、ある人気テレビ番組に出演なさり、ピアノ王として優勝を獲得。

今回のクリスマスパーテイーではご自身のソロの他、チェロとの共演も予定しています。

Website:  http://mayumisakamoto.com

 

12/23 MSTERIO Xmas Party Guest Artist - Greg Irwin

12月23日に行われる MSTERIO Xmas Party (ミステリオクリスマスパーテイー)のゲストアーチストの方たちを今日からしばらくご紹介していきます。

最初のゲストは、歌手・声優・司会・童謡の伝道師として多方面に渡って活躍していらっしゃる

グレッグ・アーウィンさん

グレッグさんの才能あふれるエンターテイメント性とそのユーモアのセンス、軽快なトーク、そして素晴らしいお人柄に、きっと皆さんも大ファンになること間違えなし!


クリスマスパーテイー参加申し込みは 下記リンクよりどうぞ。
http://www.msterio.jp/xmas-party/

MSTERIO Xmas Party 参加申し込み方法について - How to order tickets

下記リンクより参加申込リンクにアクセスの上、お申し込み下さい。↓
http://www.msterio.jp/xmas-party/

申込リンクを使わずに、必要事項をメールに直接記載頂いてもかまいません。
宛先:nozomi.terao@msterio.jp

必要事項 (参加費区分、金額合計と参加者代表のお名前含む):
【参加費】A)3歳以下 無料  B)4歳~小学3年  5,000円   C)小学4年~中学生 6,500円  D)高校生/大学生 7,000円   E)シニア(65歳以上) 8,500円 F)大人 9,000円

3歳以下のお子さんのためにハイチェアーはいくつかご用意いたします。

【振込先】参加費は下記までお振込み下さい。
(締切:12月14日( 月))
振込先口座:三菱東京UFJ銀行 吉祥寺支店(店番号220)普通 2353073
口座名義:(有) NoZoCo または (有) ノゾコ   電話番号:042-222-9051

2015年ミステリオ・クリスマスパーティー
日時:2015年12月23日(水/祝) 12:30-16:30
12:30 - 13:00 受付
13:00 - 14:30ブッフェランチ
14:30 -  16:00クリスマスコンサート
16:30 終了

場所:東京アメリカンクラブ http://www.tokyoamericanclub.org/
住所:106-8649 東京都港区麻布台2-1-2
Tel: 03-4588-0381

★申込受領後に、受付確認のメールが届きます。数日たってもない場合は申込みが届いていない可能性がありますので、その際はお手数ですがメールにてミステリオまでお問い合わせ下さい。
nozomi.terao@msterio.jp

【その他の重要なご連絡】
・12:30開場。13:00までに受付をお済ませください。
・13:00からブッフェランチがスタートしますので、時間通りにお越しになることをお勧めいたします。遅れて到着された場合、ブッフェランチの品数が少ない可能性があることをご了承ください
・東京アメリカンクラブ併設の駐車場はご利用頂けません。
・会場準備の都合上、12月14日(月)以降に参加取り消しとなった場合には参加費は返金できませんのでご了承ください。
・安全管理上の理由により、事前連絡なしに当日参加することはできません。
・ドレスコードはカジュアルで。ホリデーらしいお洋服でもどうぞ。
・東京アメリカンクラブは会員制クラブにつき、パーティー会場以外のご利用はできません。

12/23/2015 MSTERIO X'mas Party is coming up!

free-adorable-old-santa-claus-picture-wallpaper_1440x900_88114.jpg

今年も残すところ後2ヶ月弱となりました。

12月23日には毎年恒例のMSTERIO/ミステリオ・クリスマスパーティーがやってまいります。 

2015年ミステリオ・クリスマスパーティー 
日時:2015年12月23日(水/祝) 12:30-16:30
12:30 - 13:00 受付 
13:00 - 14:30 ブッフェランチ 
14:30 - 16:00 クリスマスコンサート 
16:30 終了 

場所:東京アメリカンクラブ http://www.tokyoamericanclub.org
住所:106-8649 東京都港区麻布台2-1-2  
Tel: 03-4588-0381

お食事の後には、15周年にちなんで素晴らしいゲストアーチストの皆さんをお招きして クリスマス スペシャルコンサートをお楽しみいただきます。 パーティー後半には、北極に住んでいる赤いお洋服を着た「あの方」が来てくれることを祈って・・・・・。 

このパーテイーはミステリオをご存知のない方も小さいお子さんから大人まで、どなたでもお楽しみいただけます。お誘い合わせの上、お越しくださいね。 

参加ご希望の方は、メールにてお問い合わせください。詳細をお送りいたします。
nozomi.terao@msterio.jp 

 参加費:A)3歳以下 無料  B)4歳~小学3年 5,000円 C)小学4年~中学生 6,500円 D)高校生/大学生 7,000円 E)シニア(65歳以上) 8,500円 F)大人 9,000円 
============================ 
・来年2016年のミステリオサマーキャンプへ参加興味のあるお子さま(対象:小学生から高校生まで)をご紹介いただいた方には、ミステリオからオリジナルミステリオTシャツをプレゼントさせていただきます。 

Congratulation, MAYUMI-san!!!!! ピアノ王・真由美さん おめでとう! 

今年の夏のミステリオでスペシャルゲストとしてお招きし、あの驚異的な技術と素晴らしい表現力と美しさで私たちを魅了してくださったピアニスト・坂本真由美さんが 9月25日に放映された

関ジャニ∞のTheモーツァルト 音楽王No.1決定戦 

のピアノ部門で見事優勝をかざられました!!!!!

おめでとう!!!!!

 

 

My friend JJ's Birthday

chi695_0 2年前からほぼ毎日、午後3時過ぎになると私のオフィスに顔を見せてくれる9歳のJJ。

アメリカの夏休みは6月から3ヶ月もあるし、私は日本に行っていたので2ヶ月以上ずっと会えなかった私たち。
そのJJが、夏休み最後の日、それも午後1時ごろ、突然、声も音も出さずにそーーっとドアを開けて、いきなり私の肩を叩いて”BOO”と大声で侵入。その瞬間、思わず ”きゃーーー!!!”と叫んでしまった私。JJのサプライズ大成功の巻!!
私の顔を見た瞬間、どこに行ってたんだよ、こんなに長く、会いたかったーーー(Where were you?  Haven't seen you for LONG time.  I MISSED YOU) と大きな大きなハグもしてくれました。大分前に日本でサマーキャンプをしてくるのよ、と伝えたはずだったんだけど、、、。ごめんね、と思わずうれしくて涙ぐむ私。
この夏、初めてお泊まりキャンプに行ったというJJから、キャンプの様子をいろいろ教えてもらったり、こんな友達ができたよ、と話してくれたJJ。最初は寂しくてホームシックになっちゃった、でも行ってよかったと思ってる、と。
ニューヨークの公立小学校は、祝日Labor Day(日本の勤労感謝に似ている)が終わると新学期が一斉にスタートします。新学期がもうすぐだと思うだけで、不安でドキドキしちゃうというJJは、学校が始まると宿題をしなきゃならないし、遅くまで起きてることもできないから、ああーーいやだなあーーと訴えます。
でも1つすっごくいいことがもうすぐあるんだよ、だって9月12日が10歳のバースデーなんだ。
というと突然、”ちょっと待ってて、家から取ってくるものがあるから”と、出て行ってしまいました。一体何を持ってくるんだろうと興味津々。5分後に、紙コップを持って登場。
”実はさ、このコップの中の小銭はね、お母さんが貯めてくれたもの。バースデーには、この紙コップごとプレゼントするから好きなものを買っていいよって言われてるんだ” とものすごくうれしそう。
じゃあー何が買いたいの? という私の質問に、"CHIPOTLE"の BRITTO"なんだよと教えてくれました。
CHIPOTLE/チポレーというのは、こちらで大人気のメキシカンフードチェーンレストランのこと。ブリートとは薄いパンケーキのようなパンの中に、野菜、ご飯、豆やお肉を入れて巻いて食べるメキシコ料理。列に並びながら、中身に好きなものを選んで注文できるところも楽しいチポレースタイル。
chipotle-nomad-e1397747050274
オフィスから2、3分にところにあるCHIPOTLE に一緒に行こうと誘われて、2人手をつなぎながら横断歩道を渡り、お店に入ると、なんだか彼の顔つきがかなり不安そう。
”あのね、このコップには多分13ドルくらい入ってるはずなんだけど、もしレジで足りなかったらどうしよう、困ったーーー”。メニューを見る限りでは13ドル以上になることはないし、もし仮に足りなくても私が払ったあげるから安心してというと、ほっとした顔つきに変わりました。
今度は自分が注文する順番が近づいてくると、なんだか落ち着きがなくなりモジモジし始めました。
”僕の後ろの列が結構長くで混んできたんだけどさ、コップの中の小銭をレジで数えるのに、きっと時間がかかると思うんだ、他のお客さんが絶対迷惑そうな顔すると思うから、どうしよう。” という告白。
”わかった大丈夫、任せて、私がレジの人に説明してあげるから” と言うと少しホッとした様子。レジの女性だけでなく、私たちの後ろに並んでいたお客さんにも、『これは彼のお母さんからのバースデープレゼント』と説明すると、今度はJJにみんなが大きな声で、HAPPY BIRTHDAY!!!!  と口々に言ってくれました。
そのことが、ものすごーーく恥ずかしくもあり、ものすごーーくうれしそうなJJ、ほっぺ真っ赤に最高に照れた顔つき!
気になるブリートのお値段は税金入れて7ドルちょっとなり。やったー!お釣りが出ちゃうじゃないか、と本人。でもね、やっぱりレジで7ドルのお金を計算するのに、かなり時間はかかちゃいましたけど!
それでも"TAKE YOUR TIME"(時間は気にしないで!)と言ってくれた周りのお客さんたち、みんながJJのバースデーを祝ってくれた優しさでいっぱいのCHIPOTLEの店内。
こういうニューヨークの人たち、大好きだな。
unnamed-2
おめでとうJJ! いつまで私のところに会いにきてくれるのかなあ、、、、。

5年後の自分へ Letter to yourself in 5 years

unnamed-2 今年15周年を迎えたMSTERIO。サマーキャンプ期間中、5年前に参加してくれたキャンパーやスタッフたちが書いた『5年後の自分へ』というレターを手渡ししました。

それぞれ何を書いたのか忘れてしまった人たちがほとんどでしたが、そっと一人でレターを開けて読んでいる姿は、まるで大切な宝石箱を開けているようなワクワク感いっぱい。

当時小学生だったキャンパーは、ひらがなばかり、漢字が極端に間違っていてびっくりした、と教えてくれました、また、えっ、こんなちょっとしか書かなかったんだ、とがっかりしたキャンパーや、当時好きな男の子や女の子の名前を書き留めていたキャンパーもいた様子。

レターを手渡しできなかったみんなに郵送し終えたところ、今日、あるキャンパー(当時8才・今13才)から 素敵でチャーミングなメッセージが届いたので、シェアーしたいと思います。

Thank you so much for mailing the letter to me. I compleatly forgot that I wrote that, it’s been so long! Once I read that letter though, I thought of the time that I actually wrote it, and it reminded me of how much fun I had at MSTERIO. I can’t believe that it has been five years since my first experience at a sleep away camp, I mean at the time I felt almost grown up, ( haha I was eight and I had no parents or family whatsoever, so of course I was on top of the world) but the reality of it was that I WAS EIGHT not even at double digits yet. From the letter I could tell that I didn’t even know how to spell “they” I had spelled it “thay”. Now, I am thirteen, officially and finally, a teenager; I also learned the correct spelling for all the errors I made in the letter. I haven’t exactly been the biggest fan of Houston, TX; but I have made some really great friends over the years and it’s been okay overall, even thought it isn’t “home” yet. I have had almost a personality change, I am now somehow loud and bubbly, even thought I was super quiet and shy. Or at least, that is what I have been told. Thank you so much for mailing me the letter.

大人になってからの5年という月日の流れ方は、結構あっという間、でも子供時代の5年はとてつもなく長く遠い将来のように感じるのですね。

あと5年後 2020年はどんな”あなた”になっているかしら? 今持っている”夢”は5年後にはきっと実現していると信じています!  DREAM BIG

日経新聞に掲載! ”キッズサマーキャンプで国・性別・年齢の壁を越えろ ”

11949389_951653601566372_6011983813004397635_n 本日29日付けの日経新聞に、今年スタッフとして参加してくださった記者の方が彼女の体験を元に”キッズサマーキャンプで国・性別・年齢の壁を越えろ”という題名で掲載してくださいました。とても素晴らしい記事! よい15周年の思い出になりました。どんどんシェアーしてくださいね。

11954572_951685474896518_6906589467673147255_n

 

 

 

 

2015 MSTERIO CAMP REPORT - Do What Makes You Happy

Unknown

MSTERIO(ミステリオ)が終わって3週間が経過。ALWAYS TOGETHER  いつも一緒に! これが今年2015年のテーマとなりました。

今年は15周年という特別な夏。新しい場所で小学1年生から86歳のキャンプグランパまで100名強のミステリオファミリーと共に過ごしたさる小での8日間、関わってくださった大勢の方達のお陰で、無事終了。

笑顔いっぱい、思い出いっぱい、友達いっぱい、食欲モリモリ、多くのことに新しくチャレンジした元気いっぱいのキャンパー達に囲まれて、私たちスタッフはお子さんたちから学びの多い多くの宝物をいただきました。

MSTERIOは初参加とリピーターの壁がないように、語学の違いや環境の違いを感じないように、みんなの想いが通じるように、「こんにちは」 「さようなら」そして「又、必ず逢おうね」と言い合えるところ。

各々Make A Difference をしたときにゲットできるMSTERIO COINは、今年は赤と白の2色。一生懸命貯めるキャンパー、ちょっぴり大人になったキャンパーは自分のコインをあげるキャンパーなどなど、様々な場面で多くのMake A Difference が繰り広げられました。

15周年にちなんで、アンピュテイサッカーチームを始め、豪華サプライズゲストたちが初日から大勢かけつけてくださいましたね。

安全面には最大に気を配り、最終日に親御さんにお子さんをお返しすることが何よりも大事な目的。それを見守るスタッフや講師群 (Activity Directors) たちは、子供らしさをどこかに持つ大人たちが大勢います。彼らは本気で子供たちと向き合い笑い、違いを尊重しあい時には”それは違うよ”ときちんと説明できる大人ばかり。

毎年のことながら、最終日キャンパーたちのパフォーマンスの底力に今年も感動でした。ダンスや書道、ミュージック、今年初めてお目見えした小学生のアニメ吹き替えプロジェクト、そしてラストを締める中高生の大作ミュージカル"ANNIE"。英語と日本語の歌やセリフで見事な出来映えには、観客全員鳥肌が立つほどでしたね。この集中力は一体なんなのだろう、と。改めて彼らの持つ底力とチームワークに、本気を出せばどんなことでも絶対に出来るんだと実証してくれました。

5年前の2010年に参加してくれたキャンパーやスタッフたちが書いた”5年後の自分へ”というレターを各自にお返しするセレモニーや、2020年に開けるための”5年後の自分へのレター”も書いてみました。

15年という節目の年、初心を忘れず、今後もお子さま一人一人の明るい未来のために少しでもミステリオがお役に立てるように、みなさんと共に数多くのMake A Differenceを続けていきたいと思います。 そしてこれまで15年の間、MSTERIOに関わってくださった大勢のすべての皆さまに、心からお礼と感謝の気持ちをここでお伝えしたいと思います。

ALWAYS TOGETHER AND DO WHAT MAKES YOU HAPPY!!!

最後に2つのお知らせです。2016年来年度のMSTERIO SUMMER CAMPは今年と同じく群馬県のさる小で7月30日からの開催が決定いたしました。

そして今年のMSTERIO CHRISTMAS PARTY (ミステリオ・クリスマスパーテイー)は、12月23日(祭日)東京アメリカンクラブで開催いたします。すでに何人かの素晴らしいゲストアーチストの方達もラインアップ。また、この時までにブルーワールドさん編集によるキャンプダイジェスも出来る予定です。楽しみにしていてくださいね。

残りの夏休みも最後まで楽しく過ごしましょう。

See You SOON!!

今年参加してくださった各デイレクター&ゲストの方々のウェブサイトはそれぞれの名前をクリックしてください(順不同)/2015 List of Special Guests and Activity Directors: Mayumi Sakamoto 坂本真由美 Anthony Schmitt Mariko Hata 秦万里子 Miori Inata 稲田美織 Seiko Tano 田野聖子 Aika Yamamoto 山本愛香 Hideki Urakami 浦上秀樹 Keita Kanashige 金刺敬大 Ki-Yo Japan Amputee Football Association  & Sergio Echigo 日本アンピュテイサッカー協会 Naoki Kubota 久保田直樹: Yukino Iimori 飯盛有希乃有希乃さんがキャンパーたちと一緒に作ってくださった「オリジナルマフィンレシピ」 有希乃さんがキャンパーたちと一緒に作ってくださった「パンナコッタレシピ」 Kosuke Kato 加藤功輔 Reiko Yamada 山田玲子

ALWAYS TOGETHER

This was the theme for MSTERIO 2015. It was 15th Anniversary of MSTERIO and everything was more special then ever. We moved to new location, and more than 100 MSTERIO Family, the youngest was 6 years old camper and the oldest was 86-years-old camp grandpa, gathered together. Thank you for being part of MSTERIO. We made it through for 8 days because of your support and love.

A new location Sarusho, where used to be an elementary school, was just for us. We had no idea what we should to do with a huge ground but with a huge support of Sarusho, we were able to celebrate 15th Birthday, laugh a lot, made memories and friends a lot, ate a lot, challenged a lot. And staffs learned a lot from cheerful campers.

One of the best parts of MSTERIO is that there is no difference between newcomers and repeaters, English speaker and Japanese speaker with any different backgrounds. They have same warm heart to say “Hi”, “Bye” and “See you again” at the end of the camp.

MSTERIO coins that can be earn by acting “Make a difference” were red and white this year. Since it was 15th Anniversary, many special guests came to celebrate from the Day 1! On the second day, the amputated soccer team visited MSTERIO. First, we all didn’t know how to deal with the team and many capers and staffs were bewildered. The more time we share time together and play soccer, the more we get to know each other and learn there is no rule “to do and not to do”. The courage and passion of the athletes touched our heart. Moreover, Ms. Mariko Hata composed a beautiful song about this encounter and story and it made us cry.

Besides daily basic program (AM: Baking, Field sports, Dance, Tennis, Swimming PM: Art, Drama, Japanese calligraphy, English, Music), the environmental was filled with music. Improvisation music was created and staffs played instruments for it. Some time we sang along. Music is one of characteristics of MSTERIO.

Thanks to campers’ open hearts, grownups were able to enjoy their time with them innocently so there are many staffs that have pure child heart. Not only staffs but also directors face campers with all of their heart and laugh together. And they all can explain campers what is right and what is wrong correctly with love. The most important thing for MSTERIO is to keep campers safe and bring back to their parents at the last day. We are relived that we all had great 8 days together without any big problem.

Surprise events were provided everyday, and we witnessed campers’ surprised face more than usual. There were more campers who were asking for autographs and pictures than we expected. We want to thank all the guests who visited us.

At the last night, we had memorable campfire that seemed to reach to the sky under the gorgeous “bluemoon” light. We danced and sing and recall the days we had together.

As usual, campers showed their potential at the final performance and they grabbed our hearts and we were excited and touched. The contents of the show were dance, Japanese calligraphy, music, animation dubbing which was the first junior camper project and a musical by senior campers and CIT as a finale.

The musical of this year was “ANNIE”. The famous children’s cleaning scene with perfect choreography and English and Japanese songs were parts of the show. Everything was perfect and amazing. The performers made us chill. They just made the 30 minutes musical only in 6 days. We were just amazed by their potential, concentration and teamwork. They proved that they can do anything with their power again this year.

There might be campers who won't see each other after this camp. However, we are sure that this 8 days camp became their good memory, and we strongly hope that they keep this memory as one of the treasures in their heart.

The Annual MSTERIO Holiday Party this year will be held on December 23rd at Tokyo American Club. We already booked several guest artists. We will premier the camp movie edited by Blueworld. Get ready to have fun! 

Lastly 2016 MSTERIO summer camp will be held at Sarusho from July 30th  next year!

ALWAYS TOGETHER AND DO WHAT MAKES YOU HAPPY!!!!