Asako's Madam Butterfly in Florida
9月末久しぶりに、オフィスを訪ねてくださったオペラ・ソプラノ歌手・田村麻子さん。
いよいよ、彼女は明日、10月28日フロリダ・サラソタでオペラ蝶々夫人の主役、オープニングを迎えます。これまで何度もミステリオの為に、教えてくださったり、コンサートをしてくださっていますが、今回は6回公演。最終日は11月15日。
Long time no see!
Think Different
10月5日、あのApple 社の創立者Steven Jobsが亡くなったニュースはすでにご存知でしょう。
How old am I?
私が心から尊敬しているカニングハム久子先生。
The day Princess became a QUEEN!
Here comes Aika & Su-chan!
題して 『アラカルト ザ・ワールド! 秋の祭音スペシャル!!』
|
気鋭の音楽職人、山本愛香と鈴木庸祐の二人が、正に運命的な出逢いを果たし、様々な楽器を演奏する「ユニーク(uniqe)」なオリジナリティー溢れるユニット『 アラカルト 』を結成。
また、演奏する楽曲は、クラシック、ジャズ、ラテン、ポップス、民族音楽、童謡や日本の名曲、オリジナル曲など、ジャンルにとらわれず、多種多様な楽器の組み合わせでアラカルトに演奏していく。
他に追随を許さないその「ユニーク」なスタイルで、観て、聴いて、参加でき、音楽の持つ優しさ、激しさ、楽しさを大満喫できるステージをいっぱいに繰り広げる。
【日にち】10月16日(日曜日)
【会場】 せんがわ劇場 (東京・京王線仙川駅徒歩4分)
【時間】 開場 14:10 開演 14:30
【料金】 前売り 3,000円(中学生以上)
前売り 2,000円(小学生以下)
※当日券は¥500増し
※全席自由、未就学児入場可能、3歳以下は無料となります。
【出演者】
●鈴木庸祐● (ドラム・パチカ・ピアノ・鍵盤ハーモニカ・トイピアノ・ウクレレ...etc.)
【チケット販売】
●メールフォームはここをクリック●
●ローソンチケット●
( L コード/71896 )/TEL 0570-084-003(L コード必要)/0570-000-777(オペレーター対応)/インターネット予約はこちらをクリック
【主催・お問い合わせ】
ミュニーク 03-5786-2244(平日13時~17時
SURPRISE!!!!! Satomi is in town!
カナダ・トロントしばらく住んでいるSATOMIが、再びニューヨークに遊びにきてくれたんです。
前回は、3月末、日本の為に震災のチャリテイーコンサートStand with Japanのお手伝い。そして今回は9.11のコンサート”第4回風の環メモリアルコンサート”や、Merry Projectのお手伝いのためにやってきました。
彼女は大学生のころからMSTERIOにカウンセラーやスタッフとして参加、MSTERIO パスポートの表紙のデザインも昨年まで担当してくれていました。手先がとっても器用な上、ステキなセンスの持ち主なので、今、トロントでは水引や切り絵のアーチストとして教えながら、積極的に日本の文化を広める活動もしているとのこと。すばらしい。
この写真は、久しぶりにNAOと一緒にSATOMI がニューヨークの町中を繰り出した時の模様。
そのSATOMIがMSTERIOの10周年記念に作ってくれた あの”MAD BOX”覚えていますか? 写真のSEIICHIRO が持っているこのボックスがそれ、そしてこのボックスは”MADキャンペーン用”。
さてさて、ではそのMADキャンペーンとは一体なんだ??
昨年10周年を迎えたミステリオ、1 年を通して Make A Difference (MAD) (メーク・ア・ディファレン ス=自分のまわりの社会をよりよく変える) を楽しみながら行う参加型のプロジェクト『MADキャンペーン』を展開中!
これは、機会あるごとにみなさんから寄付を募ると同時に、それをどんな団体に寄付すれば、 Make A Difference できるかというアイデアも集め、最終的には、その中から選んだいくつかの団体にミステリオとして寄付をし、社会のために有効に使ってもらうというプロジェクトです。
この夏に締め切る予定だったこのキャンペーンは、311震災を受けて今年の冬まで継続することにしたのです。
寄付はこれまでに、322,247円 集まっています。こども関係、難病、環境問題など、社会一般に貢献している団体や活動はもちろん、震災支援関連でも「ここに寄付をするといい」というアイデア があれば、ぜひ教えてくださいね。その際は、団体・活動名だけでなく、選んだ理由もEメールinfo@msterio.com まで!
このMAD FUND にご寄付いただく場合には、下記の振込先までお願いいたします。
★MAD キャンぺーン専用口座★ 三菱東京 UFJ 銀行 吉祥寺支店 店番号 220 普通 0125766
(有)NoZoCo MAD FUND 電話番号: 042-222-9051
※MAD キャンペーンの“MAD”は、ミステリオのスローガ ン”Make A Difference”の頭文字と、「夢中になる」を意味 する”MAD”という言葉の両方をさしています。
Go Back to School!
何ごともなく9.11の10周年の式典も無事に終りました。そして9月8日からスタートしたFashion Weekも今週15日に幕を閉じます。
Ride to Remember
Labor Day is here!
アメリカは今週末Labor Day Weekend、来週の月曜は祭日です。このLabor Dayは必ず9月の第一月曜日と定められています。Laborは働くという意味、だから労働者の日ということになりますね。労働者にありがとう、という気持ちを示す祭日、日本の勤労感謝とちょっと似ているかも。でもどちらかというと、夏の終わりを告げる為の祭日といったほうがピンとくるかもしれません。またこのLabor Day にアメリカンフットボールのシーズンがスタートします。夏が終わってしまうからと、最後の夏休みをとろういうニューヨーカーたちの多くが、バケーションに出てしまうため、今週末の街の中はとても静か。
そして9月になると、毎年思いださせるのが、9.11。あれから10年の月日がたちました。来週はその為に、ニューヨークのいろいろな場所でたくさんのメモリアル・イベントが開催されます。
今日はその中から2つ、ご紹介したいと思います。コロンバスサークルにそびえ立つTime Warner のビル。この1階と3階で9月12日まで行われている写真のイベントFACES OF GRAND ZERO。ここには、9.11の生存者、いろいろな場で活躍したヒーローたちの等身大の二倍の大きな写真が数えきれないほど展示してあります。それぞれの写真には、ヒーロたちのコメント付き。一番のヒーローたちは、消防士。その他、ナース、ドクター、などなど。その写真の中をうねり歩きながら、10年前を思いだし涙が頬を流れます。
9月10日の夜7時から、第4回風の環メモリアルコンサートがNew York Society for Ethical Culture Concert Hall で行われます。今回前半は日本人のアーチストたちばかり、そのみなさんが東北出身。日本からはご遺族方たちが30家族ほどいらっしゃると聞いています。後半は、Gregory Singer指揮によるManhattan Symphonieの演奏。何人か友人を亡くした私も、何か役に立てることがあればと、このコンサートの司会を今回やらせていただくことになりました。
来週はイモーショナルに、とても複雑な週になりそうな予感。でも、亡くなった方達の分まで、命ある私達が、自分にできることをしっかりしていかねば、と心に固く誓って、、、、。
Hello from Mucchi!
Say cheese!
お待たせいたしましたっ。遂に待望のMSTERIOフォトアルバムが出来上がりましたよ。このブログの右横の6つのフォトアルバムをそれぞれのぞいてみてください。
MSTERIO BONUS part V
今日は、いよいよMSTERIO BONUS スペシャルコーナーの最終回。
去年10周年を迎えたMSTERIOは、数々の10周年記念豪華グッズを参加者のみなさんにプレゼントしましたが、今年のMSTERIO Goodsも負けてはいられません!

11年目に突入したミステリオの今年のグッズ。ねっ?ステキでしょう! 今年は特に、日本のみんなと一緒に立ち上がろうと、スタッフTシャツ、ピン、マグカップには STAND WITH JAPAN をあしらったデザインで統一。こちらのデザインはCamp Dad のJOSH。毎年、ミステリオコイン、ピンとスタッフシャツのデザインをするのが何よりの楽しみになっているJOSH。今年は『STAND WITH JAPAN』(日本と一緒に立ち上がろう)というメッセージに、MSTERIOくんが日本の旗をもって、力強くこぶしをあげているデザイン。
ミステリオでは毎年、『エコ』になれることを考えているのですが、今年は自分のお箸や割り箸をやめて、MSTERIO Original Chopsticks=ミステリオのお箸を使うことにしました。白いお箸に真っ赤なMSTERIOのロゴが目立ちます。
お箸とMSTERIOマグカップは今年のスペシャルギフト。なんと、このお箸とカップを使うと、食べたものが全てが『MSTERIO味』に…!な〜んて。


まずは、パスポートから。毎日の思い出を書き込んでいくミステリオパスポート。特に、帰りの電車の中では、パスポートをまわして、お互いの連絡先を交換し合います。そのイラストデザインを担当してくれたJAE.。彼女は4月にニューヨークの大学を卒業したばかり。去年参加してくれたSIMONと同じ美術大学だったんですよ!
次は、MSTERIOのオリジナルソングの歌詞がのっているランチョンマット。10周年記念スタッフTシャツのデザイン&10周年ランチョンマットのデザインを考えてくださったRIEさんです。彼女は今年もランチョンマットのデザインを担当してくださいました。表はMSTERIOカラー”レッド”でかっこよく、裏はカラフルな円がとってもかわいい! RIEさんのアートはこの「丸=円」をテーマにしたものが多いんです。
RIEさん&JAE、ニューヨークからの応援、ありがとう!
5回に渡りお届けしたMSTERIO BONUSのコーナーも今日でおしまい。MSTERIOのみんなに会いたくなったら、MSTERIO Goodsを使ってみよう! きっとみんなのことが近くに感じられるはずだから。
さとしの "Be Bold & Do Something"
週末久しぶりにニューヨークでSATOSHIに会った。彼は大学時代、2回ミステリオカウンセラー経験がある、そしてサンターズではダンサーズとしてたびたび登場してくれている、それはさわかな青年。
MSTERIO BONUS part IV


|
|
MSTERIO BONUS Part III
2年連続お世話になったウッディもっくさん、今年も本当に暖かくわたしたちを迎えてくださいました。




MSTERIO BONUS Part II


MSTERIO BONUS part I




See you later, Alligator!
Shigeの地。どれもこれも力強い感動的な作品。