MSTERIO Xmas Party 参加申し込み方法について - How to order tickets

下記リンクより参加申込リンクにアクセスの上、お申し込み下さい。↓
http://www.msterio.jp/xmas-party/

申込リンクを使わずに、必要事項をメールに直接記載頂いてもかまいません。
宛先:nozomi.terao@msterio.jp

必要事項 (参加費区分、金額合計と参加者代表のお名前含む):
【参加費】A)3歳以下 無料  B)4歳~小学3年  5,000円   C)小学4年~中学生 6,500円  D)高校生/大学生 7,000円   E)シニア(65歳以上) 8,500円 F)大人 9,000円

3歳以下のお子さんのためにハイチェアーはいくつかご用意いたします。

【振込先】参加費は下記までお振込み下さい。
(締切:12月14日( 月))
振込先口座:三菱東京UFJ銀行 吉祥寺支店(店番号220)普通 2353073
口座名義:(有) NoZoCo または (有) ノゾコ   電話番号:042-222-9051

2015年ミステリオ・クリスマスパーティー
日時:2015年12月23日(水/祝) 12:30-16:30
12:30 - 13:00 受付
13:00 - 14:30ブッフェランチ
14:30 -  16:00クリスマスコンサート
16:30 終了

場所:東京アメリカンクラブ http://www.tokyoamericanclub.org/
住所:106-8649 東京都港区麻布台2-1-2
Tel: 03-4588-0381

★申込受領後に、受付確認のメールが届きます。数日たってもない場合は申込みが届いていない可能性がありますので、その際はお手数ですがメールにてミステリオまでお問い合わせ下さい。
nozomi.terao@msterio.jp

【その他の重要なご連絡】
・12:30開場。13:00までに受付をお済ませください。
・13:00からブッフェランチがスタートしますので、時間通りにお越しになることをお勧めいたします。遅れて到着された場合、ブッフェランチの品数が少ない可能性があることをご了承ください
・東京アメリカンクラブ併設の駐車場はご利用頂けません。
・会場準備の都合上、12月14日(月)以降に参加取り消しとなった場合には参加費は返金できませんのでご了承ください。
・安全管理上の理由により、事前連絡なしに当日参加することはできません。
・ドレスコードはカジュアルで。ホリデーらしいお洋服でもどうぞ。
・東京アメリカンクラブは会員制クラブにつき、パーティー会場以外のご利用はできません。

12/23/2015 MSTERIO X'mas Party is coming up!

free-adorable-old-santa-claus-picture-wallpaper_1440x900_88114.jpg

今年も残すところ後2ヶ月弱となりました。

12月23日には毎年恒例のMSTERIO/ミステリオ・クリスマスパーティーがやってまいります。 

2015年ミステリオ・クリスマスパーティー 
日時:2015年12月23日(水/祝) 12:30-16:30
12:30 - 13:00 受付 
13:00 - 14:30 ブッフェランチ 
14:30 - 16:00 クリスマスコンサート 
16:30 終了 

場所:東京アメリカンクラブ http://www.tokyoamericanclub.org
住所:106-8649 東京都港区麻布台2-1-2  
Tel: 03-4588-0381

お食事の後には、15周年にちなんで素晴らしいゲストアーチストの皆さんをお招きして クリスマス スペシャルコンサートをお楽しみいただきます。 パーティー後半には、北極に住んでいる赤いお洋服を着た「あの方」が来てくれることを祈って・・・・・。 

このパーテイーはミステリオをご存知のない方も小さいお子さんから大人まで、どなたでもお楽しみいただけます。お誘い合わせの上、お越しくださいね。 

参加ご希望の方は、メールにてお問い合わせください。詳細をお送りいたします。
nozomi.terao@msterio.jp 

 参加費:A)3歳以下 無料  B)4歳~小学3年 5,000円 C)小学4年~中学生 6,500円 D)高校生/大学生 7,000円 E)シニア(65歳以上) 8,500円 F)大人 9,000円 
============================ 
・来年2016年のミステリオサマーキャンプへ参加興味のあるお子さま(対象:小学生から高校生まで)をご紹介いただいた方には、ミステリオからオリジナルミステリオTシャツをプレゼントさせていただきます。 

Congratulation, MAYUMI-san!!!!! ピアノ王・真由美さん おめでとう! 

今年の夏のミステリオでスペシャルゲストとしてお招きし、あの驚異的な技術と素晴らしい表現力と美しさで私たちを魅了してくださったピアニスト・坂本真由美さんが 9月25日に放映された

関ジャニ∞のTheモーツァルト 音楽王No.1決定戦 

のピアノ部門で見事優勝をかざられました!!!!!

おめでとう!!!!!

 

 

My friend JJ's Birthday

chi695_0 2年前からほぼ毎日、午後3時過ぎになると私のオフィスに顔を見せてくれる9歳のJJ。

アメリカの夏休みは6月から3ヶ月もあるし、私は日本に行っていたので2ヶ月以上ずっと会えなかった私たち。
そのJJが、夏休み最後の日、それも午後1時ごろ、突然、声も音も出さずにそーーっとドアを開けて、いきなり私の肩を叩いて”BOO”と大声で侵入。その瞬間、思わず ”きゃーーー!!!”と叫んでしまった私。JJのサプライズ大成功の巻!!
私の顔を見た瞬間、どこに行ってたんだよ、こんなに長く、会いたかったーーー(Where were you?  Haven't seen you for LONG time.  I MISSED YOU) と大きな大きなハグもしてくれました。大分前に日本でサマーキャンプをしてくるのよ、と伝えたはずだったんだけど、、、。ごめんね、と思わずうれしくて涙ぐむ私。
この夏、初めてお泊まりキャンプに行ったというJJから、キャンプの様子をいろいろ教えてもらったり、こんな友達ができたよ、と話してくれたJJ。最初は寂しくてホームシックになっちゃった、でも行ってよかったと思ってる、と。
ニューヨークの公立小学校は、祝日Labor Day(日本の勤労感謝に似ている)が終わると新学期が一斉にスタートします。新学期がもうすぐだと思うだけで、不安でドキドキしちゃうというJJは、学校が始まると宿題をしなきゃならないし、遅くまで起きてることもできないから、ああーーいやだなあーーと訴えます。
でも1つすっごくいいことがもうすぐあるんだよ、だって9月12日が10歳のバースデーなんだ。
というと突然、”ちょっと待ってて、家から取ってくるものがあるから”と、出て行ってしまいました。一体何を持ってくるんだろうと興味津々。5分後に、紙コップを持って登場。
”実はさ、このコップの中の小銭はね、お母さんが貯めてくれたもの。バースデーには、この紙コップごとプレゼントするから好きなものを買っていいよって言われてるんだ” とものすごくうれしそう。
じゃあー何が買いたいの? という私の質問に、"CHIPOTLE"の BRITTO"なんだよと教えてくれました。
CHIPOTLE/チポレーというのは、こちらで大人気のメキシカンフードチェーンレストランのこと。ブリートとは薄いパンケーキのようなパンの中に、野菜、ご飯、豆やお肉を入れて巻いて食べるメキシコ料理。列に並びながら、中身に好きなものを選んで注文できるところも楽しいチポレースタイル。
chipotle-nomad-e1397747050274
オフィスから2、3分にところにあるCHIPOTLE に一緒に行こうと誘われて、2人手をつなぎながら横断歩道を渡り、お店に入ると、なんだか彼の顔つきがかなり不安そう。
”あのね、このコップには多分13ドルくらい入ってるはずなんだけど、もしレジで足りなかったらどうしよう、困ったーーー”。メニューを見る限りでは13ドル以上になることはないし、もし仮に足りなくても私が払ったあげるから安心してというと、ほっとした顔つきに変わりました。
今度は自分が注文する順番が近づいてくると、なんだか落ち着きがなくなりモジモジし始めました。
”僕の後ろの列が結構長くで混んできたんだけどさ、コップの中の小銭をレジで数えるのに、きっと時間がかかると思うんだ、他のお客さんが絶対迷惑そうな顔すると思うから、どうしよう。” という告白。
”わかった大丈夫、任せて、私がレジの人に説明してあげるから” と言うと少しホッとした様子。レジの女性だけでなく、私たちの後ろに並んでいたお客さんにも、『これは彼のお母さんからのバースデープレゼント』と説明すると、今度はJJにみんなが大きな声で、HAPPY BIRTHDAY!!!!  と口々に言ってくれました。
そのことが、ものすごーーく恥ずかしくもあり、ものすごーーくうれしそうなJJ、ほっぺ真っ赤に最高に照れた顔つき!
気になるブリートのお値段は税金入れて7ドルちょっとなり。やったー!お釣りが出ちゃうじゃないか、と本人。でもね、やっぱりレジで7ドルのお金を計算するのに、かなり時間はかかちゃいましたけど!
それでも"TAKE YOUR TIME"(時間は気にしないで!)と言ってくれた周りのお客さんたち、みんながJJのバースデーを祝ってくれた優しさでいっぱいのCHIPOTLEの店内。
こういうニューヨークの人たち、大好きだな。
unnamed-2
おめでとうJJ! いつまで私のところに会いにきてくれるのかなあ、、、、。

5年後の自分へ Letter to yourself in 5 years

unnamed-2 今年15周年を迎えたMSTERIO。サマーキャンプ期間中、5年前に参加してくれたキャンパーやスタッフたちが書いた『5年後の自分へ』というレターを手渡ししました。

それぞれ何を書いたのか忘れてしまった人たちがほとんどでしたが、そっと一人でレターを開けて読んでいる姿は、まるで大切な宝石箱を開けているようなワクワク感いっぱい。

当時小学生だったキャンパーは、ひらがなばかり、漢字が極端に間違っていてびっくりした、と教えてくれました、また、えっ、こんなちょっとしか書かなかったんだ、とがっかりしたキャンパーや、当時好きな男の子や女の子の名前を書き留めていたキャンパーもいた様子。

レターを手渡しできなかったみんなに郵送し終えたところ、今日、あるキャンパー(当時8才・今13才)から 素敵でチャーミングなメッセージが届いたので、シェアーしたいと思います。

Thank you so much for mailing the letter to me. I compleatly forgot that I wrote that, it’s been so long! Once I read that letter though, I thought of the time that I actually wrote it, and it reminded me of how much fun I had at MSTERIO. I can’t believe that it has been five years since my first experience at a sleep away camp, I mean at the time I felt almost grown up, ( haha I was eight and I had no parents or family whatsoever, so of course I was on top of the world) but the reality of it was that I WAS EIGHT not even at double digits yet. From the letter I could tell that I didn’t even know how to spell “they” I had spelled it “thay”. Now, I am thirteen, officially and finally, a teenager; I also learned the correct spelling for all the errors I made in the letter. I haven’t exactly been the biggest fan of Houston, TX; but I have made some really great friends over the years and it’s been okay overall, even thought it isn’t “home” yet. I have had almost a personality change, I am now somehow loud and bubbly, even thought I was super quiet and shy. Or at least, that is what I have been told. Thank you so much for mailing me the letter.

大人になってからの5年という月日の流れ方は、結構あっという間、でも子供時代の5年はとてつもなく長く遠い将来のように感じるのですね。

あと5年後 2020年はどんな”あなた”になっているかしら? 今持っている”夢”は5年後にはきっと実現していると信じています!  DREAM BIG

日経新聞に掲載! ”キッズサマーキャンプで国・性別・年齢の壁を越えろ ”

11949389_951653601566372_6011983813004397635_n 本日29日付けの日経新聞に、今年スタッフとして参加してくださった記者の方が彼女の体験を元に”キッズサマーキャンプで国・性別・年齢の壁を越えろ”という題名で掲載してくださいました。とても素晴らしい記事! よい15周年の思い出になりました。どんどんシェアーしてくださいね。

11954572_951685474896518_6906589467673147255_n

 

 

 

 

2015 MSTERIO CAMP REPORT - Do What Makes You Happy

Unknown

MSTERIO(ミステリオ)が終わって3週間が経過。ALWAYS TOGETHER  いつも一緒に! これが今年2015年のテーマとなりました。

今年は15周年という特別な夏。新しい場所で小学1年生から86歳のキャンプグランパまで100名強のミステリオファミリーと共に過ごしたさる小での8日間、関わってくださった大勢の方達のお陰で、無事終了。

笑顔いっぱい、思い出いっぱい、友達いっぱい、食欲モリモリ、多くのことに新しくチャレンジした元気いっぱいのキャンパー達に囲まれて、私たちスタッフはお子さんたちから学びの多い多くの宝物をいただきました。

MSTERIOは初参加とリピーターの壁がないように、語学の違いや環境の違いを感じないように、みんなの想いが通じるように、「こんにちは」 「さようなら」そして「又、必ず逢おうね」と言い合えるところ。

各々Make A Difference をしたときにゲットできるMSTERIO COINは、今年は赤と白の2色。一生懸命貯めるキャンパー、ちょっぴり大人になったキャンパーは自分のコインをあげるキャンパーなどなど、様々な場面で多くのMake A Difference が繰り広げられました。

15周年にちなんで、アンピュテイサッカーチームを始め、豪華サプライズゲストたちが初日から大勢かけつけてくださいましたね。

安全面には最大に気を配り、最終日に親御さんにお子さんをお返しすることが何よりも大事な目的。それを見守るスタッフや講師群 (Activity Directors) たちは、子供らしさをどこかに持つ大人たちが大勢います。彼らは本気で子供たちと向き合い笑い、違いを尊重しあい時には”それは違うよ”ときちんと説明できる大人ばかり。

毎年のことながら、最終日キャンパーたちのパフォーマンスの底力に今年も感動でした。ダンスや書道、ミュージック、今年初めてお目見えした小学生のアニメ吹き替えプロジェクト、そしてラストを締める中高生の大作ミュージカル"ANNIE"。英語と日本語の歌やセリフで見事な出来映えには、観客全員鳥肌が立つほどでしたね。この集中力は一体なんなのだろう、と。改めて彼らの持つ底力とチームワークに、本気を出せばどんなことでも絶対に出来るんだと実証してくれました。

5年前の2010年に参加してくれたキャンパーやスタッフたちが書いた”5年後の自分へ”というレターを各自にお返しするセレモニーや、2020年に開けるための”5年後の自分へのレター”も書いてみました。

15年という節目の年、初心を忘れず、今後もお子さま一人一人の明るい未来のために少しでもミステリオがお役に立てるように、みなさんと共に数多くのMake A Differenceを続けていきたいと思います。 そしてこれまで15年の間、MSTERIOに関わってくださった大勢のすべての皆さまに、心からお礼と感謝の気持ちをここでお伝えしたいと思います。

ALWAYS TOGETHER AND DO WHAT MAKES YOU HAPPY!!!

最後に2つのお知らせです。2016年来年度のMSTERIO SUMMER CAMPは今年と同じく群馬県のさる小で7月30日からの開催が決定いたしました。

そして今年のMSTERIO CHRISTMAS PARTY (ミステリオ・クリスマスパーテイー)は、12月23日(祭日)東京アメリカンクラブで開催いたします。すでに何人かの素晴らしいゲストアーチストの方達もラインアップ。また、この時までにブルーワールドさん編集によるキャンプダイジェスも出来る予定です。楽しみにしていてくださいね。

残りの夏休みも最後まで楽しく過ごしましょう。

See You SOON!!

今年参加してくださった各デイレクター&ゲストの方々のウェブサイトはそれぞれの名前をクリックしてください(順不同)/2015 List of Special Guests and Activity Directors: Mayumi Sakamoto 坂本真由美 Anthony Schmitt Mariko Hata 秦万里子 Miori Inata 稲田美織 Seiko Tano 田野聖子 Aika Yamamoto 山本愛香 Hideki Urakami 浦上秀樹 Keita Kanashige 金刺敬大 Ki-Yo Japan Amputee Football Association  & Sergio Echigo 日本アンピュテイサッカー協会 Naoki Kubota 久保田直樹: Yukino Iimori 飯盛有希乃有希乃さんがキャンパーたちと一緒に作ってくださった「オリジナルマフィンレシピ」 有希乃さんがキャンパーたちと一緒に作ってくださった「パンナコッタレシピ」 Kosuke Kato 加藤功輔 Reiko Yamada 山田玲子

ALWAYS TOGETHER

This was the theme for MSTERIO 2015. It was 15th Anniversary of MSTERIO and everything was more special then ever. We moved to new location, and more than 100 MSTERIO Family, the youngest was 6 years old camper and the oldest was 86-years-old camp grandpa, gathered together. Thank you for being part of MSTERIO. We made it through for 8 days because of your support and love.

A new location Sarusho, where used to be an elementary school, was just for us. We had no idea what we should to do with a huge ground but with a huge support of Sarusho, we were able to celebrate 15th Birthday, laugh a lot, made memories and friends a lot, ate a lot, challenged a lot. And staffs learned a lot from cheerful campers.

One of the best parts of MSTERIO is that there is no difference between newcomers and repeaters, English speaker and Japanese speaker with any different backgrounds. They have same warm heart to say “Hi”, “Bye” and “See you again” at the end of the camp.

MSTERIO coins that can be earn by acting “Make a difference” were red and white this year. Since it was 15th Anniversary, many special guests came to celebrate from the Day 1! On the second day, the amputated soccer team visited MSTERIO. First, we all didn’t know how to deal with the team and many capers and staffs were bewildered. The more time we share time together and play soccer, the more we get to know each other and learn there is no rule “to do and not to do”. The courage and passion of the athletes touched our heart. Moreover, Ms. Mariko Hata composed a beautiful song about this encounter and story and it made us cry.

Besides daily basic program (AM: Baking, Field sports, Dance, Tennis, Swimming PM: Art, Drama, Japanese calligraphy, English, Music), the environmental was filled with music. Improvisation music was created and staffs played instruments for it. Some time we sang along. Music is one of characteristics of MSTERIO.

Thanks to campers’ open hearts, grownups were able to enjoy their time with them innocently so there are many staffs that have pure child heart. Not only staffs but also directors face campers with all of their heart and laugh together. And they all can explain campers what is right and what is wrong correctly with love. The most important thing for MSTERIO is to keep campers safe and bring back to their parents at the last day. We are relived that we all had great 8 days together without any big problem.

Surprise events were provided everyday, and we witnessed campers’ surprised face more than usual. There were more campers who were asking for autographs and pictures than we expected. We want to thank all the guests who visited us.

At the last night, we had memorable campfire that seemed to reach to the sky under the gorgeous “bluemoon” light. We danced and sing and recall the days we had together.

As usual, campers showed their potential at the final performance and they grabbed our hearts and we were excited and touched. The contents of the show were dance, Japanese calligraphy, music, animation dubbing which was the first junior camper project and a musical by senior campers and CIT as a finale.

The musical of this year was “ANNIE”. The famous children’s cleaning scene with perfect choreography and English and Japanese songs were parts of the show. Everything was perfect and amazing. The performers made us chill. They just made the 30 minutes musical only in 6 days. We were just amazed by their potential, concentration and teamwork. They proved that they can do anything with their power again this year.

There might be campers who won't see each other after this camp. However, we are sure that this 8 days camp became their good memory, and we strongly hope that they keep this memory as one of the treasures in their heart.

The Annual MSTERIO Holiday Party this year will be held on December 23rd at Tokyo American Club. We already booked several guest artists. We will premier the camp movie edited by Blueworld. Get ready to have fun! 

Lastly 2016 MSTERIO summer camp will be held at Sarusho from July 30th  next year!

ALWAYS TOGETHER AND DO WHAT MAKES YOU HAPPY!!!!

 

 

2015 MSTERIO 感動と笑いの瞬間の数々 - Impressive and Laughable Moments

まだまだたくさんお見せしたい写真がたくさん! その中からしばらくハイライトになり得る写真を紹介していきます。今回特に写真をたくさん撮ってくださった勇さん、美織さん、節子さん、千恵さん、ありがとう。 There are so many wonderful pictures and we wish we could show you all of them.....Thanks to Yu, Miori, Setsuko, and Chie who took many wonderful pictures.  Enjoy!!

DSC_0184CIMG0896DSC_0024DSC_0060DSC_0156DSC_0082-111817083_839734209428517_745388394340507283_nCIMG0704CIMG0797

AFTER MSTERIO: Lost and Found - ミステリオの後の忘れ物たち、、、これ誰ーーーれの?? 

ミステリオが終わって約1週間とちょっとが経とうとしています、みなさんお変わりありませんか? さてさて、な、な、なんと、、、今年は今までで忘れ物が一番少ない年でした! 早速ですが、この写真の中で、心辺りのある方、ご自宅に送ってほしいと希望される方は nozomi.terao@msterio.com までご一報ください。黒のミステリオTシャツサイズはLarge.  紺色のシャツはドライフィットでユニクロのものです。ミステリオのWater Bottleも1本ありました。

Please let me know if you find your personal belongings, we will be happy to send them to you by "TAKKYU-BIN" however we would appreciate you could pay the postage.

 

unnamed-19 unnamed-14unnamed-20 unnamed-16

 

 

August 1st (Sat) The Last day of MSTERIO 遂にお別れ会がやってきた

遂にお別れの日がやってきてしまいました、、、、今年のテーマ ALWAYS  TOGETHER だからさようならは言いません、だってきっとまた絶対に会えるから。 今年から東京に少しだけ近くなった為か、お別れ会に参加してくださる親御さんやその家族、お友達の数がぐっと増えました。それだけにキャンパーたちも朝からかなり緊張気味です。会場の設置、ランチの準備、荷物のパッキング、お掃除、そしてリハーサルをたった3時間で仕上げなければならないので、スタッフたちは朝早くからその準備で大忙し。

10:30には続々と親御さんたちが到着し、キャンプグランマの誘導でこの1週間過ごしたさる小構内をご案内。

11:00からお別れ会のスタートです。まずキャビンごとに初日に披露したそれぞれのキャビン名、サウンド、スカルプチュアーを発表。あれから大分時間が経っているのに、みんなちゃんと覚えているのにはびっくりしました。

そのあとは、今年初めての試みとして、聖子さんのドラマクラスではアテレコに挑戦。すでに編集された FINDING NIMO & Harry Potterの映像の一コマに、ドラマクラスをとったキャンパーたちがプロ級のアテレコを発表してくれました。

お次は、デイズニーメドレーをベースにしたダンスパフォーマンス。こちらもその技術の高さに鳥肌が立つほどの出来栄えで、ダンスを踊る一人一人のキャンパーたちはキラキラと光り輝き、会場は割れんばかりの喝采。

ミュージッククラスの発表は、机を横に並べて太鼓代わりに演奏。素手で叩くキャンパーたちの姿は、自信に満ち溢れていました。

書道の発表は、AIKAの太鼓演奏をバックグランドミュージックに、太い筆に一人一人が一字づつ書き続け大きな作品を書き上げてくれました。

そして一部最後のパフォーマンスは30分にも及ぶ中高生(SR AND CIT CAMPERS)の演劇。今年はあのミュージカル、ANNIEに挑戦。有名なお掃除のシーンやテーマソングTOMORROWに観客は涙する観客も大勢。あれだけのセリフや歌をこんな短期間で覚え演技できる彼らの集中力は 本当に素晴らしいと思いました。また彼らを支える熱心なスタッフたちの姿もとても印象的。小道具、音響、生演奏、などなど、舞台は大勢の人たちの協力があるからこそ成立できるのだと、改めて実感。

ランチを挟んでの第二部では各スタッフの紹介と挨拶、さる小のスタッフの方々の紹介やキャンパー一人一人の表彰式も行いました。今年はMSTERIOの頭文字1つ1つに値するキャンパーを選びました!

M (Make a Difference): Fuga, Julie, Tetsuro, May, Ritsuki, Naoya,  Yuya, Umi & Sarina

S (Most Self-Esteem/Confidence): Miko, Kouga, Mari, Shigeki, Keizen, Shino, Kosei, Satsuki & Kirima

T (Best Team Player): Shizu, Haruyuki, Koki, Wakana & Nanami

E (Most Empathetic): Mayu S, Kyoko, Luca, Hiroya, Dan, Riko & Keisuke

R (Most Respectful/Responsible):  Sora, Sophia, Momoko, Dankichi, Keira, Yuki, Ayumi, Aria & Takayuki

I (Most honest): Sakura, Minami, Ryoma, Fumi, Shige, Mayu A, Kotori, Ken, Taiki, Yasuhiro, Hana & Akihiro

O (Most Open-hearted): Emily, Ryo, Daniel, Noriyuki, Mana, Tomoki, Yu, Moeka & Koma

最後は、みんなでミステリオの歌、Make A Differenceを歌いお別れです、、、。

2015年のミステリオ、毎日いろいろなドラマがありました。大勢のゲストの方たちにも来ていただきました。慣れない初めての環境の中、15周年を迎えたミステリオ、だからこそ初心に帰りキャンパーたちと共により新しいことにチャレンジし、伝統を大切にしながら、自分をもっともっと好きになってほしいと願いつつ、来年はまた同じ場所で大勢のみなさんと会えることを、今からとってもとって〜〜〜〜も楽しみにしています。

期間中大勢のスタッフたちが撮ってくれた写真も続々とアップしていきますね。

 

 

7/27 (Mon) & 28 (Tue) Special Guests ゲスト紹介

unnamed-10 ここで7月27日の夜と28日の昼間にスペシャルゲストとしてお招きしたお二人のゲストを簡単にご紹介させてください。

7/27 (Mon)

EVENING: WADAIKO concert - 和太鼓コンサート

by Keita Kanazashi - 金刺敬大

和コーディネート「クリエイラッド・ジャパン」代表/和太鼓奏者

http://creat-trad-japan.com

http://www.ha-ya-to.com

https://www.facebook.com/keita.kanazashi https://www.facebook.com/creat.trad.japan

11831721_838839589533229_3078231595598286115_n

7/28 (Tue)

 

MOJI art by Hideki Urkami - 浦上秀樹さんによるMOJI art

埼玉上尾市生まれ。春日部市在住。1993年21才の時、筋肉が徐々に減少していく進行性の病気 遠位型(えんいがた)ミオパチーを発症。すべての感覚はあるものの動かしたい意志があっても腕、足など動かすことに筋肉を必要とする部分をほとんど動かせない状況。2010年から口に筆を加えてMOJI artを始める。

Hideki Urakami was born in Ageo, Saitama-pref. In 1993, when he was 21 years old, he was diagnosed with myopathy, a muscular progressive disease.  As a result, he is unable to move his hands and legs.  The only way he can create his work is by holding a brush with his mouth.  His artwork consists of KANJI (Japanese characters adopted from Chinese characters) with a contained HIRAGANA (modern Japanese writing) message.  In this way, multiple shades of meaning are conveyed.  Hideki calls his work MOJI art - Literally Hiragana words in Kanji. His KANJI has its own meaning but Moji art is the designed KANJI contained artist’s unique message.

MOJI art は 日本語の漢字をデザインしたもので 漢字の中にひらがなが隠れています。漢字本来の持つ意味とは別に、浦上さん独自が作り出したひらがなのメッセージが込められたユニークな作品です。日本語の文字をユニークな形で発信することで、日本語文化をたくさんの方たちに興味を持っていただきたいという作家の気持ちが込められています。

11800277_838840122866509_669758140856933177_n

July 31st (Fri) - The Seventh Day - 七日目のミステリオ

unnamed-12 今日は七日目。最初の1、2日はとても長く感じられたのに、後半からはどんどん時間が早く経過して、いよいよ明日はみんなとお別れ。午前中は集合記念写真撮影後、大望のミステリオオリンピック。ブルー対レッドチームの対抗戦。玉入れ、つなひき、スイカ割りの三種目を競い合い、優勝はブルドラゴンチーム。

その後は恒例のLet's Get Wet!  ただいつもと違うのは、せっかくプールがあるのだからプールの中でLet's Get Wetのイベントを開催しました。プールに浸かりながら水鉄砲を使ってめちゃめちゃ遊び、とにかくすぶ濡れになるのが目的です。

Cafe 101でみんなで食べるランチは今日が最後。メニューはすきやき丼。思い切り遊んだ為に、食欲も絶好調。静かな時間の後は、明日のお別れ会のリハーサルタイム、大掃除大会、個々の荷造りに励みました。その内容については明日まで内緒! どうぞお楽しみに。

夕食は煮込みハンバーグにサラダ。そして最後の夕食なのでデザートにはアイスクリームの登場です。ミステリオでは美味しい食事をしっかり食べてもらいたいと、普段の日はほとんどおやつは出しません。だから余計に今晩のアイスクリームの味が新鮮だったのかもしれませんね。

そしていよいよミステリオ最後の夜を飾るキャンプファイアーの始まりです。キャンプファイアーデイレクターの勇さんが、今年はどんな火にしようかとずっと考えていてくださっていて、実際すっごく不思議なことが起きたのです。なんと、、、たいまつで火を起こすことなく、ビートのある音楽と共に火が自然に燃え始めたのです、ああーびっくりした。最初は雨が降るかもしれないという天気予報だったのに、雲の影から少しづつ見え始めたお月さまは、ブルームーンと言われるスペシャルな月の夜、自然の神秘さを感じることができました。

キャンプファイアーの周りでみんなで踊ったり歌を歌ったり、CITたちがカップダンスを披露してくれたり、ギター演奏があったり、キャンパーたちがこの1週間を振り返って感想を発表してくれたりしながらも、ハイライトはやっぱり4人(Emily, Sophia, Fuga and Wakana) のCIT3年の卒業式。恒例となったパイ投げも、もちろん実行され笑あり涙ありのあっという間の2時間でした。

Hello again from all of us here at MSTERIO!

Today, Friday, July 31st marked the 7th day of camp. Although this day marks the final days of fun at MSTERIO kingdom, it is also (arguably) one of the busiest and most fun-packed days here as well. Let us recount just a few of the days events.

The last full day of camp at MSTERIO means a number of memorable annual events. First, is the annual MSTERIO olympic games during which the camp (counselors and staff included) is split into two teams; red and blue. This year, the teams were named “The Blue Dragon Team” and the “Kimchi Red Team” respectively.  After dividing into the teams, the games began.

The first event of this years games was a bean bag toss. Each team was to gather around a net on a pole; much like the hoops used for basketball, except that the pole was supported by a person at the base. A series of circles were drawn around the based of the pole so as to create separate zones for the campers, and counselors and staff to participate from. The first ring surrounding the base was the designated space for the pole barer and assistant; the second, for the junior campers; and the third, for the counselors and staff. The rules of the bean bag toss were fairly simple: at the sound of the starting gun, each team has approximately 1 minute to get as many of the bean bags scattered across the rings, into the central net. After one minute, each team would count the gathered bean bags and compare to find the winner.

As spirits were high and the campers were full of energy this year, the first round resulted surprisingly, in a draw. To settle the score, a second round was held in which the time was reduced to 30 seconds. In this round, the tie was settled and the Kimchi Reds won by 1 point, taking the lead in the games.

The second event was the much anticipated Tug of War. The red and blue teams split up to their respective sides of the the battle rope and prepared for war. As the blue team appeared to be relatively heavy in their male adult staff members, MSTERIO’s head Chef Josh and his Sous-Chef/Art director Anthony, took the end of the red team to help level the playing grounds. After a round of nearly 30 seconds of heavy heaving on both ends, the blue team finally dragged the red team across the center mark to tie the score 1 to 1 in the games.

The final event, the Watermelon Smashing contest or “Suika-wari” would be the tie breaker. Each team was allotted 10 watermelons to smash across 2 rounds. The watermelons were lined up on top of a blue plastic sheet, and each watermelon had a line of campers in front of it. The campers were to stand in single file in front of their respective watermelons, blind folded and with a bat. Then, at the sound of the gun, each camper was to be guided by the voices of their counselors, who would be their eyes, verbally telling them what steps to take to crack the watermelon successfully. The first round wielded more cracks in the watermelons of the blue team than that of the red team, granting them the first point in the event. The second round was decided by looking at the degree of the crack, counting only those watermelons that showed a well-defined split in the fruit as opposed to a few cracks or shards. After examining the watermelons after the second round, it was decided that the Blue Dragons again had more clean splits, thereby granting them the win over the last event, and consequently the games!

Following the games was MSTERIOs other annual event, “Get Wet Day.” As the name suggests, this is when the entire camp engages in water play and drenches each other in what ever way they can; a cool relief from this year’s hot Gunma prefecture summer. During this event, the campers use water guns, water balloons, hoses, pumps, buckets, and whatever else they can get their hands on to wet each other and cool down after the games.

Needless to say, this works up quite the appetite even for the largest of campers, counselors, and staff.

After lunch, there were many rehearsals for the various activities that had been taking place across the previous 6 days, (art, calligraphy, dance, etc.) as the presentations of each would be the next day.

Later was the camp main event: the Camp Fire.

The camp fire, hosted and maintained by Yu-san every year, is a hit as the campers and counselors reflect on both the week and on previous experiences, as well as plan for the future. This year, the camp fire brought great news of CITs graduating into counselor-hood, a counselor being accepted into university, a performance by one of the most veteran members of the camp, and many stories of companionship, new friends, and experiences at this years camp. Campers young and old stood up to share their experiences and stories with the camp, making for an emotional and memorable evening to wind down this years MSTERIO.

To make matters even better, that night was the “Blue Moon.” Legend has it, that every three years, there is a month in which the moon becomes full twice across the 30 days, and that the latter is known as the “Blue Moon,” after which the saying “Once in a Blue Moon” was coined. It is said that those who look into or up at that moon, on that night is to be granted good fortune and a flourishing love life. Who could have asked for a more fortunate occurence to help bring this years MSTERIO to a lovely close?!

Hi I am Daniel (番外編)

Hi I am Daniel this is my second year at MSTERIO. So far this year has been very fun I have made many friends in this camp! MSTERIO gives me a feel of freedom its not like those other camps where you have to go to one activity and can't choose anything else. This camp allows you to choose a number of activities that are very fun my favorite activities are field and art. I also have seen things I have never seen before like a drone I got to see what a drone looks like and how it works and How its controlled. Even though I can only speak English I can still communicate with many of the campers and counselors, almost all counselors can speak English which is good, and the campers also know a little English to so I can understand what they are saying. Also one of the most exciting things are concerts! We have many different types of concerts for example last night we had a drum concert! It was very exciting and thrilling I did not expect the special guest to play so fast on the drums I thought he was just and average drummer but I was wrong, the special guest played so fast that I couldn't almost see his hands!  Another example of a concert is the calm Jazz concerts which is also fun to watch but some times It's to calming that I fall asleep. Over all so far this past week has been much fun for me and I encourage many other kids and teenagers to join MSTERIO too!  

July 30th (Thu) The Sixth Day - MSTERIO 六日目

こんばんは! そう、今日の挨拶は”こんばんは”から! なぜって今日はミステリオ恒例の日”逆の日”、題してBackwards day!! 朝が夜になって、夜が朝になる日なのです、だから最初の挨拶はこんばんは、パジャマで夕食は  肉丼と水菜のサラダ。 中学生の男子キャンパーの一人が着ていたパジャマのデザインからヒントを得て、今日のワンポイントEnglishはMAKE YOUR OWN LUCK 運は自分で切り開くもの!

そしてミステリオの意味Rについて習いました。RESPONSIBILITY 責任を持つ、尊重する、と言葉で書くとなんとなく重く難しい感じがしますが、決めたことは守る、そして友達、家族を大切にする、いろいろな物も人も大切に!

アクテイビテイーはいつも午後のクラスが午前中に。つまり、、、、アート、音楽、英語、書道、ベーキング。実質 今日が最後のクラスなので、キャンパーの選ぶ目はいつになく真剣。

ランチで座る席順は、座ってみたいアクテビテイーデイレクターやスタッフと一緒にランチはタコライスどん、サラダ。

最初の2、3日は一人で静かにするのがちょっと苦手だったキャンパーたちも、今ではベテラン、思い思いの時間を過ごしていました。

午後のクラスは通常の逆なので、水泳、フィールド、ダンス、テニス、それに特別クラスが設けられました。ミステリオでは毎年、日本文化、伝統を学ぶ時間があります。今年はその時間に茶道をしていただけることになりました。花先生と緑先生のもと、いつも使っているアートルームが見事に茶室に大変身!静けさに自然の声を聞きながら、なんともゆったりとした午後となりました。真剣にお点前を習う子供たちの姿勢に大人たちも感動を覚えました。

逆の日なのでこれから朝食! 準備も片付けもキャンパーたちだけでやってもらおうと、そのおかげでスタッフたちは 今晩(朝)行われるMSTERIO GOT TALENT (中高生を含むスタッフのタレントショー)の準備ができるということで、、、、その場を小学生キャンパーたちに任せ全員退場。残ったジュニアキャンパー(小学生)が一斉にぴっかぴかにお掃除をしてくれました。椅子をあげ、椅子の足をふき窓ガラスも磨き、床をはき、雑巾掛けをし、終わった後の雑巾も洗ってくれたのですよ。やっぱりお掃除をした後の空気はとても綺麗。ここでわかったことは、みんな何ががしたい、何かの誰かの役に立ちたいと思っているということ。だから私たち大人がリードしながら彼らにできること、やってほしいことをもっともっと探していきたいと感じました。

そして、、、、いよいよミステリオタレントショーの開始。ほぼ練習時間なし、という状況の中、グループエントリーあり、一人エントリーあり、それぞれ趣向を凝らしてキャンパーのためにみんな必死。これぞミステリオのTの意味、チームワーク。

今年の出し物エントリーは以下の通り:

1) 元宝塚 by 越乃リュウ

2) Three Dummys - 3人のおじさん by Anthony and Josh

3) へんてこメリーポビンズ by  節子

4) 新しい友達紹介します by まりこ&ありさ

5) 1分でクリーム絞りガチンコ1本勝負 by ゆきの

6) 地上の星 by たみか

7) コインキャッチ by こーすけ

8)   縁の下の天使とおじさん by まい&なおき

9) オペラ サルカニ合戦 by 勇

10) 大乱闘スマッシュのぞみシスターズ by カウンセラーズ

それぞれがそれはユニークに趣向を凝らせたタレントぶりに会場は笑いのうず。それぞれがどんな内容だったかは、ミステリオ終了後に是非キャンパーに聞いてみてくださいね。中学生の審査員の判定はプロ級、きびしい評価を受けながらも やっぱり今年も優勝は10番目のカウンセラーズ&若者スタッフたち。

CIT 3年の4名の司会ぶりもプロ並み! もうみんなすごすぎます。 ミステリオもあと正味2日。なんだかだんだん寂しくなってきました、、、、。

では今日はこの辺で!

おはようございます!!

Hi again this is Thomas. Wow I can`t believe how quickly the time at MSTERIO is going!  Time flies when you`re having fun! The day started as usual with our 6:00 am wake up call. It was just another normal day at MSTERIO...or so we thought?However something didn`t seem right. The campers were being read a bedtime story in the morning As we went to cafe 101 for breakfast everyone was saying `good night` instead of good morning?! oh that`s right today is backwards day! On backwards day everything and I mean everything is backwards! So not only do people say good night in the morning and good morning at night but even our meals and activities are backwards! For example for breakfast we had a lovely dinner of taco rice! Then for dinner we had cereal and other breakfast items! The kids really enjoy this day and they think it`s very funny! However the most special part of this day is the special event at night! It`s the MSTERIO talent show! Every year all the campers look forward to this the most. This is an opportunity for staff to think of some skit to perform. The performances range from serious singing and dancing to crazy and wacky. Every year the campers look forward to the counselors performance the most! After the talent show the campers were exhausted and it was time for them to go to bed. I`m so sad because tomorrow will be the last full day at MSTERIO! Stay tuned for tomorrows report where we will have  a campfire! For now good night everyone zzzz

 

 

 

 

July 29th (Wed) The Fifth Day - 五日目のミステリオ

今朝は見事な快晴! そして今日はMSTERIO EARTH DAY, ミステリオで地球や世界のことを考える日。 Earth DayにちなんでThomasから習った今日の英語はGO GREEN。一人一人が自分でできること

ブレックファーストプレップはKAZEMARU&AKIRAキャビン。

午前中はいつもと同じ。2つだけ違うのは、中高生のために設けた太鼓のクラス。敬太さんの指導のもとで、三人の高校三年生が参加。たった45分なのに1つの素晴らしいパフォーマンスをクリエートしてくれました。

そして、、、、もう1つは、なんと!!!!! 今日はアースデーにちなんでSL(機関車トーマスのミニ版)を校庭に走らせにきてくださったろーちゃんと、キャンパーから大人まで電車に乗ることができました! お湯をわかしスチームの力で動く電車乗り、大人もキャーキャー!!!! あとで写真を楽しみにしていてくださいね。

ランチはミステリオのバーバキュー。ヘッドシェフのジョッシュ、スーシェフのアンソニーが朝から火を起こし暑い外で一生懸命子供達のためにハンバーク&ホットドックを焼いてくれました。キャンパーたちの食欲も絶好調。

午後のクラスはいつもと同じ。夕食の後はミニコンサート。カウンセラーの一人SHINGOがミステリオのためにと、特別にピアノ演奏をしてくれることになったのです!普段、カウンセラーの顔だけしか知らないキャンパーのその驚きの顔、彼がピアノを弾くと知っていても、今回の演奏のパワルフさに感動のあまり大泣きするキャンパーたちもいたほどでした。今日は中日ということもあり、その後はSUGOI HALLでムービーナイト”ベイマックス”。

毎日小さいキャンパーたちは、信じられないほどみんなこのスケジュールについていき、それは楽しそう、でもさすがに映画を見ながら気持ちよさそうに寝ているキャンパーたちもたくさんいました。素敵な夢を!!

そして明日。

My first amazing day at MSTERIO! This is Josh from New York (and Tokyo...a little), and I'm so thrilled to join the MSTERIO team. From the first moment I arrived, I could tell this place and everyone in it are something special. I may have never seen so many smiles on so many faces before, and there are so many reasons here to smile! Was it the delicious hamburgers and hotdogs from the American-style BBQ prepared specially for the campers by Chef Josh (not me, the other one!) and Sous-Chef Anthony? Was it the miniature real-working coal-powered train that the campers got to ride around the field? Or the buckets full of games and sports equipment that the campers brought out for a pick-up soccer game? Or a dip in the pool on a hot day? Movie night after a curry dinner? Surely it was also the breath-taking special piano performance by our friend and counselor Shingo. We were treated to so many special moments in just one short day, and best of all, we got to share it with so many great campers and friends!

Today MSTERIO celebrates Earth Day, and I can't think of a more picturesque countryside to remind us of how beautiful the world around us can be. Tucked away between the forests and mountaintops of Minakami, MSTERIO has rally gone green!

And I, for one, had a very hard time picking between so many exciting afternoon activities! I was lucky enough to watch and help some of our campers mix, bake, and taste their way through their own original muffins (and hopefully not lick the spoon!) with our resident pastry chef. But hearing the resounding drum-beats of desk-taiko from the music room, seeing the snow globes and calligraphy made in the art room, and imagining the campers' voices as they dubbed-over Disney classics in the drama room reminded me of just how much is going on here at once! We all can't wait for even more tomorrow!

July 28th (Tue) The Fourth Day - 四日目のミステリオ

unnamed-6おはようございます! 今日で4日目に突入。写真をできるだけ何枚もブログに掲載したいと思っていますが、ここでは雰囲気を掴んでいただけたらと、ほんの数枚しか載せることができません。(時には写真掲載が間に合わないこともあるかもしれません、ごめんなさい!)でもミステリオ終了後にはウェブ上でアルバムにしてみなさんに公開したいと思っています。また、スペシャルイベントにいらしてくださったゲストのみなさんの紹介も毎日のダイアリーとは別に掲載していきますので、お楽しみに!

明け方4時頃にすごい雷と大雨できっとキャンパーたちが怖がって起きてしまったのではないかとナースのくまちゃんが見回り、でもなんと一人も起きてこなかったのですよ! 朝食はMAOとAIKOのキャビン。食事中にTHOMASが 今日にふさわしい英語のセンテンス Action speaks louder than wordsを教えてくれました。

午前中はフィールドスポーツやテニスがあるので、この雨で一時はどうしようかと心配しましたが、スタッフたちの協力でとてもよいアイデアが浮かびました。テニスはミステリオで名前をつけた大きなホールSUGOI HALLでスマッシュ、ラリーゲームを楽しみました。水泳はボールを使ってゲーム。ダンスは新しいキャンパーも加わって昨日にも増してすごい上達ぶり。そして今日から始まるベーキングのクラスでは、ミステリオ15周年を祝ってチョコレートパナコッタ、ジャイアントケーキを作りました。

ランチは冷やしサラダうどん。みんな食欲モリモリ旺盛。座り方はバースデーごと。今まではキャビンごとに座っていましたが、もっと新しいお友達を作ろうと、昨晩はどこからやってきたかの??ごとに座ってみました。バースデーごとに座ることで、同じ日に生まれたとびっくりしあうキャンパーもちらほら!!

今日から色々な場面で15周年記念のお祝いがスタートします。まず1つ目として、5年前にみんなが書いた”5年後の自分へ”という手紙を渡すというセレモニーを行いました。今年も参加してくれたキャンパーとスタッフで5年前に書いてくれた人数は12名。今年もこれからみんなで書き2020年に手紙をみなさんに渡したいと思っています。

その中でキャンプグランマYOSHIKOが書いてくれた手紙を読み上げました。ここで紹介したいと思います(YOSHIKOは書いたことは覚えていませんでしたが(笑)!:

毎年 ミステリオは終戦記念日の前後にあたります。65年前のあの戦争を知ってる経験している大人が少しでも、その事実を知らせて残していくべきだとつくづく痛感しています。5年後には少しでも世界が平和に戦争のない、地球になることを心から願っています。ミステリオの子供達がこの先少しでも一人一人はそれを意識してできることから実行していくことを願っています。地球を美しく世界を平和に1年1年努力していきました。2010年8月5日 松本奈川うっデイーもっくにて 寺尾慈子

追伸:5年後はどうなっているかしら??

静かな時間の後の午後のクラスはまずスペシャルイベントからスタートです。

今日はMOJI Artのアーチスト浦上秀樹さんをお迎えしました。秀樹さんは、21歳のときに筋肉が徐々に減少していく進行性の病気にかかり、すべての感覚はあっても腕、足などが全く動かすことができません。その中で2010年から口に筆をくわえ、墨で文字を書きながらアーチストとしてMake A Difference を実践なさっています。その秀樹さんが、みんなの前で実際に文字を書いてくださいました。そして、、、、秀樹さんが書いてくださった文字は、、、”風” この文字 ”ゆめにむかって”というひらがなでできているのです。その横では昨晩のゲストKEITAさんとAIKAによる太鼓と笛の演奏をバックグランドミュージックに、書道デイレクターのNAOKIさん(吟水先生)が”流”という字を加えてくださり(風流)充実の1時間を過ごしました。

その後のクラスは通常通り。昨日とちょっとだけ違うのは、英語のクラスとはたまりこさんの音楽とのコラボれションクラス。

そして、、、今日の夜のイベントは??? 毎年恒例のMSTERIO DANCE PARTY そしてダンスパーテイーといえば、PIZZA NIGHT。ノリノリの音楽に合わせてフィーバーフィーバー!!! 午前中に作ったジャイアントパナコッタにデコレーションしたケーキを食べて15周年のお祝いをしました。

明日はどんな日になるかな?

Good morning everyone! It's Thomas again! It was another early day at MSTERIO with many fun activities planned. Even though it was raining hard in the morning that didn't stop anyone from having a good time! Before our big day we had a nice filling breakfast. Sometimes during meal time we teach the campers an English phrase or expression with an important message. This is called ''One Point English." Today's expression was "ACTIONS SPEAK LOUDER THAN WORDS." We explained to the campers that this means that when you make a promise to do something you should follow through and do it. We also said that you shouldn't announce or brag about something you did but just do it and be humble about it . It is so wonderful to see even within such a short time these campers are learning the responsibilities of their actions.

After breakfast it was time for campers to return to their cabins to clean up! Again our cleaning inspectors were AIKA and NAOKI! Once the campers cleaned up it was time for campers to sign up for their morning classes. Today campers had many choices including (swimming, field, tennis, and a new activity baking!) The baking class was really popular! In today's baking class the campers made a beautiful panacotta with a strawberry sauce! This dessert was made because today we celebrated MSTERIO'S 15th anniversary!! Can you believe it's been 15 years already! WOW! Time flies!

Then it was time for lunch where it was announced that once again Shingo's cabin won for cleanest cabin for the boys and Mao and Tamika's cabin won for cleanest cabin for the girls! It was also announced during lunch that in the afternoon we would have a very special guest Hideki Uragami! He is a shodo (calligraphy) artist who suddenly became paralyzed at the age of 19. What makes him even more special is that he paints beautiful calligraphy only using his mouth! Watching such an artist paint so beautifully and so gracefully teaches the campers to not give up on their dreams and that they should never feel as if they can't do anything because of some physical barrier. At MSTERIO there is a song that the campers learn called "OH MSTERIO!' and there is a line in the song that says 'nan demo dekiru' which means I can do anything! so at MSTERIO we really try to send this positive message to our campers.

After this wonderful performance it was time for campers to sign up for their afternoon classes which included (Music, Art, Drama and today there was a special English class with Mariko Hata!) In English class the campers sang and danced to English songs where they had to guess the names of fruits, vegetables and animals. The campers really enjoyed this!

Finally it was time for campers to shower and get ready for tonight's special event which was the Disco Party! This event is done every year and is one of the most popular events at MSTERIO! The campers really enjoy this because they get to dress up in funny glasses and hats and dance to their favorite music. We go all out for this event including a DJ, a disco ball and disco lights! However, the best part is they get to eat pizza! We ordered more than 30 boxes of pizza! WOW! Believe it or not by the end of the night most of the pizza was gone! At the end of the night we served the MSTERIO 15th anniversary panacotta! The campers also loved that especially those campers who helped make it! They felt really proud about it!

After that the campers were exhausted and it was time for story time and bed time. Ok everyone that's the report for today! Good night everyone until tomorrow!

 

 

July 27th (Mon) Third Day - 三日目のミステリオ

昨日の朝 は、なんと5時前から起きるキャンパーも大勢いたのですが 昨晩はぐっすりしっかり寝たために今朝は時間通りに起床。 ここは元小学校だけあって、校内放送の設備も充実。毎朝朝ごはんの前には校内放送で目覚めます。

unnamed-18そして今日から参加してくれる高校3年のWAKANA。それを迎えに出た同じく高3のFUGA。

今日のブレックファーストプレップ(朝食当番)は、Margaret のキャビン” USMBB"& Kishoのキャビン”Bun Bun Bee"

unnamed-8食事の後は、キャビンの掃除とコモンアリアのお掃除です。今日の掃除体調はAIKA&NAOKI。午前中のクラスは通常通りテニス、フィールド、ダンス、おにぎりコンテスト、スイミングの中から好きなものを選んでみました。初めてのキャンパーたちは、どのクラスにしようかと、一生懸命考えている姿がとても印象的でした。

unnamed-17今までスイミングクラスがなかった分、今朝一番の人気クラスはスイミング! 遊びあり学びありの楽しそうなスイミングクラスで私もおもわず飛びこみたくなってしまいました。ダンスは今年もまたすっごくチャレングな難しい振り付けなのに、さすがキャンパーたち、その覚え方はプロ並み。

unnamed-12ランチは、いろいろな具がたーーーーくさん入った中華丼と水菜のサラダ。その食欲にキッチンスタッフもびーーーーっくり。午後のクラスは、アート、書道、ドラマ、音楽、英語から好きなクラスを選びます。音楽は牛乳のパックで笛作り、アートはTシャツに思い思いのデザインを、ドラマではみんなで輪になって想像力を巧みにシアターゲーム。英語は言葉ゲーム、書道は墨で似顔絵も描いたり、しっかり字を学ぶ時間に。

unnamed-6さあーみなさん、中高生のドラマ、楽しみしていてくださいね。

unnamed-8unnamed-12

unnamed-8

夕方の自由時間にはKIYOとKOSUKEとフィールドでサッカーを楽しむキャンパーや、中でピンポンやジェンガをして楽しむキャンパー達は、どんどん思い思いの自分を表現し始めていますよ。

夕食は生姜焼き、ポテトサラダ、グリーンサラダ、お味噌汁にごはん。食事の後は、スペシャルゲストをお招きしてのコンサート。さあーーー今晩のゲストは??????

unnamed-6和太鼓奏者の金刺敬大さんの登場です。ミュージックルームに入るとそこは別世界、サイズの違うたくさんの和太鼓を弾きこなす敬太さんのあまりのパワルフさとその才能に、すっかり魅せられてしまいました。

unnamed-12途中、ミュージックデイレクターのAIKAの絶妙なコラボレーションに、特に初参加のキャンパーは目をくりくり。最後、ピアノと太鼓の共演による”ふるさと”の演奏は、鳥肌の立つ思いでした。そしてアンコールでは、敬太さんとAIKAのほか、NY生まれ育ちで今年カウンセラーデビューのAIKO &AKIRA、昨晩のゲストとしてきてくださったKI-YOの5名によるフィナーレに、みんな総立ち状態でした。

unnamed-14 明日はどんな日になるのかな! 楽しみです。

Hi this is Thomas. I am the English teacher here at MSTERIO.  Today was another fun-filled today at MSTERIO. Some campers woke up a bit early and ran around 'Sugoi' hall and played with each other. Every morning here at MSTERIO we have one cabin help with breakfast prep. Today Margaret's cabin USMBB helped out.  After breakfast it was time for campers to clean up! After every meal we make sure that all campers participate in cleaning! This is a very important skill for them to learn. After breakfast cleaning it was time for campers to head back to their cabins and clean up their rooms. Every day we have room inspectors to make sure that every room is clean. We also give awards during lunch time for the cleanest cabin! Today room inspectors were our music director AIKA and our Shodo (calligraphy) director NAOKI!

After that it was time for campers to sign up for morning activities! They had the many choices including swimming, tennis, field sports (soccer, baseball etc.) dance and an onigiri class!

When the morning classes ended it was time for campers to shower and get ready for lunch! Today's lunch was rice with beef and vegetables, and salad. During lunch we also made several announcements. We first announced a new guest! It was Keita and Tomona! They were tonight's performers for our nightly special event! We also made announcements for the winners of the onigiri contest and cleanest cabin! For the boys Shingo's cabin won and for the girls it Mao/Tamika's cabin won!

Then it was quiet time! For about an hour in the middle of the afternoon we have a time where students must remain quiet. This is a time for campers as well as staff to reenergize for the long day. Campers also have the opportunity to visit the library to read books or use headphones and listen to music, but they must remain quiet.

After quiet time it was time for afternoon classes which included English, Drama, Shodo (calligraphy) Music and Art! The campers were so excited to have so many choices and they were talking about how much fun they had in each class. It was so nice to see the smile on their faces!

Then it was dinner time and tonight's special event. Tonight's special event was a TAIKO (Japanese drums) performance. What made the performance even more special was that four staff members (Aika, Aiko, Kiyo [ last night's performer], Akira) joined the performance! Many of them were very nervous when they realized they would have to perform but because MSTERIO is such a positive atmosphere and the S in MSTERIO means self-esteem, the 3 members were able to perform with such confidence.

As you can see we had such a jam packed day and the campers are safe and sleeping sound. Good night everybody and we will see you tomorrow!  ZZZZ.

10999443_1704191923143087_2857162865304484003_n

二日目のスペシャルゲストの方達。Special Guests from the 2nd day.

unnamed-67/26 (Sun) MORNING:

日本アンピュテイーサッカー協会の選手たちとの交流会と試合。

http://j-afa.com/wp/

セルジオ越後さん

https://ja.wikipedia.org/wiki/セルジオ越後

unnamed-18EVENING:  KI-YO Concert    

17歳メジャーレコード会社EMIよりデビュー。デビューシングル「No No No」当時最高記録のパワ−プレイ全国FM17局に選ばれる。3rdシングル「The Only One」が、日本テレビ系のドラマ『Pure Soul~君が僕を忘れても~』の主題歌に起用され、40万枚のヒット。2010年に活動拠点をNew Yorkに移し、全米最大のゴスペルイベント「Mcdonalds Gospel Festival 2010」で27年間の歴史上、初の日本人クワイアーのソリストとして初出場し優勝した。2013年に全編英語のアルバム”Reborn”がアマゾンチャートの、ポップ部門、ソウル/R&Bチャートで1位を獲得。シンガーソングライターとして更なる活動の幅を拡げるのが期待される。

 

Ki-yo is a singer-songwriter. He debuted from EMI when he was 17. His 3rd single ‘The Only One’ reached 400,000 pieces of hits. He then moved to NY on 2010 and won the ‘McDonalds Gospel Festival 2010’ which he also is the first Japanese won this competition. On 2013, his first English album ‘Reborn’ hit the 1st rank of Amazon’s Pop, soul/R&B chart.