7/25 (Sat) Who is Mayumi Sakamoto....スペシャルサプライズゲスト・坂本真由美さんはこんな方!

7/25 (Sat)  EVENING のスペシャルサプライズゲストの、坂本真由美さんはこんな方! Piano Concert - ピアノコンサート

by Mayumi Sakamoto - 坂本真由美unnamed-6

東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校卒業。東京藝術大学同声会賞、ならびに読売新人賞を受賞し、東京藝術大学を卒業。財団法人ロームミュージックファンデーション奨学生としてハノーヴァー音楽演劇大学にて研鑽を重ねる。同大学非常勤講師、およびピアノ科教授アシスタントを務め、ハノーヴァー音楽演劇大学ソリスト科を卒業。ドイツ国家演奏家資格取得。ケルン国際音楽コンクール第1位、グリーグ国際ピアノコンクール第1位、トップオブザワールド国際ピアノコンクール第2位ほか、数多くの国内外コンクールで入賞する。日本では2010年に横浜市招待国際演奏会に出演するほか、世界各国でコンサートや音楽祭、オーケストラにソリストとして招聘され、テレビ、ラジオなどメディアに出演を重ねている。2015年、ケルン放送管弦楽団との共演によるモーツァルトのピアノ協奏曲を収録したCDをリリース。

Mayumi Sakamoto

Born in Japan, Mayumi Sakamoto made her orchestral debut with her hometown orchestra at the age of 11.

She graduated from Tokyo University of the Arts with Douseikai Prize (prize from the alumni association) and Yomiuri Prize (major newspaper in Japan). She obtained "Konzertexamen" in Hanover University of Music, Drama and Media in Germany and graduated with a scholarship from the Rohm Music Foundation. She served as an invited lecturer in the Master Class, an instructor for chamber music, and an assistant for Professor Einar Steen-Nøkleberg at Hanover University of Music, Drama and Media.

She won the First Prize accompanied by the Prize of the WDR Radio Orchestra Cologne at the International Music Competition in Cologne in 2011.

She won the First prize and the Prix d’Oslo at the International Edvard Grieg Piano Competition in Norway, and the highest prize at the Pausilypon International Piano Competition in Italy. She was the Second Prize winner at the Top of the World International Piano Competition in Norway as well as at the Andorra International Piano Competition in Andorra. She was the prize winner at the Pinerolo International Piano Competition in Italy, the Scottish International Piano Competition and the 2003 Leeds International Pianoforte Competition, a semi-finalist at the 2002 International Tchaikovsky Competition in Moscow, and a diploma recipient at the Van Cliburn International Piano Competition.

She has also received prizes at numerous piano competitions in Japan including the First Prize at the All Japan Student Music Concours at the age of 15.

She recorded Mozart’s piano concertos with the WDR Radio Orchestra Cologne and Grieg’s Piano Concerto with Göttingen Symphony Orchestra. In 2014, she performed Xaver Scharwenka’s piano concerto with Brandenburg State Orchestra.

She has also been invited to several renowned music festivals. Her performance has been broadcasted on television and radio. She has given a number of solo recitals as well as performance with orchestras in Germany, Norway, Russia, Austria, Italy, Belgium, U.S.A., and Japan.

Her bold but delicate performances with colorful and emotional sounds have won great acclaim. Her new CD which recorded Mozart’s piano concertos with the WDR Radio Orchestra Cologne will be released in 2015.

July 26th (Sun) Second day - 二日目のミステリオ

ミステリオ@さる小    二日目になりました。スタッフのちえです。
前夜、ピアニスト真由美さんの演奏にキャンパー、スタッフも興奮も冷めやらぬなか初めての朝。
今朝のブレックファースト、プレップ(朝食当番)はMayaキャビン!
みんな早起きして準備をしてくれました。朝食後、急いで部屋を片付けたキャンパーたち。今日から本格的にアクティビティーか始まります。
 unnamed-16
待っていたのは驚きのスペシャルゲスト。サッカー界のスーパースター、あのセルジオ越後さんがミステリオに来てくださいました。
ともに来てくだったのは、主に事故や病気で片足を失った方々がプレーするアンプティーサッカー日本代表チームの方々4名と監督のみなさん。キャンパーたちは思い切りサッカーを楽しみました!
unnamed-12 ……ただ、ルールが難しい。二本の杖をもち、片足のみを使ってプレーしなくてはいけません。当然両足を使えば反則。
「今日きたメンバーは辛い経験がありながらあきらめずに努力したらできる。それを伝えてくれる、代表選手たちです。みんなにそのことを知ってほしかった」
セルジオさんの言葉です。
ミステリオチームはなんと、日本代表相手に3対3の引き分けと善戦!
「楽しかった。でも片足って本当に難しい」
わたしたちはすっかりアンプティーサッカーの虜になってしまいました。本当に次のワールドカップ、みんなunnamed-12で応援にいきたい!
 unnamed-12
午後はCooking、ダンス、アート、英語、書道、ドラマ、ボーカル、ミュージックのチームに分かれてアクティビティーです。
unnamed-17
Cookingは今日到着したばかりの玲子先生によるスペシャル企画!おにぎり選手権で、見て楽しいカラフルな'おにぎり'をみんなで作りました。夕食後に選手権の結果発表。特に斬新なおにぎりを選び、作ってくれたキャンパーたちを3人表彰!!
unnamed-16そして夜はまたスペシャルゲストが登場!ミステリオって本当に毎日がスペシャル。初参加のわたしはぜいたくな毎日に驚きの連続です。
ロサンゼルスで活躍する日本人ミュージシャン、清貴(きよたか)/KI-YOさんがきてくださいました。ミステリオの仲間たちへ届けられたのは、KI-YOさんの思いがこめられた「The Only One」や「歩幅」などこれからの希望を綴ったナンバー。そこでまたまたサプライズ、なんと私たちのシェフのマサさんがギターを持って登場。今日会ったばかりのシェフとKI-YOさんのコラボによるStand by Me. その上、秦万里子さん伴奏によるKI-YOとのコラボレーション The Greatest Love of Allに全員総立ちとなり、最後は大合唱で終わりました。
(注)スペシャルゲストのみなさんの紹介は、また別に掲載します!
unnamed-12今日はまだ二日目だというのに、もう一週間いるような不思議な気持ちなのは私だけかな?いえいえみんなもそうだよね、と思う!
少し緊張気味だったキャンパーのみんなもすっかり打ち解けた様子。身体に気をつけて、笑顔を絶やさず、明日からのアクティビティーも楽しんでいきます!
Have Fun!!!
 unnamed-16

Hi, MIdori again. At 5 in the morning, some kids were already awake and started to run and play in “Sugoi Hall,” the main assembly place in Kuwasho. Perhaps from all the excitement for being at the camp, the campers could not wait till the activities to start. We had two guests today.

unnamed-18For the morning activity, the Japanese national team of Amputee Football World Cup visited Msterio to tell what Amputee Football is and teach some techniques to play the sport. Amputee Football follows the rules of regular soccer with some adjustment for the players. Each player uses special sticks called “Gear” to move around.  The formal professional soccer player, Sérgio Echigo brought 6 players from the team and had them teach and play some games with the campers. The kids seemed to struggle using Gear at first. However, after some practices, they quickly and significantly improved the techniques that Mr. Echigo and the national players were very surprised. The kids had a fantastic opportunity following the practice session; they got to play games with the professional players. Nobody expected what happened today as a result. The campers and the national players played 5 games in total, and the campers BEAT the national team by 3-2!!!!!!!!!! Through the experience, the kids seemed to learn that having disabilities is not exactly a disadvantage, but could be an opportunity to find something new just like all of the players who visited today did.

unnamed-17After the lunch, we discussed about Msterio rules (see the below). We had a first day of classes as well. The campers got to sign up for two activities from Calligraphy, English, Music, Drama, Dance, and Onigiri (Rice ball) competition. With the amazing instructors, the campers worked on assignments that the parents will get to see on the blog and at the end of the camp. In the evening, we had another guest: Ki-Yo. He performed several songs that he composed and some cover songs. Each of his songs had important and strong messages. Ki-Yo believes that music can be very influential and change the society.

Starting from tomorrow, the campers will follow the regular schedule in which they will get to sign up for outdoor activities from Tennis, Swimming, Field, and Baking in the morning, and indoor classes including Calligraphy, English, Music, Drama, and Dance for the afternoon.

Msterio Rules:

  • Self-Confidence!
  • Always Smile!
  • Cooperate with each other!!

First day - July 25 (Sat) 始まりました! 

さあーーーお待たせいたしました、のぞみです、unnamed-81日遅れてのブログアップです。 待ちに待ったミステリオ いよいよ始まりました! 暑い暑い中、新宿駅西口に集合した元気いっぱいのキャンパーたちとバスで群馬に向かいます。バスの中ではワイワイ、まるでみんなすでに前から知っている友達のように楽しそう、そしておいしそうにおにぎり弁当を食べながら、しりとりをしたり、歌を歌ったり、そんなこんなしているうちに、わーーー思ったよりも早くに到着することができましたunnamed-12

 

unnamed-6

それぞれに自分のキャビンにキャビンごとに荷物を入れたあとは、今日これからすることのオリエンテーション。スタッフたちは事前に送った荷物の大整理。みんなで協力をしあいながら、できるだけ早くにこの場所になれるために、みんな一生懸命動きました。

毎年恒例になったキャビン名、キャビンスカルプチャー、キャビンサウンドを決めるために、みんなが思い思いの場所で真剣なミーテイング。これを夜、ウェルカムパーテイーで発表するので、みんなの目はかなり真剣。

その後は、自分たちのキャビンに戻って部屋の整理

今回、私たちのお料理を作ってくださるマサユキシェフと甥後さんのたいじくん、毎食約100人分お料理を作ってくださいます。夕食のメニューは照り焼きチキン、トマトスープ。おなかがすいた大勢のキャンパーたち、食欲モリモリ。そして夕食の後は、みんなのキャビン名の発表会。

unnamed-6①      Natsumi à AGIRLS

 

unnamed-8②      Kisho à Buu Buu Bee

unnamed-6③      Akira à AkiAkira

unnamed-16④      Kazemaru à Kaze

unnamed-6⑤      Mao à Karaage King

unnamed-6⑥      Maya à Mission

unnamed-6⑦      Ryuki à Iluminati

unnamed-12⑧      Margaret à U.S.M.B.B (Ultimate Speedy Marine Ballerina Ballers)

unnamed-14⑨      Aiko à AST

unnamed-1210   Shingo's BINGO BOYS

unnamed-6そして今年は15周年のお祝いに、すばらしいピアニスト、坂本まゆみさんがサプライズゲストとしていらしてくださいました。まゆみさんのプログラムの充実、軽快なお話、そしてなんといっても彼女の才能あふれるテクニックと、表現力のすばらしさに大人も子供もびっくりぎょうてん。子供達にとてもわかりやすく1つ1つのプログラムの内容を説明してくださりながらすばらしい演奏をくださいました。終わった後、キャンパーたちがみんな一緒に写真を撮りたい、サインをしてほしいと願うキャンパーたちの列で大にぎわい。

unnamed-12

Piano Concert by Mayumi Sakamoto:

Program:

Prelude by Grieg

La Campanella by Liszt

The Nutcracker by Tchaikovsky: March, Dance of Fairy Gragee & Trepak

彼女の経歴は次のブログでお伝えしますね。

おやすみ前には、秦万里子さんが1日の様子を歌にしてくださり、寝る前にはしっかりしゃっきりシャワーをあびて、きっと素敵な夢をみてしっかり寝れますように! 明日はどんな日になるでしょうか、楽しみにしていてくださいね。

unnamed-14Hi, my name is Midori!  I am one of the staff members until 7/28.  In the early morning today, the campers and the counselors all gathered in Shinjuku, Tokyo. Today marked 15th anniversary of Msterio summer camp. With a new camping place called SARUSHO in Gunma prefecture, the camp welcomed 60 campers and the adult staff members. Some of us have participated in the camp for several times, and were very excited to see their friends in almost a year. Some of us, especially the counselors, are new, and seemed very nervous before saying goodbye to their parents and on the way to the school.  However, after doing some ice-breaking activities and playing sports together, they became friends. All campers have been assigned to wonder counselors. The first thing they did as a cabin was to come up with cabin names (see the below), cabin sound, cabin rules. In the evening, we had a special guest: Mayumi Sakamoto. She played 5 songs including some familiar classic songs for the kids with world-class skills, and the all kids were drawn into the performance. Let’s have a great week without any injury or accident, and make unforgettable memories!!

Cabin name

①      Natsumi à AGIRLS

②      Kisho à Buu Buu Bee

③      Akira à AkiAkira

④      Kazemaru à Kaze

⑤      Mao à Karaage King

⑥      Maya à Mission

⑦      Ryuki à Iluminati

⑧      Margaret à U.S.M.B.B (Ultimate Speedy Marine Ballerina Ballers)

⑨      Aiko à AST

10   Shingo's BINGO BOYS

unnamed-8

いよいよ土曜日からMSTERIO! MSTERIO begins from this Saturday!

unnamed-6この前の日曜日のオリテンーションにいらっしゃれなかった参加キャンパー、そしてその親御さんのみなさんに、雰囲気だけでもつかんでいただけるようにと、写真を二枚疲披露します。 さあーいよいよ土曜日から始まるミステリオ、待ちきれないほどワクワクしています。

パッキングはできましたか? 持ち物に全部名前は書いたかな?

当日晴れることを願って、明日はてるてる坊主を作ろうかなあ!!!!

 

unnamed-8

 

Part 9 MSTERIO Staff 第9弾 スタッフ紹介

そろそろスタッフの紹介も佳境(笑)に向かいました。さあー残りスタッフの紹介です!!!!

We have a few more staff we would like to introduce.

417073_321584001223505_1784462265_nブルーワールドBLUEWORLD

報道、ドキュメンタリー番組を中心とした映像制作のプロフェッショナルの集団。様々な現場で培った判断力や映像表現力をニュース番組だけでなく、企業VPや記録映像などあらゆる映像制作に活かした活動をし続けている会社。ブルーワールドの代表、中戸川社長のご好意により初回度から新入社員を派遣し、ミステリオの活動DVDを撮り続けてくださっている。

A company for a video production specialized in news and documentaries. They use their power of expression and discernment to create VPs for companies and various type of videos. Kindly, Mr. Nakatogawa, a president of BLUEWORLD sent a new employee to  MSTERIO  every year to record our pleasure time.

 

unnamed-8リオン ロイス/Royce Leong

ダンス音楽担当/Music mix

オーストラリアのシドニー育ち。車、ゲーム、テクノロジー、アニメ、渋谷系音楽に関心を持ち、日本に来る事を決め、現在は薬品会社に勤め翻訳業を行っている。時間のある時は、音楽プロデューサーになる事を目標に、人を幸せにするようなDJミックスやマッシュアップを製作。その夢が叶わなければ、得意な料理を活かし、日本の田舎でベッド・アンド・ブレックファストを経営したい。MSTERIOに関わるのは6回目。初めはキッチンスタッフとしてミステリオを知り、その後、ダンスパーティーのミックスを毎年製作している。MSTERIOのみんなが音楽を通して笑顔になれる手伝いができることを光栄に思っている。

Royce grew up and attended school in Sydney, Australia. A love of cars, games, technology, anime and Shibuya-kei music brought him to Japan where he works as a translator at a major pharmaceutical company. In his spare time he makes DJ mixes and mashups with the ultimate goal of becoming a music producer someday, making happy dance music for happy people. Failing that, a bed and breakfast owner in the Japanese countryside, as he also enjoys cooking and taking care of people. This is the 6th year Royce has been involved with MSTERIO, first as a kitchen hand, and later as the director of the disco party night. For him, there is no greater joy than spending every effort to put a smile on the faces of all MSTERIO staff and campers.

unnamed-8松本 千恵/Chie Matsumoto

 (トーマスと一緒に@雄勝にて/With Thomas @Ogatsu_

東京在住、鉄の町福岡県北九州市で生まれ育ちました。大学入学と同時に上京、現在は日本経済新聞で記者として働いています。被災地東北・石巻雄勝町で出会ったのぞみさんに引き寄せられるように昨年ニューヨークへ。今年の1月まで3カ月間、濃密な時間を過ごしました。子どもの頃から活字中毒、将来の夢はくつろげるブック(コミック)カフェを作ること。最近はまっていること、上手になりたいことはマラソンとクラシックバレエです。初めてのミステリオ、とても楽しみにしています。

Chie was born in Kitakyushu city, Fukuoka where is famous for iron and currently living in Tokyo. She came to Tokyo when she got into university. After graduation, she started to work as a journalist at Nihon Keizai Shinbun. She met Nozomi at Ogatsu, Ishinomaki where is affected by Tohoku earthquake and tsunami. She spent 3 months in New York City last year and had amazingly wonderful time. She has been a book junkie since she was a child and her dream is to open comfortable book/comic cafe. She is into marathon and classic ballet recently. She is looking forward to share her time at MSTERIO for the first time.

 

Part 8 MSTERIO Staff 第8弾 スタッフ紹介

今週末は何回かに分けて、スタッフトレーニングの開催、そして今年参加の親御さんやお子さんとのオリエンテーションはいよいよ明日!! その前に、今年のカウンセラーと、ジェネレルスタッフを紹介します。

This weekend we are hosting a few staff training programs as well as an orientation with parents and children tomorrow on Sunday!   Let us introduce our counselors and general staff members.

20108_1159603470721473_8871687434858475870_n千葉 颯丸Kazemaru Chiba カウンセラーCounselor

国際基督教大学ICU教養学部アーツサイエンス学科、政治学メジャーで現在は4年生。2014年7月下旬〜2015年6月下旬まではイギリス、シェフィールド大学に留学。上京するまでは生まれも育ちも宮城県塩釜市の純粋な日本人です。ただ大学のプログラムで6週間スコットランドでのサマースクールに参加したり、1ヶ月インドネシアでサービスラーニングしたり、個人的に旅行会社のスタディツアーに参加、ケニアでマサイ族と交流してきたりと、いろんな経験をさせてもらってます。大学ではピアアドヴァイザーとして学生の履修相談にのったり、サークルでバスケットボールしたり、歌うのが好きでアカラもしています!今回は、のぞみさんとの運命的な出会いをきっかけに、ミステリオ初参加。全力でキャンパーをサポートして、素敵な夏の思い出の1ページを描きていければいいなと思います!

I’m a senior year in the College of Liberal Arts the Division of Arts & Science in International Christian University (ICU), majoring in Politics. I had been in Sheffield in UK as an exchange student for about 11 months since July in 2014. I am a genuine Japanese who was born and had been raised in Shiogama, Miyagi until I came to Tokyo. But as joined some university’s study abroad program, I have been to Edinburgh to participate in 6-week English learning school, I have done service-learning in the rural area of Indonesia for a month, and as I joined in the study tour of a private tourism company I visited Kenya and interacted with Masai people. At ICU, I help students to plan their own academic life as a peer adviser, play basketball in the club, and sing songs in the a cappella group ‘cause I like it! I decided to join in MSTERIO through meeting Nozomi by mere chance. I wonder that I would like to paint the picture on one page of wonderful memories of this summer with all of you by devoting my energies to assisting each one of campers!

unnamed-17藤谷碧/Midori Fujitani

現在、メリーランド州にあるガウチャー大学の三年生で国際関係学を勉強しています。出身は東京で、今までにイタリア、インドネシア、タイに住んでいました。テニスを子供のころからやっていて、プレイするのはもちろん、観るのも大好きです!最近ギターを始めたのですが、上手にならなくて苦戦しています。今回ミステリオは初参加で緊張していますが、みんなと生活を共にすることで一生忘れられない思い出を一緒に作りたいなと思っているので、よろしくお願いします。みなさんに会えるのを楽しみにしています!

My name is Midori, and I currently attend Goucher College in Maryland and study International Relations. I will be Junior this coming September. I was born in Tokyo, Japan, but I lived in Italy, Indonesia, and Thailand. I have been playing tennis since I was a kid so I love playing and watching tennis. I recently started to play guitar, but I am not very good. This is my first time to participate in MSTERIO so I am very nervous. But, I am very very excited to spend time and make unforgettable memories with you all! I am looking forward to seeing you all!

unnamed-12石割 竜輝Ryuki Ishiwari

カウンセラーCounselor

国際教養大学国際教養学部グローバス・ビジネス課程4年。「学生生活4年間を憧れの京都で!」という夢とは裏腹に、ひょんな縁からド田舎の秋田を学びの場とすることに。田舎すぎて生活に刺激がないけど、それなら自分で作ればいいじゃない!ということで演劇に熱中し、学生生活の8割を演劇に捧げることに。2014年9月からは、ポーランドはワルシャワにて約1年の留学を経験。留学といいながらも、留まりも学びもせず、もっぱら旅行に時間を割く。これもまた不思議なご縁で、今回初参加となりました。微力ながらお手伝いさせて頂きますので、どうぞよろしくお願いします!

Ryuki is senior at International Christian University, majoring in Global Business. He had a dream to spent his 4 years in University in Kyoto but somehow he started to learn in Akita. Akita is such a peaceful place without any excitement, so he decided to make his own excitement by himself. He started to involved in theater. 80% of his daily life is about theater. He went to Warsaw, Poland to study for a year in September, 2014. He actually did not study that much but traveled around a lot. This is his first time joining MSTERIO.

unnamed-6小西 麻緒/Mao Konishi

カウンセラー/Counselor

アメリカのインディアナ州にあるパデュー大学で航空宇宙工学を専攻。この秋から4年生。生まれも育ちも東京だが、ニューヨークやマサチューセッツに住んだ経験もあり。趣味はスカッシュ、音楽、うさぎ等。キャンパーとして中学生からミステリオに参加、今年でカウンセラー3年目。皆さんと素敵な夏を過ごせるのを楽しみにしています!

I’m a rising Senior at Purdue University in Indiana studying Aerospace Engineering. I was born and raised in Tokyo, but have also lived in New York and Massachusetts. I enjoy playing sports (especially squash), listening to music, and playing with my pet rabbit. I used to be a camper and this will be my third year as a counselor. I am looking forward to spending an amazing summer with everyone.

unnamed-12平尾 夏実Natsumi Hirao

カウンセラーCounselor

現在日本に住んでいますが、過去には韓国、デンマークに合計19年間住んでいました。昨年の9月に慶応義塾大学に入学し、GIGA programという英語のプログラムに所属しています。また、中学校二年生まではソウル日本人学校に通っていたため、日本語、英語、両方話せます。現在大学では国際開発や経済について学んでいます。旅が大好きで休みごとにいろいろな国を回っています。子供の世話をするのも好きでデンマークではサマースクールのお手伝いのお仕事や、日本人補習学校のアシスタントティーチャーなどもやっていました。マヤの紹介です。ミステリオは初参加なので、どうぞよろしくお願いいたします。

Hi, I’m Natsumi Hirao. I’ve lived in Korea and Denmark for around 19 years but living in Japan at the moment. I enrolled in Keio University last September and currently in a program called GIGA which all the classes are held in English. I have also attended in Japanese school when I lived in Korea thus I call myself a bilingual. I am very interested in international development and economics. Moreover I love to travel and visit different countries. I enjoy taking care of children as I used to help out summer schools in Denmark. Maya introduced me to MSTERIO! I’m really looking forward to it.

松波 慎剛/Shingo Matsunami

カウンセラーCounselor

岐阜生まれ。洗足学園音楽大学ピアノコース、ピアノ・作曲マスタークラス2年在学。まだまだ勉強中。いろいろな音楽に触れて、いろいろなことを経験したい!ミステリオには前回に引き続き今回で3回目の参加です。みんなと一緒にまた素敵な夏を過ごせることを楽しみにしています!

I was born in Gifu prefecture. I am taking courses at Senzoku Music University as a second-year student in piano and composition course. I dream that I can change the world with music. But I am still learning. Personally, I want to access more genres of music as I want to experience as much as possible! This will be my third consecutive year participating in MSTERIO. I am looking forward to spending a wonderful summer with everyone!

unnamed-12松山将大/Masahiro Matsuyama

アメリカのインディアナ州のパデュー大学で機械工学を専攻しています。今秋から大学2年生になります。2歳から8歳までアメリカに住んでいました。外で散歩、公園で遊んだり、スケボをしたり、水泳をしたりするのが好きです。今回から初めて参加させてもらいますがめっちゃ楽しみにしてます!

I'm going to be a Sophomore at Purdue University studying Mechanical Engineering. I used to live in the States when I was 2-8 years old. I love going out to walk, have fun at the park, skateboarding, swimming, and a lot of other stuff. I am really looking forward to help out at MSTERIO!

unnamed-14中野渡 大雅/Taiga Nakanowatari

映像Video・Filming

今回のミステリオの記録・編集をさせて頂きます、ブルーワールドの中野渡 大雅と言います。社会人2年目で、テレビの現場で働いています。小学生の頃から野球をやっていて甲子園に出場した事もあります(スタンドからの応援でしたが(笑))。青森県出身で、高校生から野球留学で奈良県で寮生活をし、東京都で専門学生をしていたせいか、思い立ったら行動に移してしまう性があります(思い立つまでが長いのですが・・・)。ミステリオ初参加ですが、多くの笑顔を撮影できるよう頑張りますので、よろしくお願い致します。

Taiga is from BLUEWORLD, the video production company. He started to work 2 years ago. He has been playing baseball since he was in elementary school and went to Koshien (to support his team.) Born in Aomori and moved to Nara to play baseball when he got into high school. He makes an action soon after he decided to do. It is his first time to join MSTERIO and he will do his best to capture many happy faces.

unnamed-6小野 ナイト たみか/Tamika Knight Ono

カリフォニア州立大学ロングビーチ校大学院にて言語学を学ぶため、東海岸から西海岸へ引っ越したばかり。ニューヨークにて生まれ育ち、ニュージャージー州にあるラトガース大学を卒業し、ロスアンゼルスにて人生の新しい一歩を踏み出したばかり。大学時代は英語学科にて、言語研究、チュータリング(家庭教師)、教師のサポートなどに熱中。卒業した現在は、フィールドリサーチの世界にゆっくりですが確実に身を乗り出しているところ。外国語の文法などの謎を紐解くために本に鼻頭をくっつけていない時は、ダンス、読書、植物学を楽しんでいる。3回目のミステリオ参加。すでに知ってるみんなに会うのも、新メンバーをファミリーに迎えるのも楽しみ!

Having recently made the big move from coast to coast, I am currently in my first year of graduate studies at California State University Long Beach, majoring in linguistics. I was born and raised in New York City, attended college at Rutgers University in New Jersey, and have now begun the next chapter of my life in Los Angeles. As an undergraduate, I worked very closely with the English department faculty and staff on linguistic research, tutoring, and general teacher's assistance. Now that I've graduated, I am slowly but steadily venturing into the exciting world of field research. When my nose is not pressed against a linguistics textbook solving foreign language grammar problems however, my hobbies still include dancing, reading, and recently, botany. This will be my third year at MSTERIO, and I can't wait to see all of my returning members as well as the shining new members of the MSTERIO family!

unnamed-16シュラケット ジョシュアJoshua Schlachet

コロンビア大学院日本文化史プログラム4年生ジョシュと申します。食生活と健康社会の関係を研究しているにも関わらず、旨い物を食べないと我慢できない生活をします。ニューヨークで生まれ育ち、今は東京に住み、いわゆるシティーボーイであっても、天気が良い時は地方に旅行して田舎の雰囲気を味わうのが好きです。趣味は(早稲田陶芸部員として)陶芸を作ること、料理をしたり伝統工芸を見に行ったりすることです。今夏初めてミステリオに参加できることを何よりも楽しみしています。皆さん、よろしくお願いします!

My name is Josh, and I am currently finishing up my fourth year of a Ph.D. program in Japanese cultural history at Columbia. My project is on the history of food and dietary health, but too often I can’t resist eating something delicious anyway! I grew up in New York and am now living in Tokyo doing research, but even though I’m a city kid at heart, I love to escape to the countryside whenever the weather gets warm. And this summer I’m especially excited to join the MSTERIO team! In my free time I’m a member of the Waseda Ceramics Club, I love cooking and traditional crafts. I can’t wait to meet all of you soon!

unnamed-6下田 ミライMirai Shimoda

小学校低学年よりミステリオサマーキャンプに参加している下田実來です。今年もミステリオパスポートデザインをさせて頂きました。今回のテーマは15周年を記念したミステリオスペシャルパーティー!です。(詳しくはキャンプ当日に!) 私は今アートを学びたいので、ミステリオのスローガン、Make a differenceの真っ只中です。ミステリオで体験した世界を感謝を込めてパスポートに表現しました。スタッフとしては初参加、みなさんと過ごすミステリオの夏を心から楽しみにしていますのでよろしくお願いします。

Mirai first joined MSTERIO when she was in elementary school. She is a designer of MSTERIO Passport. Since we celebrate 15th anniversary this year, the theme of the design is “MSTERIO Special Party!”, which she will present in detail on the first day! Currently, she is learning art so she is practicing to “Make a difference”. She created a beautiful passport with her appreciation for what she had been experiencing through MSTERIO. This is her staff debut. She is looking forward to having fun with us.

unnamed-6 杉江ありさ/Alisa Sugie

青山学院大学 文学部 比較芸術学科3年  杉江有咲です。バレエと映画を見る事が大好きです!
I am a junior year, attending Aoyama University. I love classical ballet and watching movies.

 

unnamed-6谷口 愛子Aiko Taniguchi

カウンセラーCounselor

アメリカのニューヨーク州立ファッション工科大学でファッションデザインを専攻しています。 この秋からは2年生。生まれも育ちもニューヨークですが、 一昨年までは年に一回、 東京に行っていました。中学までは夏の間、東京の学校で体験入学をして頂きました。趣味は散歩、音楽、映画を見たり。ミステリオに参加するのは初めてですが、皆さんとよい思い出を作るのが今から楽しみです!

I am currently attending SUNY Fashion Institute of Technology. I was born and raised in Manhattan, New York. Every summer, I go to Japan to visit my family in Tokyo. Last summer, I stayed in New York and taught art crafts to younger children in a summer camp in Bronx. My hobby is to take a long walk, listen to music and watch a movie. This would be my first summer to participate in MSTERIO. I am very excited to meet all of you and looking forward to make unforgettable memories!

unnamed-8谷口 あきらAkira Taniguchi

カウンセラーCounselor

この夏に高校を卒業、秋からSUNY Binghamton大学に入学します。生まれも育ちもニューヨークですが、毎夏親戚を訪ねて日本に一時国しているので、日本は僕の第二の故郷です。去年の夏は、セントラルパークのオアシスデーキャンプで働いた経験もあります。僕の趣味は読書、音楽鑑賞、ビデオゲーム、そして散歩。カウンセラーとしてみんなと過ごすこの夏を、今からとっても楽しみしています。

My name is Akira Taniguchi and I am 18 years old. I will start attending SUNY Binghamton starting this fall. I was born and raised in New York City, but I have visited my relatives in Tokyo every summer, so Japan my second home. Last summer I worked at Oasis Day Camp in Central Park and I'm very excited to work as a camp counselor again. My hobbies are to read, listen to music, play video games, and to explore my surrounding areas. I am looking forward to having a blast at MSTERIO!

11737065_10205480722671119_449434755_n冨田 麻耶Maya Tomita

カウンセラーCounselor

デンマークの首都コペンハーゲンに住んでいます。この夏高校を卒業したばかりで、秋からはコペンハーゲン大学に入学をする予定です。生まれも育ちもデンマークですが、小学校から中学三年生まで現地校とともに毎週土曜日、日本人補習学校に通っていました。趣味はピアノ、アート、映画鑑賞など。ミステリオは今年で7年目、いままではキャンパー、そして今年初のカウンセラーデビューです。どうぞよろしくお願いします!

Hi, my name is Maya Tomita. I am 19 years old, and just graduated from a Danish high school in Copenhagen called Gefion Gymnasium. I play piano, watch too many movies and go to museums in my spare time. This will be my 7th year in MSTERIO, but my first year as a counselor. I have been looking forward to this week all year, and can’t wait to have fun with you!

unnamed-6渡辺 拓也Takuya Watanabe

千葉生まれ東京育ちの23歳。小学生の頃にMSTERIOと出会い、その後ほぼ毎年参加。子供と音楽好き。小学生の頃に放送委員を経験して以来、朗読から映像制作までの一通りを勉強。高校2年生の1年間はニュージーランドへ留学。現地の高校へ通い、様々な文化と触れ合った。帰国後は専門学校に通い、総合制作と総合演出を学び、様々な創作活動を行った。卒業後は、国営の放送局を経て、六本木にある5つ星ホテルにて、オペレーションを務め、音響照明映像などを使った演出の仕事をする傍ら、自らの事業を立ち上げ、自主制作映画や企業PVの制作など創作活動の幅を広げている。ミステリオ15年目!「人に優しく!自分にも優しく!」をモットーに最高の8日間を過ごしたい!

Chiba born and Tokyo bred man. He encountered MSTERIO when he was in elementary school. Since then, he has joined MSTERIO almost every year. He loves children and music. From his elementary school days of being a member of a broadcasting club, to studying topics ranging from recitation to movie production, he has since turned his interests into a hobby. During his second year of high school, he went to  New Zealand to study for a year and went to the local high school. He gained some cross cultural experience as well as a little English. After returning to Japan, he attended professional school, studying directing and overall production, and immersed myself in a variety of activities. After graduation, he worked as a Banquet Producer at one of the major hotels  in Tokyo directing sound and lighting, while launching a business of his own and expanding in my creative activities.

unnamed-6ウオング マーガレット/Margaret Wong

カウンセラーCounselor

マーガレットです。今、プリンストン大学三年生で神経科学の勉強をしています。出身はサウスキャロライナ州、でも生まれたのはミネソタ州で、コネチカット州で育ちました。読書が大好き、フリスビーも得意です。日本に行くことはずっと私の夢だったので、この夏その夢が現実となり、とてもうれしいです。プリンストンインアジアの大沢フェローシッププログラムでこの夏は英語を教えたあと、ミステリオに初参加します。その後は日本を旅行する予定です。みなさんと会えることを今からとても楽しみにしています。

My name's Margaret, and I'm a currently a third year student studying Neuroscience at Princeton University. I'm from South Carolina, but I was born in Minnesota and raised in Connecticut. In my free time, I like reading all kinds of books and playing some ultimate frisbee. I've always wanted to visit and live in Japan, and this summer that dream has finally come true! Through Princeton in Asia's Osawa Fellowship, I am teaching English in Tokyo and traveling around Japan. I have loved my experience so far, and can't wait to be a part of MSTERIO and to meet all of you!

unnamed-17山田 浩輝Hiroki Yamada

カウンセラーCounselor

東京生まれ。現在台湾の大学に通う19歳。もともと機械に触るのが得意で、映像・写真の撮影とその編集、サッカーが好き。中学と高校時代に学校の放送委員会に所属、映像製作の一通りを学んで現在は大学でメディア関係のことを勉強しています。高校2年生の時に10ヶ月間ニュージーランドに留学し、若干の英語と世界性を学びました。帰国後に中国語を習い始め、卒業後に台湾に渡航、現地の大学に通い今は夏休みを利用して帰国中の身です。楽しいこと、面白いこと大好き!みなさんと一緒に思い出に残る楽しくて素敵なキャンプを過ごせればなと思っています!MSTERIOには今年初参加。

Koki was born in Tokyo. He is 19 years old and goes to University in Taiwan. He has been good at playing around with mechanical things he likes taking and editing both still and motion picture, and playing soccer. He had been in New Zealand for 10 months when he was in high school where he learned English and about the world. After he came back to Japan, he started to learn Chinese and went to Taiwan to study. He like fun and silly things. THis is his MISTERIO debut.

521941_111195659077161_667292196_n吉田 季晶Kisho Yoshida

カウンセラーCounselor

東京大学3年生。ミステリオは小さい頃にキャンパーとして参加した時以来で、スタッフとしては初参加。小学校の時、フランスへ半年程留学していたので日常会話程度ならフランス語を話すことができます。趣味は、オーディオ、電子工作、ギター、合唱などで最近はピアノを始めました。

Kisho is sophomore at Tokyo University. He used to join MISTERIO as a camper but this is his first time being a staff. When he was in elementary school, he had been in France to study for about half a year so that he can communicate in French. His hobby is audio, electronic kit, guitar and chorus. He recently started to play the piano.

Part 7 MSTERIO Staff 第7弾 - さる小のご紹介

ちょうど1週間後には、ミステリオの始まり、始まりーーーー!今日は群馬さる小まで出向き、最終打ち合わせも完了。 そこで今日は3人のさる小のコアーメンバーのご紹介です。こんな素敵な方達が、私たちミステリオを迎えてくださる、なんてラッキーなんでしょう! It is ONLY IN ONE WEEK till MSTERIO BEGINS.  Today we had a very nice meeting with three core members of Saru-Sho.  So let us introduce them to you. They are so much looking forward to having us.

unnamed-17飯島健治Kenji Iijima

さる小 校長Principal of Sarusho

横浜出身。さる小を運営するためにサラリーマンを辞め、横浜から家族5人でみなかみへ移住。小、中、高まで野球漬けの生活を送ってきたが才能が足りず野球で上を目指す事は断念する。スポーツが好きというだけで大学卒業後、スポーツ用品店、スポーツイベントの仕事に就く。しかし、なぜか今ではさる小の運営を行う事に・・・

好きなこと:スポーツ観戦、スニーカー収集

好きな食べ物:グリーンピース以外

今後の目標:体重20kg減

Kenji is a school principle of Sarusho. He is from Yokohama. He quite his job for Sarusho and moved to Minakami with his family. He has been playing baseball since elementary school but has not enough talent so he had to give up to aim for the top. After graduating college, his love of sports made him work at a sports supply shop and sport related events. However, somehow he ended up working at Sarusho…

Hobby: Sports watching, Collecting sneakers

Favorite food: Everything other than greenpeas

Goal: lose 44lbs.

unnamed-18宇野 将之Masayuki Uno

シェフChef

12月31日生まれ/出身地: 広島県。嫁(前橋出身), 子供(2歳男)の3人家族

18歳からプロミュージシャンを目指しながらも生活のためバーテンダー、クラブ、喫茶店、清掃屋、築地で出張寿司職人、トラックの運転手などアルバイト経験をし良い事も、悪い事も学校では教えてくれない社会勉強を徹底的に体に叩き込まれる(笑)音楽業界での限界を感じ、自分探しの生活をはじめる。結婚を機に就職。そこで、自分の力が発揮されるサービス業という業界にのめり込む。2008年滋慶学園グループ ジケイスペース(株)レストラン事業部にて、保養施設、カフェレストラン、ウエディング、パーティー音楽イベント事業の統括プロデューサー(兼支配人)として運営に携わる

*アーティストコラボレーションカフェを展開

ラルクアンシエル(1万人動員)、W-inds(5000人動員)

その他perfume、倉木麻衣、上戸彩、ボニーピンクetc

アーティストオリジナルフードメニュー開発、現場オペレーションなど運営などを行う

その他、音楽活動経験を生かした関連イベントなども手掛ける

デビュー前のインディーズアーティスト音楽イベント運営 タレント/モデルなどファンクラブイベント運営

2013年 子供が生まれると同時に退職し、知り合いゼロの群馬県みなかみ町へ移住を決断地域密着型の絶対現場主義をかかげ施設運営トータルサポート会社 Satisfaction.llc設立。現在は地元企業、みなかみ町行政のサポートや民間飲食店舗の運営、サポートなど幅広く活動を行う。カップやきそばペヤング愛好家としての顔もあり、最近各メディアで取り上げられる。

Born on December 31st/ From Hiroshima. He has a wife and son who is 2years old. He started to dream to become a musician at the age of 18. He has been working as a bartender, a staff at a club and coffee shop, a cleaner, Sushi chef at Tsukiji and a truck driver to live and learn more than he can be taught in schools. He felt the limitation of his talent as a musician and started to quest who he really is.

He started to work at a service industry when he got married and realized that his ability matched the needs. In 2008, he became a chief producer and a manager at the restaurant operation department at Jikei Space Company, which belongs to Jikei Group, and manage sanatoriums, cafes, restaurants, wedding venues, parties and music events.

Developed artist collaborations cafes with various artists such as L'arc-en-ciel, W-inds, perfume, Mai Kuraki, Aya Ueto and Bonnie Pink and more. Created artists' original menus and operated the caes. Other than that, he produced music events such as indies artist events and fan club events for TV personalities and models.

In 2013, the year his son was born, he quite his job and decided to move to Minakami where he is not familiar with at all. He established Satisfaction.llc which support the management of facilities totally. The company is community based and support actual spot 100%. Besides he supports local companies and Minakami town administration, he manage local restaurants. He is famous for being a huge Peyang Cup Fried Noodle fan.

 

unnamed-19石橋大嗣/Taiji Ishibashi

兵庫県出身。フェス大好きのいまどきの若者。ちょっぴり照れ屋でロック大好き。現在、高校卒業と同時に群馬へ移住。叔父(まさゆきシェフ)のもとで社会勉強中!

Taiji is from Hyogo. He loves Rock and music festivals. A little shy. He moved to Gunma soon after he graduated high school this year. Learning about the world under the guidance of his uncle, Chef Masayuki.

Part 6 MSTERIO Staff 第6弾

スタッフ紹介第6弾! 様々なクラスを担当する才能豊かなADの皆さんのご紹介です。 Let us introduce the rest of our super talented MSTERIO Activity Directors.

unnamed-12稲田 美織/Miori Inata

写真家Photographer

1991年からNYで写真家として活躍する。

2001年、NY同時多発テロをマンハッタンの自宅で目撃して以来、それぞれの祈りの聖地を訪れ、イスラエル、パレスチナ、ネイティブインディアンの地、メキシコ、ギリシャ、ウクライナ、フランス、アンコールワット、雲南省、チベットなど、世界中で撮影を続けている。2005年から、導かれるように「伊勢神宮」の式年遷宮の撮影を開始し、ライフワークにしている。2015年神道文化会から功労者賞を受賞。撮りためた聖地の写真を日本、ニューヨークをはじめ、モナコ、イスラエル、ヨーロッパなどの美術館、ギャラリーで展示している。世界中で講演会や様々な媒体に出演、出版をしている。ミステリオには毎年参加。

From 1991, I was an active photographer in New York. Since witnessing the 2001 terrorist attacks in his hometown of Manhattan, I have visited and photographed Holy Lands of Prayer like Israel, Palestine, Native Indian lands, Mexico, Greece, Ukraine, France, Angkor Wat, as well as the Yunnan and Tibetan temples. From 2005, I began shooting the Ise Grand Shrine and the transitions it underwent every 20 years, which has become my life work. She won Shinto Cultural Association Lifetime Achievement Award in 2015. The photos I have taken of the Holy Land have been on display in museums in Japan, New York, Monaco, Israel, and Europe. I have appeared in all forms of media around the world, and have participated in many lectures as well

unnamed-12浅見 花/Hana Asami

茶道Tea Ceremony

東京在住。学生時代の茶道部でお茶に出会い、その魅力にはまり、5年のNY駐在中には沢山のデモンストレーションを経験。お茶の美味しさ、楽しさを子供達に伝えたいと思ってます。のぞみさんとは、NYで同じアパートで出会い、このミステリオのキャンプにも念願叶って、ついに参加できることになりました。

Hana lives in Tokyo. When she was a student, she joined a club activity for tea ceremony and she fell in love. She had demonstrated a lot while she was in NY for 5 years. She would like to show children how good tea is and how joyous to experience tea ceremony. She used to live in the same apartment with Nozomi in NY and she was longing to join MSTERIO for long time.

 

unnamed-12小林 勇/Yu Kobayashi

キャンプファイアーデイレクター /Camp Fire Director

日本写真専門学校卒業、写真家国房魁に師事。コマーシャル制作等の映像制作会社に勤め 2000 年念願のペットの総合企画「ワンダフル」を設立。幼少の頃からボーイスカウト活動に携わり、50年間のキャンプ体験とアウトドアーの経験を生かしてミステリオの最後を飾るキャンプファイヤーを毎年担当。キャンプグランマ慈子(よしこ)の弟にあたり、去年古希を迎えた。東京在住。ミステリオには初回から参加。

After graduating from the Japanese School of Photography, Yu studied at Kunifusa before going on to make commercials at a film company. In 2000, he followed his dream by setting up a company for pets, named ‘Wonderful’. Using outdoor experience gained over 50 years in the Boy Scout movement, Yu is responsible for the MSTERIO campfire every year. Yu is a brother of camp grandma "Yoshiko" and celebrated his 70th birthday last year and resides in Tokyo.

unnamed-17森田 倫代Michiyo Morita

ドラマデイレクターDrama Director

「ひらけ!ポンキッキ」「ポンキッキーズ」「三谷幸喜の新・三銃士」「三谷幸喜のシャーロックホームズ」など数々の子供番組、ジャニーズミュージカルの演出、ディズニーファミリー向けウェブサイトのディレクターなどを経て、現在はNHK教育テレビ「みいつけた!」ディレクター。また東宝芸能の子ども能力開発スクールでドラマクラスを担当。演劇のワークショップの手法を取り入れ、コミュニケーション力、表現力、思考力、想像力、創造力、協調性などを育てることを目標に、子どもたちの指導をしています。 ミステリオには二回目の参加。東京在住。

Michiyo has been directing for TV show such as “Hirake, Ponkickies” “Ponkickies” “New The Three Musketeers by Koki Mitani” “Koki Mitani’s Sherlock Holmes”, for Johnny’s Musical and for the Disney website for families. Currently, she is a director of “Miitsuketa!”(NHK Educational TV). She has been an instructor for the drama class at Children’s ability development School by Toho Entertainment. She teaches children to built the power of communication, expression, consideration, imagination, creation and cooperation with techniques of drama workshops. This is her second time to join MSTERIO. She lives in Tokyo.

Anthony+Schmitt+logo+Peter+Brooker+photo+creditシュミット アンソニー/Anthony Schmitt

アートデイレクター/Art Director

8歳の時にアリゾナ州立大学のアートプログラムに参加し、アートの道に目覚める。以降、デザイン等の作品を通じ自身を表現している。アート奨学金にてブリガムヤング大学に進学。1975年には、”Artist of the Year” という年間賞を受賞。毎年、エッジマーでショッピングカートを用いたクリスマスツリーを創作。バーニーズ・ニューヨークや現代美術館での勤務経験がある。Sean O’Connor Lighting というオフィス等の照明を担当する会社の一員。東京にあるパソナ本社ビルの一部のデザインも担当。Live Style Designスタジオではインテリアデザイナーを務める。”Buy local”を推奨するローカルビジネスを支援する委員会の執行委員であり、地元カリフォルニアでは街の振興会の会長を務める。カリフォルニア州サンタモニカ在住。今年で14回目のミステリオ参加となる。インスタグラム@shoppingcarttree

Anthony's experience and education in the field of art started when at the age of 8 he attended Arizona State University.  Art and Design has been his expression ever since. Artist of the year in 1975. An Art scholarship to BYU. The Artist who created the world famous Shopping Cart tree, an annual installation at Edgemar. He has worked at Barney's New York and the Museum of Contemporary Art. He is a part of the team at Sean O'Connor Lighting. You can also see his design work at Pasona in Tokyo. He is an interior designer and working with the retail furniture store Live Style Design studio. He is on the executive committee for "Buy local" encouraging communities to support their local business. He is Chairman of the Board of the Main street Business improvement association. He lives in Santa Monica, California and this is his 14th year with MSTERIO. Please follow him on Instagram @shoppingcarttree

 

20217_10153491642109507_6417479745761321331_n寺尾 聖一郎 /Seiichiro Terao 

テニスディレクター/Tennis Director

幼少時代は野球で活躍。高校時代よりテニスを始め、21歳の時、カリフォルニア州立大学ロングビーチ校への留学後、文部省テニス指導員免許を取得。数多くのテニスクラブなどでコーチを務める。その他のゴルフ(ハンディ4の)、乗馬、空手、スノーボード、マラソン、野球など経験する根っからのスポーツマン。また、調理師、行政書士、宅建主任者、などを持つ資格マニア。現在広告会社のプロデューサーとして英語教育番組 YU CAN DO IT!(MXTV)、ジュニアゴルフアカデミー(MXTV)という番組をプロデュースしている。ミステリオは初回から参加。NPO 法人LWC代表副理事。(財) 日本解決士協会理事 明治学院大学卒業。

As a child, I was very into baseball. During my high school years, I began tennis, and at age 21, attended California State University, Long Beach to later obtain my Tennis instructor license. I am currently a coach at several tennis clubs. As an overall sportsman, I love to play golf (Handicap 4), horseback ride, do karate, snowboard, run marathons, and play baseball. In addition, I am qualified as a cook, notarizer, and registered real-estate broker. Currently, I am a producer of an advertising company and am now producing shows like YU CAN DO IT! (MXTV) and Junior Golf Academy (MXTV). I have been a part of MSTERIO from the very beginning. Graduate of Meiji Gakuin University.  Non-profit Organization; LWC representative Deputy Director.  He is a co-founder of Japan Resolution Association,

unnamed-17山田 玲子Reiko Yamada

クッキングアドヴァイザーCooking Director

晃華学園卒業、フェリス女学院大学卒業後1995年から浜田山の自宅で「salon de R」を主宰。「マダムなおうちごはん」から「おもてなしのコーディネイト」まで家庭料理を楽しく大胆に調理を伝授し、笑いあふれる料理教室として人気沸騰中。30年来関わっている小学生の国際キャンプCISVを通して「食は一番身近な外交」「食することは人の輪なり」と感じて、国内の出張料理のみならず、NY、ヒューストン、シンガポールなどで料理教室を開催。食を通じた国際交流に力を注いでいる。食品会社のレシピ開発、雑誌、ラジオ番組などでも活躍中。行政の男性料理教室、父子料理クラスの講師としても長年にわたり継続中。また、山梨県の精神病院の患者さんへの治療の一環としての料理教室も1998年以来継続中。

ミステリオには2013年に参加。2014年はミステリオのママ達へのクッキングクラスを開催。2014年「おにぎりレシピ101」をバイリンガルで出版。国内外で重刷中で、2015年からは、台湾で中国語版で発売されている。

After graduating Koka High School and Ferris University, she opened “salon de R” at home in Hamadayama in 1995. She is popular food coordinator/chef who teaches “fabulous home cooking meal”, “party coordination full with hospitality” and various type of recipes. She has been involved in International Camp for elementary pupils for 30 years and learn “Cuisine is the most familiar diplomacy” and “Eating together makes circle of people”. By learning this essential things, she started cooking classes for people not only in all over Japan but also with people in NY, Houston and Singapore. She practices international exchange by her own way with food. She is continuously developing new recipes for food companies and you can see and  hear her in the magazines and on the radios. She has been teaching for the patients in a mental hospital in Yamanasi as a part of their treatment since 1998. She joined MSTERIO in 2013. In 2014, she did an exclusive cooking class for MSTERIO moms. Her recipe book “Onigiri Recipe 101” both in Japanese and English last year. This book launched in Taiwan this year.

 

Part 5 MSTERIO Staff 第5弾

今日は、期間中キャンパーたちの健康状態を細かく見守るメデイカルスタッフたちをご紹介します! まず最初はミステリオですっかりおなじみになったナースのくまちゃんから! Today we would like to introduce our "medical" staff during MSTERIO.  Here comes KUMA-chan, nurse first!!

unnamed-14斉木 篤信 (くまちゃん)/Atsunobu Saiki (Kumachan)

看護師/Nurse

ニックネームはくまちゃん。 見た目も熊みたい。

東京出身農業系大学卒業後、サラリーマンを経て看護学校に入学。小児科勤務。

2008年徒歩で日本列島縦断。

2011年宮城県気仙沼で被災地医療支援活動従事。現在、小児科勤務と看護学校講師を兼任しています。高校時代より肉体労働を幅広く経験し、一方で家庭教師等も多く経験。特技はマッサージ。趣味は何かを考えていることや絵を描くこと、体を動かすスポーツが大好きですが、足を怪我してからはやや自粛してます。ミステリオは今年で 4回目の参加。学校の先生もやっているので、健康相談から悩み相談など幅広くいつでも相談にのりますよ。

Atsunobu who is better known as Kuma-chan, which means Teddy Bear, looks like huge bear. After graduating from an agricultural college, he worked for a while and enrolled at a nursing school. In 2008, he traveled all over Japan by walking. He started  to work as a disaster support medic at Kesennuma, Miyagi Prefecture in 2011. Currently, he works as a nurse at the department of Pediatric and a nursing school lecturer in Tokyo. When he was in highschool, he experienced to work as a physical laborer and a tutor. He is skilled physical therapist. He likes to think, draw and enjoy sports. It is his 4th time at MSTERIO.

unnamed-14石井 佳奈/Kana Ishii

医師/Medical Doctor

(写真右、左は彼女の恩師)

東京生まれ、カリフォルニア育ち、ボストン在住。形成外科医。小児科医が“魔法使い”であると信じ、 “魔法使い”を3歳の時に志す。現在、マサチューセッツ総合病院/ハーバード大学医学部にてリサーチフェローとして口唇口蓋裂などの頭蓋顔面部先天奇形に関わる遺伝子の研究中。中学時より、子どもを笑顔にするためのボランティア活動に関わり続けており、世界中の子どもたちにhappy faceを届けたい。シアタアートと医療の融合が最大の夢。人 (特に子ども、若者!)、ニューヨーク、ミュージカル、ディズニー、ストーリー、ファッション、おいしいもの、考えること、チャレンジすることが大好き。嫌いなことを克服することや集中することが特技。ミステリオは2回目の参加。

Kana Ishii M.D., is a Plastic and Reconstructive Surgeon who was born in Tokyo and grew up in California. When she was 3 years old, she met a pediatrician who she thought is a wizard. Currently, she is a Ph.D. candidate and working as a research fellow at Craniofacial Developmental Biology Laboratory at Massachusetts General Hospital in Boston. She is passionate about volunteering for kids and have been doing it since she was in junior high school. Her biggest dream is to bring the power and energy of the live theater to the medical field to encourage children and to make them happy. This is her 2nd year at MSTERIO.

unnamed-12カジンスキー リチャード/Richard Kaszynski

医師/Medical Doctor

3歳で父親を癌で亡くし、カリフォルニア州にて女手一つの母に育てられる。リチャードを含む3兄弟は、幼い頃から苦労が絶えなかったが、母の背中から惜しまぬ努力の大切さ学び、亡き父親の友人たちに支えられながら、より良い社会のために尽力することを誓う。マサチューセッツ総合病院/ハーバード大学医学部での厳しい2年間のフェローシップを修了し、2015年5月より、東京大学大学院医学系研究科 法医学・医事法学に入る。今後はアメリカ、日本、アフリカをはじめとしたニーズのある地域での医療支援をしたいと思っている。MSTERIOは初参加。

After losing his father to cancer at the age of 3, Richard and his three brothers were raised by his mother in the sunny state of California. Although there were plenty of hardships to overcome in his youth, he took to heart the hard work ethic embodied his mother, along with the selfless support of his father's friends, and vowed to one day do his part to make society a better place. After completing a rigorous two year fellowship at Massachusetts General Hospital/Harvard Medical School, he took on a position at the Department of Forensic Medicine, Graduate School of Medicine (Tokyo University) from May 2015. Moving forward, he hopes to provide medical support to families in the US, Japan, Africa and other parts of the world who cannot provide for themselves.  First time participating in MSTERIO.

unnamed-8横田 敦子Atsuko Yokota

看護師Nurse

東京生まれ。日本赤十字看護大学看護学部卒業後、日本赤十字社医療センター血液内科勤務の後、東京慈恵会医科大学附属病院小児科、現在は骨盤内腫瘍病棟に勤務。三人兄弟の末っ子で、歳の離れた兄達や周りの方々に惜しみない愛情をこの上なく貰いながら育つ。いつもニコニコ笑顔がトレードマーク。小さい頃から、水泳、ダンス、新体操、ピアノを習い学生時代はバレーボールとスポーツをすることが大好き。また料理も好きで、何でも1から手作りで作ることにこだわる。高校時代から発展途上国や子どもに関われることや、何か自分に出来ることを考え行動していきたいという想いを持っていた。大学時代より、のぞみさんの叔父、キャンプファイアーデイレクターの勇さんよりミステリオの話を聞き、いつかは参加したいと夢見る。看護師経験を数年積んだ今、初めて参加できることになり、とても楽しみにしている。グローバルでアクティブな仲間と色々なことを感じ表現し、共有して笑顔いっぱいに過ごしたい!

Atsuko was born in Tokyo. After graduation from Japanese Red Cross College of Nursing, she had been working at Japanese Red Cross Medical Center Division of Hematology, Tokyo Jikei University School of Medicine Hospital Division of Pediatric and is currently working at Division of Pelvic Oncology. She is the youngest among siblings and was raised being loved by people around her. Happy face is her trade mark. She has been practicing swimming, dance, rhythmic sportive gymnastics and piano when she was little. In high school, she played volleyball. She loves sports. She also loves to cook and wants to make everything from a scratch. She wanted to involved in children in developing countries for long time and has been searching and thinking what she can do for them. She first heard about MSTERIO from the campfire director Isamu when she was in college and has been longing to join MSTERIO since then. Now she has been working as a nurse for several years and is excited about joining for the first time finally. She wants to enjoy with full of happy faces, share lots of experiences and express with global and active MSTERIO family.

 

 

Part 4 MSTERIO Staff 第四弾

ミステリオが始まる前は、スタッフやアクテビテイー・デイレクター、スペシャルゲストのみなさんとの打ち合わせに出かけることが多い中、今晩はこの主要メンバーとじっくり充実ミーテイング。 unnamed-8

 

 

濱川 なぎさNagisa Hamakawa (写真の左一番奥)

8歳の息子をミステリオに送り出して14年が経ちました。息子と娘からミステリオでの生活を聞くたびにとても楽しく羨ましい限りでした。そしていよいよ私の番がやってきました。キッチンで朝昼晩とお食事のお手伝いをしながら、ミステリオを楽しもうとワクワクしています。スタッフとして初参加。

It’s been 14 years since I sent my son to MSTERIO for the first time. I was jealous to hear about MSTERIO from children. My turn has come finally. I am looking forward to enjoy MSTERIO serving in the Kitchen. MSTERIO Staff debut.

unnamed-8片桐 節子Setsuko Katagiri

東京都在住。実は英語は今も昔も得意では無いが、学生時代に度胸だけでカナダに短期留学。言葉は心で伝わるーとまだ信じている。花のバブル期に証券会社入社秘書室勤務、某携帯電話会社の社長秘書をし、寿退職。結婚後も某放送局の局長秘書や広告デザイン会社でアシスタント等様々な職種、勤務経験を積む。夫の海外赴任に伴いロンドンに約5年、一旦帰国するも、ニューヨークに約4年と気付けば海外生活は10年近く。子宝には恵まれず、夫婦共に大の犬好き。愛犬を我が子と思って育てている。現在は某グルメサイト運営会社で働きながら、日々保護犬のために出来ることを考え活動中。ミステリオは初参加。

Setsuko is living in Tokyo. She has never been good good at English at all but she went to Canada to study with her guts when she was a student. She believes that words will be told by heart. She worked as a secretary at a stock company and cell phone company. Even after her marriage, she has been working in various types of business, for instance as an assistant for an advertisement design company. She had been living in London with her husband for 5 years and after that she spent 4 years in New York City. She and her husband love dogs and they have a cute dog which is like their baby. She is now working at an operating company for a gourmet site and continuously considering about what she can do for rescued dogs. This is her first time joining MSTERIO.

unnamed-8仁科 麻衣/Mai Nishina

東京在住、長崎と名古屋のハーフ。スタッフの朋子ママこと斉藤朋子さんの息子さんと友達だった事から、のぞみさんを紹介していただき2009年にサマーキャンプ初参加。今年は2年振り5回目の参加。キッチンスタッフとして、毎日みんながモリモリご飯を食べてくれる事に喜びを覚え、幸せを感じている。音楽をやりたくて高校卒業とともに上京。現在はオフィスレディをする傍ら、作詞作曲で音楽活動も行う。好きなもの:カラオケ、料理、晴れた日のお散歩、美味しいもの、優しい人。

Mai is living in Tokyo. Her roots are from Nagasaki and Nagoya. She first joined MSTERIO in 2009 and this is her 5th time. As a kitchen staff, she feel joy to see everyone enjoying their food.  She came to Tokyo to create music song after her high school graduation. She is composing her own music. Favorites: Karaoke, cooking, walking in the sun, yummy food and kind people.

unnamed-8斉藤 朋子/Tomoko Saito

デイレクターの”のぞみ”とは、小学校1年の時から、ずーっと親友。ミステリオに参加するのは今回で3回目。次男は高校1、2年の2年間キャンパーとして参加。長男は、東北震災直後の福島県郡山で行われたミステリオ・ボランテイアーに参加した。好きなことは、食べること、お料理、SMAP(特にライヴ)  など楽しいこと全て。今年もミステリオを楽しみにしています。

Nozomi and I have been best friends since we were first grade. It is my 3rd time in MSTERIO. My second son had joined MSTERIO as a camper when he was Sophomore and Junior. My first son joined MSTERIO Volunteer which was held soon after the earthquake and Tsunami at Koriyama, Fukushima. I love to eat, cook, SMAP and any fun stuffs. I am looking forward to spend my time at MISTERIO again.

PART 3 MSTERIO STAFF 第三弾

引き続き、クラスを教えてくださる4名のADのご紹介! 4 more Activitiy Directors!!

unnamed-8田野 聖子Seiko Tano

ドラマデイレクターDrama Director

俳優座所属。高校卒業後、日本大学芸術学部映画学科に入学。大学1年在学中に劇団俳優座一般公開公募 試験に合格。その後演出家千田是也氏の目にとまり、"カラマーゾフの兄弟"のリーザ役で デビュー。現在は舞台、テレビ、映画、海外ドラマの吹きかえ、コマーシャルなど多数活躍中。「十二夜」ヴァイオラ、「ヴェニスの商人」ポーシャなどシェイクスピア作品から国内の現代劇への出演で幅広い演技には定評あり。2007~2008年、 出演・制作を手がけた一人芝居『花いちもんめ』を秋田、東京、NY で成功させた。2013年、ロンドンの世界最長ロングラン60周年プレミアム日本公演「マウストラップ」では、個性的な役ケースウェルを好演、高い評価を得る。また、2007年には映画監督としてデビュー、監督作品は日本国内の映画祭で各賞を受賞。2010 年はアジア最大の短編映画祭で入賞するなど監督としての評価も高い。2015年秋には主演舞台「ヘッダ・ガーブレル」のタイトルロールが待っている。ミステリオには2005年からドラマディレクターとして参加、特にシニアキャンパーと CIT の演劇指導にあたる。また、ミステリオウェブサイトのミステリオビデオのナレーションもつとめている。東京在住。

Seiko is an actress and a member of Haiyu-za, a theater company. After graduating from high school, she entered the film department of the school of arts at Nihon University. During her first year she was accepted into Haiyu-za after passing an open audition. Currently she appears on stage, in television, movies and commercials, and does voiceovers for foreign dramas. She is known for her ability to play a wide range of characters, including Viola in Twelfth Night, Portia in Merchant of Venice, and characters in modern Japanese dramas. In 2007-2008, she successfully produced and starred in her own one-woman play, Hana Ichimonme, in Akita, Tokyo and New York. This year,  Seiko played an unique role in the premium performance of The Mousetrap, the world’s longest-running show celebrating its 60th anniversary from London, and was highly rated for her excellent acting. In 2007, she debuted as a film director, her first film winning several awards at Japanese film festivals. Her film won a prize in 2010 at one of the largest short-film festivals in Asia. She is going to star in a play “Hedda Gabler” as a title role this coming fall. At MSTERIO, she's been a drama director since 2005. Seiko is also the narrator of the MSTERIO camp video on the MSTERIO website. She resides in Tokyo.

unnamed-8山本 愛香/Aika Yamamoto

ミュージックディレクター/Music Director

演奏家・作曲家・指導者・司会者・語り手、いくつもの顔をもつ。桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻卒業後、ピアノ・打楽器・笛・歌・語りなど、20種類以上の楽器を操る型破りな奏者となり、葉加瀬太郎、古澤巌、藤原道山、岡幸二郎、葛山信吾、瀬奈じゅん、石井正則(アリtoキリギリス)ほか数多くのトップアーティストと共演。NHK ラジオに楽曲提供、東宝芸能・関西テレビ放送制作の舞台音楽を担当し楽曲提供など作曲活動も行う。司会者として、BSフジテレビ「Beポンキッキーズ」に出演。文化庁主催「文化芸術による子供の育成事情」にて、東京フィルハーモニー交響楽団 公演の司会とボディパーカッション指導を務める。ボディパーカッション講師として、これまでに約5万人以上にレクチャーを行う。和太鼓奏者の姉との姉妹デュオ「ヤマモト万歳」、2人で20種類以上の楽器を演奏する「アラカルト」のユニット活動も行う。ミステリオキャンプは5回目の参加。みんなと一緒に心から音を楽しめたら、最高に幸せ!

Aika holds many faces as a musician, composer, leader, master of ceremonies, storyteller. After graduating from Toho Gakuen School of Music with a major in Piano and making a debut as a musician mastering over 20 instruments,  she co-starred with top musicians including Taro Hakase, Iwao Furusawa, Douzan Fujiwara, Shingo Katsurayama, and many more. Aside from performing, she also works as a composer: she has provided music to NHK Radio as well as to a stage produced by Toho Entertainment and Kansai Telecasting Corporation. Aika is seen on “Be Ponkickies,” a show from BS Fuji Television Networks. In an event sponsored by Japan’s Agency for Cultural Affairs, she worked as a M.C. and taught body percussion to the audience. Her activities as a musician include performing as Yamamoto-Banzai, a duo with her older sister who plays the Japanese drums, and A La Carte, also a duo that plays over twenty different instruments. Her other activities include teaching body percussion workshops around Japan; so far Aika taught over 50,000 people. This will be her fifth time at MSTERIO. She hopes enjoy playing music with everyone!

unnamed-8久保田 直樹(吟水)Naoki Kubota (Ginsui)

書道ディレクター/Caligraphy Director

1976年生まれ、岐阜県出身の書道家(心陽流)。雅号は吟水。2007年に上京。第一回個展を文京区根津にて開催後も、世田谷区、渋谷区などで個展を開く。主な活動は、書道教室、個展、講演、表札、名刺、料亭や病院等の看板、命名、ウェデングボード、日本酒やアーティストPV(湘南乃風、ももいろクローバーZ、nobodyknows、TMレボリューション等)への題字提供、歌詞の題字提供(加藤ミリヤ等)、音楽活動など。ミステリオには今年3回目の参加。

Naoki is a calligrapher (following the Shinyo Style) from Gifu. His pseudonym is Ginsui. Naoki first came to Tokyo in 2007, where he held exhibitions in Bunkyo-ku, Setagaya-ku, and Shibuya-ku. His main activities include teaching calligraphy, holding exhibitions and lectures, and providing title letters for name plates, business cards, signboards, bridal information, music videos (e.g. Shonan no Kaze, Momoiro Clover Z, nobodyknows, TM Revolution, etc.), and lyrics (e.g. Miliyah Kato). This is his third year at MSTERIO.

unnamed-8飯盛 有希乃Yukino Iimori

パティシエデイレクターPatissiere Director

福岡県出身。2005年に早稲田大学、レコールバンタンを卒業後、「人を幸せにできる仕事がしたい」とパティシエールの道へ。辻口博啓シェフのお菓子教室SUPER SWEETS SCHOOL自由が丘校立ち上げ、スイーツレッスン講師、企業向け商品開発・技術指導、TV・雑誌・書籍のレシピ開発などの活動の傍、NYでもスイーツイベントを開催するなど海外にも進出。お菓子作りをもっと”簡単に””楽しく””美味しく「大切な人を幸せにするお菓子作り」をコンセプトに、お菓子作りを通じてたくさんの幸せを届けられるよう活躍中。

Yukino was born in Fukuoka. After graduating for Waseda University and L’ecole Vantan、she decided to become Patissiere to make people happy. She was a part of the team when Chef Hironobu Tsujiguchi established his own pastry and baking class Super Sweet School Jiyugaoka. She has been working as pastry lesson instructor, collaborating with food company to create new products. You can find her on TV and in magazines and books as well. She is working not only in Japan but also in abroad as New York to spread happiness through baking. Easier and funner “baking to make your loving ones happy” is a concept of her baking.

PART 2 スタッフ紹介 - STAFF INTRODUCTION

昨日に引き続き、今年のミステリオでクラスを担当し子供達に教えてくださる4名のAD = ACTIVITY DIRECTOR(アクテイビテイー・デイレクター)をご紹介します! (*ADとはミステリオ期間中クラスを担当し、教えるプロの方たちのこと。)

unnamed-8加藤 功輔/Kosuke Kato

水泳デイレクター/Swimming Director

長野県出身。横浜国立大学大学院修了し、小学校、中学・高校保健体育教員修士免許取得。2011年にユーラシア大陸2万キロを自転車で走破。後のNPO法人の礎となる「世界の子どもを一本の糸でつなげるプロジェクト」を実施。5003人の子どもをつなげる。2012年にはトライアスロンのロングディスタンスで世界選手権出場。2013年、旅と教育に特化したNPO法人Connection of the Childrenを立ち上げ、現在は世界を体感する教育プログラム「プラベルケーション」を各種教育機関に提案するほか、世界がリアルにつなる場「カサコ」を横浜市と連携し運営している。休日には、トルコ料理屋で店長をしていた経験を活かし、各国の料理を作る会をカサコで実施したり、茶道や華道をしたり、スラックラインやボルダリングを楽しんだりしている。著書に「ユーラシア大陸自転車横断2万キロの旅」がある。ミステリオは初参加。

Kosuke is from Nagano. After graduating from Yokohama National University Graduate School, he acquired Educational Personnel Certification for Health and Physical Education. He had accomplished crossing Eurasian Continent, 12,5000 miles, by bicycle in 2011. He started the project “Connecting children all over the world with one thread”, which is a basis of his NPO and succeeded to connect 5,003 children. In 2012, he joined Long Distance Triathlon World Championship. In 2013, NPO Connection of the children, which is specialized in traveling and education was established. Currently, he is providing educational program “Plavelcation” to experience the world and running the place called “CasaCo” where you can be connected to the world with Yokohama City. He is enjoying cooking international cuisine at CasaCo, Japanese tea ceremony and flower arrangement, slacklining and bouldering during the weekend. He has written a book “A bicycle trip crossing Eurasian Continent 20,000 km”. This is his first time to join MSTERIO.

unnamed-10小島 亜莉沙/Arisa Kojima

ダンスデイレクター/Dance Director

東京生まれ。幼少の頃からピアノ、ジャズダンス、タップダンスを始め、本格的に学ぶ。洗足学園高等学校ピアノ科入学、在学途中、声楽科に転科し卒業。洗足学園音楽大学ミュージカルコース第1期入学。同校首席卒業。卒業後、カリフォルニアを拠点とするパフォーマンス/教育団体"The Young Americans"入団のため渡米。ツアー:カリフォルニア・ショート・プログラム・ツアー、ジャパンツアー、UKツアー。ショー:ザ・ヤングアメリカンズ・ショー(カリフォルニア)、トリビュートショー(日本)、ザ・マジック・オブ・クリスマス(カリフォルニア)、ザ・ターベル・ミュージックマン・コンサート(ブロードウェイキャストと共演)。帰国後はミュージカル、ショー等に出演しながらも振付、ダンス指導に力を注ぐ。前田清実率いるドラスティックダンス”O”カンパニープレップメンバー。主な出演作品 には「きよこお姉さんと歌ってあそぼ」、Drastic Dance「Studious」、「なつめの夜の夢」、ミュージカル「ハロー・ドーリー!」「ME AND MY GIRL」「スクルージ〜クリスマス・キャロル」「ミスサイゴン」「メンフィス」今年12月には赤坂ACTシアターにてミュージカル「スクルージ〜クリスマス・キャロル」(主演・市村正親)の再演が決定。ミステリオには3回目の参加。ミステリオクリスマスパーテイーのサンターズの振り付けも担当。

Arisa was born in Tokyo. She started to practice piano, jazz dance and tap dance when she was a little girl and has been learning them professionally since then. She entered Senzoku Gakuen High School majoring piano but changed her major to vocal. She is one of a first student of Senzoku Gakuen College of Music Musical Theater course and she graduated at the top of the list. After graduation, she went to California to become a member of The Young Americans, the educational and performing organization. She had been performing and touring with the group for 2 years. Tours: California Short Program Tour, Japan Tour, UK Tour. Shows: The Young Americans Show(La Mirada Theater, CA),Tribute Show(Japan),The Magic of Christmas(La Mirada,Palm Springs,CA),The Tarbel Show Music Man Concert with Broadway Casts. After coming back from the United States, she has been performing for musicals and shows professionally while she teaches dance and choreograph. She is a member of the drastic dance “O” company which is presented by Kiyomi Maeda. Musicals and shows: Kiyoko Onesan to Utatte Asobo, Drastic Dance ”Studious”, Natsume no yoru no yume, Hello Dolly!, Me and My Girl, Scrooge - Christmas Carol, Miss Saigon, Memphis.She will be in Scrooge company again this winter with Masachika Ichimura. This is her 3rd time in MISTERIO. She has been a choreographer for Santas for MSTERIO Christmas party.

unnamed-8越乃 リュウ/Ryu Koshino

ドラマデイレクター/Drama Director

1993年 第79期生として宝塚歌劇団に男役として入団

2008年 宝塚史上最年少で月組組長に就任。月組生80人を牽引し数々の公演を成功に導く

2013年10月 宝塚歌劇団卒業

2014年3月 150周年スイス日本友好年記念行事公式開会式にて日本とスイスの国歌独唱

4月 プレミアリーグ優勝決定戦にて国歌独唱

6月 カンヌにてモナコ公国アルベール2世大公主催パーティーにてパフォーマンス

現在MBSおとな会テレビ、ナレーション担当。ステージをはじめさまざまなシーンで活躍中

1993 Joined The Takarazuka Revue as a male role actress

2008 Become the youngest leader of Moon troupe

2013 October Graduating from The Takarazuka Revue

2014 March   Sang national anthems of Japan and Switzerland at 150 Anniversary  of Diplomatic Relations between Japan and Switzerland

April     Sang a national anthem at V Premier League

June     Performed at the party thrown by Albert II, Prince of Monaco Cannes Currently she is a narrator for the TV show “Otonakai” (MBS) and keep performing on stage as well.

unnamed-8秦 万里子/Mariko Hata

ミュージックデイレクター/Music Director

作曲家。小学校の音楽教師の影響を受け、女性作曲家を志す。国立音楽大学卒業後、ピアノ教師として活動。その後、バークリー音楽院に留学。帰国後、身近な題材で自らピアノを弾きながら歌うようになる。2008年より独自の練習方法でコーラスを指導、一緒に舞台に立つというコンサートを各地で開催。2010年4月より2年間 NHK歌うコンシェルジェでホステス役を努める。震災後海外からの支援への感謝を込めた楽曲Heros2011Japanを作曲。作曲活動の傍らライブコンサート、学校、各種施設訪問など全国広く活動中。現在はテレビ朝日ワイドスクランブルの水曜コメンテーターを始めラジオなどでも活躍中。この春には社団法人 Music for Heartsを設立。 http://rrampappa.com/

Composer. Mariko was influenced by a music teacher in elementary school and she decided to become a composer. After graduating from Kunitachi College of music, she learned music at Berklee College of Music. She started to sing and compose music influenced by everything around her. In 2008, she created original way to train chorus group and has been singing with them all around the country. Since April 2010, she had hosted a show called “Singing concierge”, NHK for 2 years. After a tragedy in Tohoku, she composed “Hero 2011 Japan” to thank people abroad who support Tohoku and Japan. This spring, she established “Music for Hearts”.

MSTERIO いよいよ2週間を切りました!ONLY in less than TWO weeks!!

unnamed-162015年のミステリオ、キャンパーはもちろんのことスタッフやゲストの皆さんも勢揃い。 そこで今日からしばらくの間、今年参加するスタッフを(教えてくださるデイレクターの皆さんも含む)を写真付きで少しづつ紹介していきたいと思います。

It is only in 12 days till MSTERIO begins!   So we would like to start introducing all of our staff members with their bios and photos every day until 7/24. 

CIMG1280

寺尾 のぞみ/Nozomi Terao

デイレクター (総責任者)&キャンプマザー/Founder, Director & Camp Mom  

東京生まれ。ニューヨークマンハッタン在住。高校3年の1年間、アメリカシカゴへ留学。

アメリカ大使館商務省、フジテレビ制作部、伊藤忠商事アメリカの社長秘書を経て、1987年モルガンスタンレー証券東京支社に入社、1989年ニューヨーク、本社モルガンスタンレー証券会社に移籍、エグゼクテイブ・デイレクターを経て2006年退社。モルガンスタンレー在籍中の2001年にミステリオを立ち上げ、日本へは年間4回行ったり来たりの生活を続けている。2011年にニューヨークで立ち上げた非営利団体MSTERIO.org(旧HappyDoll.org) 世界の子供達をつなげる活動に力を注ぐ傍ら、Princeton in AsiaAshinaga, Inc., Engaged Asia, Music for Hearts など教育関係のボードメンバー(理事)も務めている。

アメリカに生活し仕事をする傍ら、90年代後半から"日本人としてのアイデンティティーを忘れずに地球人になるためには何ができるか"と問いかけを始める。"身の回りの小さなことからはじめてみよう"とミステリオをスタート。30年ちかい海外生活から学んだ多くのことをもとに、次の時代を担う子どもたちや、大人と一緒に考える場をミステリオに見つける。自分で考え、感じながら、自分の好きなことを発見できる環境を、いつでも戻ってこれる場の提供、そして自分の力で楽しく力強く生き抜けるように、これからも多方面に渡りアメリカと日本で充実した時間の提供をし続けたいと考えている。ミステリオには初回から夫であるジョシュア・レヴィーン、両親、弟も参加。義息子の参加は今年で4回目。4 歳から始めたピアノに力を注ぎ、高校時代はオーケストラとのソロの演奏の経験を持つ。クラシックピアノの即興演奏や、ランニングなどにも夢中。ニューヨーク・フルマラソンでは何度も完走、ウーマンモア・マラソン、初回の東京マラソンにも出場。双子の義娘と義息子を持つ。JAA & US Japan Council のメンバー。

Nozomi Terao is the Founder and Director of MSTERIO, a company that uniquely connects young people through shared experience for mutual understanding and respect. Through its two main programs, International Summer Camp MSTERIO and MSTERIO Teens, participants strive for ways to "make a difference" for themselves and for others. Nozomi is active in business and the arts, in both Japan and the US. She was born and educated in Japan. At 17, Nozomi went to Chicago as an exchange student and attended her senior year at a public high school there. She worked at the American Embassy in Tokyo, Fuji Television's morning show, Itochu International in New York, and Morgan Stanley where she was employed for 18 years, ultimately as an Executive Director. While she was at Morgan Stanley, she has founded MSTERIO.jp.

As of Jan., 2011 she has founded a non-profit organization MSTERIO.org (formerly HappyDoll.org.) in New York to connect children around the world.

Nozomi has long thought about ways to contribute to the lives of children, asking herself: "How can we make a difference in their lives?" "How can we help them maintain their own identity?" "What does it mean to be a truly international person?" (Not merely by speaking different languages, but by remaining open to other people and cultures). "What can we offer children and how can we enjoy life with them?" MSTERIO was created in this spirit. Life always presents us with challenges, yet we can still have fun. She encourages everyone at MSTERIO to enjoy his or her time together.

She enjoys playing “improvisational” classical piano and running. Since 2005 she has run a New York full marathon 4 times, Women More Marathon and Tokyo Marathon. Nozomi devotes her full time to MSTERIO and several charity organizations including Princeton in Asia, Ashinaga, Inc, Engaged Asia, Inc., Music for Hearts, and  few others as a board member.

Her husband Joshua Levine, her parents, and a brother have been joining her since 2001. Nozomi has twin stepdaughters and a stepson, Thomas.  Thomas has also participated 4 times in a past. She is a member of JAA NY and US Japan  Council.

レビーン ジョシュア /Joshua Levine

キャンプファザー/Camp Dad

ウォール街とシリコンバレーにてテクノロジーの分野で長期にわたる経歴を誇る。様々な産業賞を受賞し、多数の企業やNPO団体の理事も兼務している。ニューヨーク市で5回、東京で1回の合計6回マラソンを完走。3人の子供を育て上げた経験を生かし、ミステリオには毎年キャンプ・ダッド(お父さん役)として参加。現在は彼の妻・のぞみと一緒にニューヨークに住んでいる。今年は日本に住む息子トーマスも参加する。

Josh has had a long career in technology, both on Wall Street and in Silicon Valley. The recipient of many industry awards, Josh is a board director of many companies and non-profit organizations. He has run in six marathons, five in NYC and one in Tokyo.

11149318_10153324245089388_7529168109517199521_nレビーン トーマス/Thomas Levine

イングリッシュデイレクター/English Director

僕はニューヨークからこの春、日本に引越して相撲の町、両国に住んでいます。IgsZという学校で教師をしながら、アメリカの大学に入るための入試にフォーカスした英語教育に携わっています。フリータイムには、ランニングをしたり音楽を聞いたり、ユニークな食べ物が大好きです。ミステリオは今年で4回目の参加。父と義母と一緒に、今年もまたみんなと忘れられない思い出をたくさん作りたいと思います。

I am Thomas and I am originally from New York but I am currently living in Tokyo, more specifically in Ryogoku which is famous for sumo wrestling !  I work as an English teacher at IgsZ which is a school that helps Japanese students who are interested in applying to universities abroad, especially in America but other English speaking countries as well. In my free time, I enjoy running, listening to music, and eating interesting food. This is my fourth year at MSTERIO. I hope to have another unforgettable experience here!

DSC_3349 寺尾 慈子 /Yoshiko Terao

キャンプグランマ/Camp Grandma

東京在住。小学校から大学まで教会主催の日曜学校や YMCA,YWCA のキャンプなど数多く子どもに関わることに参加。国立音楽大学保育科(現幼児教育科)を卒業後、教会付属幼稚園で日曜学校教師、教論を経て結婚。二人の子ども(一女一男)を育てる。ミステリオには初回から参加。グランマとして子どもたちの精神的ケアを担当、キッチンスタッフの一員でもある。ストーリーテラーとして毎年手作り紙芝居を披露。ニューヨークの子ども病院で紙芝居の読み聞かせも体験。介護施設のお誕生会などで歌や紙芝居のボランティア活動も行う。子ども大好き、音楽大好き、テニス万能。18 才の時、 富山県北アルプスの剣岳の登頂を経験する。 ニューヨークでは 6 キロレースランニングにも挑戦。2008年から 2年連続で東京マラソン10キロレースを完走しメダルを獲得。毎日欠かさない 100回のスクワットが健康の秘訣。79才とは思えないエネルギーの持ち主。モットーは継続は力なり。

Throughout her youth, Yoshiko attended and also volunteered at numerous camps and events for children including the YMCA and YWCA programs and sunday school at her church. After graduating from Kunitachi College of Music where she majored in early childhood education, she became a sunday school kindergarten teacher. Having brought up two children of her own, Yoshiko has participated in MSTERIO since the very beginning as the camp mother - now the camp grandmother. In addition to being a key kitchen staff member and a camp storyteller using her had made "Kamishibai", she is in charge of the camper's well being. She has also read "Kamishibai" at New York Children's Hospital. She volunteers as a storyteller at birthday parties in a nursing home. She loves children and music. She is an avid tennis player.  When Yoshiko was 18, she experienced the summit of the Tsurugidake, the Northern Alps, in Toyama Prefecture. Yoshiko has completed the 6 kilometer race in New York, and the 10 kilometer Tokyo Marathon for two consecutive years since 2008. She resides in Tokyo. Even though she is 79 years old and  has the energy of a young girl. The secret to her health is her daily ritual of 100 squats. Her motto is "Endurance equals power."

寺尾 睦男(むっちー)/Mutsuo Terao  (Mucchi)

キャンプグランパ/Camp Grandpa

東京在住。ライオン(株)宣伝部長、取締役副社長、相談役を経て、現在社団法人公共広告機構相役。山野美容芸術短期大学客員教授、大正大学講師、名古屋学芸大学評価委員も過去に務め、BSラジオではパーソナリティーの経験も。フジテレビ、文化放送番組審議委員、CS110放送審議委員長、社団法人日本広告写真家協会理事を歴任、マスコミ相談室「オフィステラオ」も主宰。著書に「女房なんて怖くないと言ってみたい」「出ないクギは捨てられる」(扶桑社)など。ミステリオには初回から参加、ムッチーの愛称で親しまれながら、豊富な人生経験と人を引きつける話術でみんなの良き「グランパ役」を務める。ストーリーテリングの紙芝居の挿絵は子どもたちに大人気。立教大学経済学部卒業。NPO法人ラブ・ザ・ワールドコミニュケーションズ理事。数年前からフェースブックも使い始めた好奇心旺盛な86才。

Mutsuo (Mucchi) has worked at Lion’s corporation as an executive vice president. He is now an adviser to the Japan Ad Council. He has experience as a visiting professor at Yamano Fine Arts Junior College, and as a lecturer at Taisho University. He has also served on the Evaluation Committee at Nagoya Gakugei University and has been a radio personality on BS radio. In addition, he is on the deliberations committee for Bunka broadcasting and Fuji Television Network, was the Chairman of the broadcasting deliberation committee for the CS110 television tuner, and was also the Director of the Japan Association of Advertising Photographers. He presides over the media consultant “Office Terao.” He has published two books. As the “Camp Grampa”, everyone calls him by his nickname “Mucchi”, and his storytelling with picture book illustrations ”Kamishibai” is very popular among the MSTERIO campers. Mutsuo has participated in MSTERIO since the first year, and his rich life experience and great sense of humor is loved by all. He’s a graduate from St. Paul University, with a BA in Economics. He resides in Tokyo with his beautiful wife Yoshiko. He is a board member of the NPO Love the World Communications.  He has started a Facebook at age 82 and now he is 86 years old.

聖子さんCMに! Seiko is on CM

unnamed-16 7月4日アメリカは独立記念日のホリデーで、色々なところで大きな花火があがり、家族やお友達とバーベキューを楽しむ光景がたくさん見られました。

さあーミステリオサマーキャンプまで、あと19日! 準備も着々、今年のスタッフやアクテイビテイーデイレクターのメンバーも決定。

その中で、毎年ドラマの指導をしてくださっている俳優座の女優・田野聖子さんの出演していらっしゃるPANA HOMEのCMが公開になりました。西島秀俊さんとの共演版!

ここをクリックすると『賃貸住宅ラシーネ・研究所編』の1分のメイキング映像をご覧いただけます。

今年は聖子さん他、ドラマクラスでは素晴らしいベテランのデイレクター二人もお招きしています。

楽しみにしていてくださいね。

*この花火の写真は写真家稲田美織さんが昨晩、ニューヨークの花火の写真を撮って送ってくださいました。彼女はあと何日間で始まるご自身のニューヨークの展覧会のために、ニューヨークにいらしていますが、ミステリオ後半には、子供達の笑顔を撮影しに参加してくださる予定です。

7月19日(日)のオリエンテーションに出席いただける皆さま、当日お待ちしています。

久しぶりに懐かしい仲間との再会  Long time no see.....

6月になって続々とミステリオの仲間たちがニューヨークへ!!! こうして時が経っても普段なかなか会えなくても、久しぶりに楽しく充実した時間を過ごせることに幸せを感じた週末となりました。
そのうちの一人、HIRO。彼は2001年ミステリオ第一回目のカウンセラー第1期生。当時大学1年だったHIROは今、国連に勤務しています。朝日新聞に7年半、記者として新潟、つくば、茨城、横須賀、東京で勤務し、事件や司法、自然災害、選挙や行政をカバー。記者時代は普通の社会人では考えられないくらい様々な人たちに出会うことができ、社会に大きな影響を与えられる、とてもやり甲斐のある仕事に就くことができたことはとても幸せだったと語ってくれました。
unnamed-12
でも、小学生の頃からずっとずっと「国連で働きたい」という夢をどうしても諦められなくて、30歳になってからイギリスの大学院で学び、その後、国連での仕事をスタート。東ティモール、フィリピンで勤務した後に現在はタイの首都バンコクに住んでいるHIRO。
HIROの国連での仕事について詳しく知りたいみなさんは、こちらをクリックしてくださいね。
unnamed-6
みなさんも、小さい頃の夢や想いを大切にしながら、将来自分が進みたい道に進むためは、好奇心を持っていろいろな経験を積みながら、世界の人たちとつながることで自分の世界をどんどん広げていってほしいなと願っています。
DREAM BIG!!!!!

A Very Sweet Message

make-a-difference
今日、あるキャンパーのお母様から、とても素敵なメッセージをいただきました。
このキャンパーは毎年小学校の時から継続して参加してくださったいるのですが、年齢が上になればなるほど学校の行事だけでなく、どんどん忙しくなって参加できる確率が少なくなってくるのは当然のこと。
そんな中、このキャンパーがとった行動とは、、、、、。
『中学に進学し、サッカー部に入部しましたがさて、年間練習表を見たらミステリオの日程と中体連の県大会の日程が重なっていて、顧問の先生に許可をもらわないと休めない状況でした。ちなみにまだ一年生なので、先輩のお世話や応援、雑用ですが、、、、そこで、彼は勇気を持って顧問の先生に
僕、ずっと参加している大切なサマーキャンプにどうしても参加したいから休ませて下さい。そのサマーキャンプは沢山のことが学べる僕にとってはとても大事な場所で、一年に一度しか会えない沢山の友達に会いに行きたい!と先生に許可をもらって来たのです。』
顧問の先生の許可を得るのであれば、親御さんが直接話すという選択肢もあったかもしれません、それを自分で言うように何気なく背中を押されたお母様もすばらしい。
もしかしたら本人が言ってはみたものの、許可はもらえなかったかもしれない、そうだとしても、自分から聞くというその彼の行動力こそがMake A Difference 。
とにかくやってみる、気持ちをしっかり本気で伝えてみる、メールやLINEじゃなくて、会って伝えてみる、言うがやすし、でも実際に行動に起こすことは意外と難しいし勇気がいること、でも”やってみる”ことが大切だと思います。
最後に、許可を下さった顧問の先生にもありがとうの気持ちをお送りしたい気持ちです。
ミステリオでは今年の夏も、お子さんたちとたくさんのMake A Differenceを一緒に考え行動し思い出たっぷりの時を過ごしたいと思っています。
まだまだ申し込み受付中!!!!

やっと春がやってきた! ミステリオサマーキャンプ・まだまだ参加受付中

unnamed-9 5月に入り、ますます気持ちがワクワクの新緑鮮やかな季節になりましたね。そしてゴールデンウィークもスタート。

4月中は新しいキャンプ地となる群馬を訪れ夏の打ち合わせや、ミステリオをご存知でないご家族との素敵な出会いがあった参加型のTaste of MSTERIOや、スプリングクリーニングパーテイーでは私のものがあなたのもの、あなたのものが私のものになる楽しいイベントや、中高大学生と一緒にMSTERIO TEENSで横須賀まで出向いたり、8ヶ月ぶりに東北雄勝に出向いたり、アッという間の充実の1ヶ月を過ごしました。

ニューヨークに戻ると、セントラルパークのお花は所々に咲き乱れ、ニューヨーカーの足取りも一段と軽く、一気に笑顔いっぱいの季節になっていました。

今回の日本滞在中には、ミステリオサマーキャンプ中のスペシャルゲストのみなさんはじめ、教えてくださるActivity Director アクテイビテイーデイレクターの方たちもほぼ決定。今年はナース(看護師)さんが男女二人体制となります。

毎日のプログラムの中には、ベーキングクラスや、久しぶりに水泳のクラスの他、いくつか新しい試みのプログラムも追加する予定です。また、今年15才になるミステリオにちなんで、15周年のお祝いイベントなど盛りだくさん。

これから参加お申し込みをお考えの皆様、ご安心ください、まだまだ参加受付中ですよ! お友達やご親戚を紹介してくださった方たちへの参加費デイスカウントサービスもご用意していますので、ご質問はいつでもどうぞ。

すでに続々と夏のミステリオに参加表明してくださった皆様、ありがとうございました。

MSTERIO キャンプ期間: 7月25日  (土) - 8月1日 (土)  

開催場所: 群馬県利根郡みなかみ町「さる小」

http://www.sarusho.com

ミステリオはインターナショナルな環境ならではのワクワクの8日間。スタッフのほとんどがバイリンガル、生活を通して自然と英語が耳から入る環境を目指しています。ですから英語ができなくても、どうぞご安心ください。

初心忘れず、新しい土地で雄大な自然に囲まれた『さる小』で、今年もお子さまひとりひとりの心に一生残りえる8日間を提供することを、ここにお約束いたします。

★キャンプ募集要項をご希望の方は、info@msterio.comまでお問い合わせください。

★キャンプ募集要項はこちらから。↓

https://msterio.files.wordpress.com/2015/03/15-camp_application-jpn.pdf

5月からミステリオのウェブサイトアドレスが変更になります。今までのアドレスもまだ有効ですが 今後はこちらから。www.msterio.jp

そして、、、ミステリオ期間中のスタッフの申し込みも随時受け付けています、興味のある大学生以上の大人のみなさん、最高の8日間を一緒にクリエートしてみませんか? 

 

 

TASTE OF MSTERIOは今度の日曜日!Cannot wait to see you at Taste of MSTERIO!!

今度の日曜日19日は、ミステリオサマーキャンプを経験したことのないお子さん達を対象にした『Taste of MSTERIO』。 今回の参加資格は、来年2016年の4月に小学1年生に上がる年中さん (4歳) から高校生まで。ミステリオインターナショナルサマーキャンプを覗いてみたい、雰囲気を体験したい、夏まで待ちきれないお子さん達を一緒に、楽しい時間を過ごしたいと思います。

当日は、ミステリオでのアクテイビテイーを体験していただきます。また、この夏、教えてくださるダンス&英語のデイレクター、お子さんの健康状態を見守るナース、そして精神面をケアーするキャンプグランマも一緒に、親御さんと参加型の時間を計画中。

申し込みはすでに過ぎていますが、まだ大丈夫! 参加申込みはEメールにてお受け致します。 info@msterio.com

すでに20名ちかくのお子さんから参加表明をいただき、親御さんと共にお目にかかれますこと、とても楽しみにお待ちしています。

【日程】 2015年4月19日(日)午後10時半~12時半まで

【開催場所】 JICA地球広場 http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html 〒162-8433 東京都新宿区市谷本村町10-5 (代)03-3269-2911 JR中央線・総武線 「市ヶ谷」 徒歩10分 有楽町線・都営地下鉄新宿線「市ヶ谷」A1番/4番出口 徒歩10分 有楽町線・南北線 「市ヶ谷」6番出口 徒歩8分

【参加費】 1000円<飲み物・スナック付>(お子様お一人に付) 参加費は当日受付にて現金でお支払い下さい。 *保護者の方は無料です。

MSTERIO TEENS IN YOKOSUKA

unnamedとっても楽しみにしていた猿島でのMSTERIO TEENS。ところが風が強くフェリーが欠航になったことで、急遽予定が変更となり、午前中は横須賀の英語学校内でのプログラムになってしまいましたが、そのことでかえって和気藹々とした雰囲気となりました。今回はミステリオ初参加のテイーンズが今までで一番多く、みんな最初はきっと緊張したと思います、でも、とても自然に溶け込んでくださり、その勇気に大拍手。 今回は、おっくん隊長を筆頭に横須賀バイリンガルスクール経営者の井上ふみこさんリーダーシップのもとに参加者はミステリオから21名、横須賀から18名のアメリカ人の新しいお友達と共にすっかり仲良くなることができました。unnamed-8

早くに雰囲気が和んだのも、一人一人が事前に準備してくれた英語での自己紹介があったから。一生懸命思い思いの気持ちを込めた自己紹介は見事でした。

unnamed-9この日のプログラムのメニューは、まずスパイダーマンのおむすび作りに始まり、野菜を自分たちで切りながらのネイビーバーガー、豚ロース、ポークフランクのバーベキュー、途中ホットプレートの電源が何度も切れてしまうというハプニングがありましたが、食欲旺盛のテイーンず全員の協力で無事終了。

unnamed-10お天気も少しよくなってきたところで、午後は三笠公園で屋外でのプログラム。おっくん隊長のグッドアイデアで途中、おいしいジラットをショッピングセンターに食べに行き、公園に到着。そこでは事前に隠してあった60個以上のイースターエッグとダックのハンテイング。事前にペアーになったテイーンズたちがそれぞれチームワークを発揮しながら一生懸命ハンテイングをエンジョイしました。

unnamed-12賞品は大きなポテトチップスの袋。その後、アメリカチームからスイーツ、ミステリオからミステリオコインの贈呈式、最後は記念写真でハイ、チーズ!!!

unnamed-13来年もみんなに会いたいから横須賀に来てね、と言ってくれた大勢のお友達、、、、うん、必ずまた来るからね、と指切りげんまん。

英語ができるできないに関わらず、一緒に時間を共有することで、工夫しながら自分の意思を伝えようと頑張る日本チーム。”日本語を習いたい 話せるようになりたい”と思う気持ちが強いアメリカチームも、たくさんの質問を投げかけながらそれぞれがMake A Differenceをたくさん発揮できた1日だったと思います。

横須賀はきっと国際的にもっともっとなっていく、そんな予感がしています。また、みんなで横須賀に行きましょう!!!

残りの春休み、思い切りエンジョイできますように。

 

2015 MSTERIO SUMMER CAMP 参加申込開始!

camp 4月、春がやってきました! 新学期のスタートと共にMSTERIO SUMMER CAMP の申し込みを開始いたします。

キャンプ期間: 7月25日 (土) - 8月1日 (土) 開催場所: 群馬県利根郡みなかみ町「さる小」

今年で15才のバースデーを迎えるインターナショナルサマーキャンプ・ミステリオは、7月25日(土)から8月1日(土)の7泊8日に開催。心機一転、長野から群馬に場所を移動し、自然に囲まれた安全な環境の中で、とびきり最高の楽しい夏を過ごしましょう。

すでに海外在住キャンパーの先行申込が開始され、ヨーロッパやアメリカ、アジアからのお子さん(キャンパー)やスタッフを迎え、インターナショナルなワクワクの8日間。

ミステリオでは、スタッフのほとんどが英語と日本語のバイリンガル、生活を通して自然と英語が耳から入る環境を目指しています。ですから英語ができなくてもご安心ください。又、大切な一人一人のお子さんの命をお預かりする為に、心のケアーを含めたスタッフトレーニングの充実、キャンプ中には24時間体制で看護士やドクターも参加いたします。

15年を振り返ると、海外に興味を持ち留学を決めたお子さんや、自分とは違う環境に住むお友達との交流を通して新しい自分を発見したり、ここでの体験や経験から、自分のチョイスで様々な進路に進むお子さん達を目にしてきました。また元キャンパーだったお子さんが成長したことで、ミステリオのコアーメンバーとして活躍してくれることや、それぞれがMake A Differenceをいろいろなところで実行していることも、ミステリオならではの宝物。

初心忘れず、新しい土地で雄大な自然に囲まれた場所で、今年もお子さまひとりひとりの心に一生残りえる8日間を提供いたします。

★キャンプ募集要項はこちらをクリック

参加ご希望の方は、メールでお問い合わせ下さい。info@msterio.com

HAVE A BEAUTIFUL SPRING AND SEE YOU THIS SUMMER!