Madam Butterfly had a baby Girl!

ミステリオですっかりおなじみのオペラソプラノ歌手の田村麻子さん。彼女は過去何回かに渡りサマーキャンプでミュージックデイレクターをつとめてくださったり、クリスマスパーテイーのゲストとしてパフォーマンスをしてくださっていますが、その麻子さんに、昨日、3003グラムのかわいいかわいいプリンセス、女の子が誕生しました! 生まれる直前まで、公演のために各地でパフォーマンスをしていた麻子さん。彼女が歌いだすと、おなかの赤ちゃんが元気よく背のびをしているのか、まるで一緒に歌ってるかのようによく動くベービーなのよ、と笑って教えてくださった麻子さん。

きっと麻子さんのベービーは、おなかの中で彼女の歌声を聞くのが、心地よくてたまらないだろうといっていた私たちでしたが、さすが、ベービーは予定日の1日前にこの世に誕生。これからはおなかの中からじゃなくて、お母さんの顔をみながら歌声を聞きたいと思ったのでしょうね!

ご主人のPAULと、彼の息子のNicholas 君もこの日をどのくらい楽しみに待っていたことか、だってNicholas君にとっては妹が誕生したんですもの。おめでとう、麻子さん、そしてPaul & Nicholas.

次のブログでは、赤ちゃんの名前を発表しますね。

New Year, New Beginning

今日は、新しい年のスタートにふさわしく、素晴らしいアーチストを紹介します!

浦上秀樹(うらがみ ひでき)さん。昨年12月、ミステリオクリスマスパーテイーに、浦上さんと奥さまがいらしてくださり、パーテイー会場でその作品の数々を展示しました。
浦上さんは1973年埼玉県上尾市生まれ。春日部市に住んでいらっしゃいます。1993年21才(大学3年)の時、筋肉が徐々に減少していく進行性の病気「遠位性ミオパチー」が発症。2010年 杉浦誠司さんの「夢ありがとう」という本に出会い、『めっせー字』を知り、杉浦さんの「みなさんもぜひやってみてください」という言葉に後押しされ、口に筆をくわえて書き始めたというアーチストです。特に3月11日以降、浦上さん自身、作品のアイデアが止めどもなく浮かんでくる毎日で、それを表現するのが楽しくて仕方がない、と明るい表情でお話ししてくださいました。
いつかみなさんも、彼に会いに、そして彼の作品を見に行ってください。感動します、絶対に!
今日はたくさんの作品の中から、クリスマスパーテイーで見せてくださった3つの作品を紹介したいと思います。

感謝:すべての であいと いのちのすばらしさ

今  ちゃんす:過去は記憶、未来は予想。そして、現在とは気づき。現在の中にだけチャンスがある。

縁:こころのふれあい、素直であることが、縁を逃がさず生かしていけること。

Happy New Year!

2012年、明けましたね、おめでとうございます!

みなさんはどんなお正月を過ごしましたか?

年の始めに、グッドニュースから。ミステリオウェブサイトに2つの新しいDVDをアップしました。1つ目はAboutのところをクリックしてみてね、10周年記念のDVDが載っています。そしてProgram のところに、去年2011年のミステリオサマーキャンプのDVDがアップされています。懐かしいみんなの顔が見れますよ。

さて、ミステリオは12月23日のミステリオクリスマスパーテイーも大盛況、翌日24日のクリスマスイブには、郡山のニコニコ子供館でミステリオアレンジによる”元気が街にやってくる、魔法のクリスマスイブ” コンサートを地元の子供たちとそのご家族たちと楽しく終え、25日のクリスマス当日は東京都内の老人介護施設を訪ね、たくさんの楽しい思い出を作ることができました。

今回の三日間のイベントに通しで参加してくれたミステリオサンターズのみなさん他、山本万歳、マジシャンまもちゃん、 つねむねさん、ミステリオテイーンズのみんな、わっしょいのキャンパーたち、すたいるず、コーラスアレンジのYumiko Katoさん、郡山少年少女合唱団、シンガーソングライターのRYNCO、そしてこのイベントに参加してくださったすべてのみなさんに、心から感謝の気持ちを送ります。ありがとう。

去年は本当にいろんなことがありました。気持ちが落ち込むこともたくさんあったと思います。でも、またこうして新しい年を迎えることができた、大好きな仲間や友達、家族と一緒に。

もっともっとワクワクしながら一緒にできることを、今年もたくさんやっていきましょうね。そしてその中から、自分にできるMake A Differenceを探していきましょう。

去年の三日間の写真、今整理中。出来上がり次第アップするので、楽しみにしていてね。

やったね、RISA、おめでとう!

覚えているかな、一昨年ミステリオサマーキャンプにスタッフとしてニューヨークから参加してくれたRISAのこと?  ANTHONYが急に病気になっちゃたから、その代わりにアートクラスで大活躍してくれた上に、スタッフタレントショーでは墨で1分似顔絵を描いてくれた、あのRISA。

昨日の夜、全米でも指折り有名なアートスクール THE COOPER UNIONで彼女の大学卒業展覧会のオープニングにNAOと一緒に行ってきました。RISAのお母様も、クエートから駆けつけていらっしゃいました。

今まで、彼女の作品をゆっくりと見たことがなかったので、ワクワクした気分で行ってみると、、、、、受け付けのところで、なにやら手が異常に長い物体が歩いているのを発見。よ〜〜〜く見てみると、それがRISAだったのです! その手は、まるでごぼうのお化けみたい、だけど、近づいてみるとそれが木の枝を想像させる。

次の部屋に入ると学校一、大きな吹き抜けのスペースになっていて、そこにはRISAの世界がたくさんくり広げられていました。

その色使いとクリエーテイブなセンスに、心から感動。特に私のお気に入りはオレンジ系の大きな絵。作品の中には、ビデオを使ったショートフィルムあり、それこそ、あの夏、墨デビューした似顔絵の作品あり、ランプあり、1つ1つにストーリーがちゃんとあって、こんなすごい世界を自分で作り上げられるRISAがもっともっと好きになりました。

卒業後、どんなことをRISAがするかが、楽しみでたまりません。この展示会は、今週の土曜日まで続いています。

おめでとうRISA!!!

さてさて、私は今週の土曜日の夜、日本到着。日曜の昼間は、テイーンズのドラマ再演リハーサルをちょっとのぞいてみようかな、そして夜は、サンターズの最後のリハーサルにも、と思っています。

そうです、だってこのリハーサルの本番がもうすぐやってくるから。

本番はもちろん、12月23日ミステリオクリスマスパーテイー。

さてさて、23日までもう秒読みですね。申し込みがまだの方は、お早めに。

お問いあわせはInfo@msterio.comまで。

最近サプライズが2つもありました。 1つめは、カナダに住んでいるSATOMI がサプライズでニューヨークに遊びに来てくれたこと。突然ミステリオのオフィスに現れたSIMONとSATOMIに、NAOも私もびっくり!

丁度その日の夜に、アーチストのお友達KAORUKOさんの個展オープニングパーテイーがあったので、みんなで繰り出しました。

キレイな着物姿が主役のKAORUKOさん。今回彼女が展示することになったMike Weiss Galleryはアメリカでも非常に定評のあるギャラリーで、ここで個展ができるというのは、アーチストにとっては夢のまた夢のお話し。そのステキな空間でのオープニングパーテイーには大勢のKAORUKOファンでいっぱい。等身大以上の大きな大きなキャンバスの主人公は女の子たち。すべての絵のどこかに、必ず日本の香りがただよっているのが特徴。その1つ1つの作品には女の子たちの生活感がカラフルな色合いで表現されています。ニューヨークに住んでいるみなさん、これは必見。1月までやっていますよ。

2つめのサプライズは、 NAOのバースデーパーテイ−。ミステリオの仲間たちと計画したデイナーに、まんまとだまされてしまったNA。レストランに登場した彼女の目の前には、Thomas, Simon, Rasheem, YukahashiやミステリオグッズのデザインをしてくださっているRieさんやJaeも。こちらも大成功。

さあ、次のサプライズは何かなあ!

ここのところ、異常なほど暖かなお天気が続いているニューヨーク。 この前までセントラルパークの木々が黄色がかってきたのに、緑の葉っぱの芽が顔を出し始めました、、、、。木々たちもびっくりしているんじゃないかなあ。

久しぶりのブログなので、お伝えしたことがた〜〜〜〜くさん。

11月のアメリカといえば、Thanksgiving  (感謝祭)の祭日が有名ですね。これは日本のお正月みたい。家族や友達がこの日集まって、1年間の様々なことに感謝し合い、ごちそうを食べる日、なんといってもメインはターキー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年は JoshとThomasがはりきってくれました。お父さんのJosh はターキーと今回初挑戦するレモンメレンゲパイの担当、Thomasはスイートポテト&マシュマロのキャセロール担当。そしてそのお味は、、、、、VERY DELICIOUS!  

ゲストは私達の家族の他、高校の寮がお休みのためニューヨークにやってきたキャンパーのMAO とお友達のVIVA。

久しぶりにワイワイ楽しい晩餐となりました。

そうそう、MAOすっごく元気だったよ。12月23日のミステリオクリスマスパーテイーにも来てくれますよ! 

Here comes MSTERIO X'mas Party on 12/23/11

2011 MSTERIO Christmas Party

 

12.23.2011 (Friday) 12:45-16:00

TOKYO American Club

 - NEW BEGINNING -

11年目突入のミステリオとともに、新しいスタートを!
2011年も残すところあとわずか。みなさんの2011年はどんな年でしたか?

ミステリオは昨年10周年を向かえ、おかげさまで今年は11年目に突入。次の10年も、これまで以上に楽しく充実した活動を皆さんに提供したいという想いで、新たなスタートを切りました。日本は今年、東日本大震災という大きな災害に見まわれました。また、その後の原発事故は、私たちの生活を見直すきっかけにもなりました。そう、日本も被災地の復興を第一に、ミステリオと同じく新たなスタートを切るときです!新しいスタートには、まずはなんと言っても『元気』にならなければなりません。ミステリオはその『元気の素』をぜひみなさんに運びたいと思っています。

さあ、毎年恒例の楽しいクリスマスパーティーはすぐそこですよ!会場は今年も東京アメリカンクラブ。そしてここにも「新しいスタート」が!アメリカンクラブは、なんと今年初めに麻布台にゴージャスにリニューアルオープンしたのです!それはそれは素晴らしい建物に生まれ変わり、クオリティの高い美味しいランチとともにみなさんをお迎えします。このスペシャルなクラブへ、ぜひこの機会にお越しください。

パーティーも子どもから大人まで楽しんでいただけるプログラムが満載。ミュージックに、マジック、そして今年のキャンプで大好評だった子どもたちのパフォーマンスの再演。昨年から続けてきたMADキャンペーンの結果報告やパーティー中に被災地支援ができる企画もあります!

もちろん、お馴染みのダンシングチーム・サンターズもやってきますよ!サンターズは今年、ミステリオのパーティーはもちろん、12/24に郡山ニコニコ館、12/25に都内の介護施設を訪問するため、猛特訓を重ねています。そしてクリスマスと言えば・・・赤い服を着てプレゼントの袋をかついだ「あの人」は来てくれるでしょうか?

また、去年に引き続き、教育支援の非営利団体「Learning For All」の本がえしプロジェクトへの協力のため、ご参加される方には不要になった本を会場に持ってきていただきたいと思います。

下記の詳細をお読みいただき、ご家族、ご親戚、お友達をお誘いあわせの上、ぜひご参加ください。皆さまにお会いして新たなスタートを一緒に踏み出せることを、心から楽しみにしております。

2011年11月

ミステリオ・ディレクター 寺尾のぞみ

   **********************************************************************

MSTERIO Christmas Party 2011ご案内

 

日時:

2011年12月23日祝日 (金) 12:45-16:00 (受付開始12:15)

会場:

東京アメリカンクラブ 106-8649 東京都港区麻布台2-1-2  Tel:03-4588-0381

※昨年の高輪でなく、今年は麻布台です!お間違えのないように。

 

参加費:

 A)3歳未満無料 B)3歳~小学6年  6,000円   C)中学生以上~大人 8,500円

参加申込: 

2011年12月16日(金)までに下記の内容を記載し、Eメール(携帯可)かファックス、郵便でお申込下さい。

申込メール記載事項:

1. パーティーに参加する方全員の氏名とよみがな

2. 大学生以下の参加者の学年と性別

3. 参加費合計額

4. 申込者の郵便番号、ご住所、電話番号(携帯可)

5. ご親戚やご友人をお誘いの場合、振込を一緒にするかどうか

6. 初めて参加される方は紹介者の氏名

 

申込先:Email  info@msterio.com 

ファックス 日本 03-4496-4874, アメリカ646-755-3700      

郵便   180-0002東京都武蔵野市吉祥寺東町3-19-14

受付確認:

お申込をいただいたあと、ミステリオからEメールで返信いたします。返信が3日経過してもない場合は、申込が届いていない可能性がありますので、その際はミステリオにお問い合わせください。

参加費お支払方法:

2011年12月16日(金)までに、下記の口座へ参加費をお振込下さい。振込票をもって領収証とし、振込手数料は参加者ご負担とさせていただきます。

振込先口座: 三菱東京UFJ銀行 吉祥寺支店(店番号220)普通 2353073

口座名義: (有) NoZoCo または (有) ノゾコ   電話番号: 042-222-9051

 

その他: 

・会場や料理の準備の都合上、振込締切後の参加取消は、参加費返金をいたしませんのでご了承ください。また、事前申込なく当日参加することはできません。

・ビュッフェスタイルの食事、飲み放題、デザートを用意いたします。お楽しみに!

・3歳未満のお子様用にハイチェアーを用意いたしますが、数に限りがありますので、大人用チェアーで対応いただく場合があります。

・服装はカジュアルで構いません。

・アメリカンクラブはメンバー制クラブにつき、パーティー関係箇所以外のご利用(プール、レストラン等)はできませんのでご了承ください。

 今年もご家庭に眠る不要な本を集めます!

パーティー当日に、あなたのお家に眠っている古本を持ってきてください!質のよい教育機会の提供とリーダー育成を目的とした非営利団体,Learning for All  www.learningforall.jp に寄付をいたします。

ゲーム、DVD、CDも受け付けます。ただし、ISBN のないもの、百科事典、コンビニコミック、個人出版の本、マンガ雑誌、一般雑誌は取扱不可。パーティー欠席の方は、ぜひ個別でご協力を。0120-826-295に電話をして「ほんがえしプロジェクト」というと、5冊から引取業者が取りに来てくれます。(着払い)

ご不明な点は、info@msterio.com までお問い合わせください。

お申込、お待ちしております!

BANZAI ISSEI!


みなさ〜〜〜〜ん、10月27日木曜日、ドイツ・ベルリンでミステリオベービーが誕生しましたよっ。

お父さんは星太郎、お母さんは夏来(なつき)。赤ちゃんの名前は一星(いっせい)くん。

星太郎は、大学生の時からミステリオにかかわってくれたスタッフ。なつきは去年、始めてミステリオにカウンセラーとして参加してくれました。

今年の春から、2人仲良くドイツに移り禅道場 UNDO をオープン。 これからは家族3人力を合わせて幸せに暮らしていくことでしょう。

いつか一星くんにもミステリオに参加してほしいなあ。

この写真の星太郎のうれしすぎる感動の顔、最高 だ。星太郎のまゆげが、生まれたての一星のまゆげとそっくり!

おめでとう!!!!

Asako's Madam Butterfly in Florida


9月末久しぶりに、オフィスを訪ねてくださったオペラ・ソプラノ歌手・田村麻子さん


いよいよ、彼女は明日、10月28日フロリダ・サラソタでオペラ蝶々夫人の主役、オープニングを迎えます。これまで何度もミステリオの為に、教えてくださったり、コンサートをしてくださっていますが、今回は6回公演。最終日は11月15日。

この為に、麻子さんは9月末からフロリダ入りし、リハーサルを重ね、明日はどんな想いで初日を迎えるのだろうかと、想像するだけでワクワクしてきます。


思えば、彼女のあの感動的なロンドン公演の蝶々夫人を観にいったのが、今年の冬2月。その後、4月にはアメリカアイオワでの蝶々夫人、7月には東京都庭園美術館コンサート、8月は富士河口湖音楽祭で、佐渡裕美氏の指揮の元でのコンサート、そして9月にはミシガン州カラマーズで椿姫の主役と、忙しく世界をまわって活動中。

明日からの麻子さんのマダムバタフライ、きっと盛況に終ることでしょう!
(写真はリハーサル中の麻子さん)

Long time no see!


テイーンズプログラムにゲストとして来てくださった、ANPO映画監督のリンダ・ホグランドから、是非バンクーバーに来て、と連絡があったのが1か月前。

10月14日から2月12日まで、写真家・石内都さんの写真展『ひろしまhiroshima』が、バンクーバーの素晴らしい美術館Musuem of Anthropologyで行われることになったから。そしてこれをプロデユースしたのもリンダ。

待てよ、バンクーバーだったら、MSTERIOのスタッフが住んでるじゃない!

小学校からキャンパーとしてずっとMSTERIO SUMMER CAMPに参加してくれていたDAIA。カナダの大学に在籍中も、夏休みにはカウンセラーとしてMSTERIO に何度か参加してくれた彼女は、それはみんなの人気ものでした。そのDAIAは今、仕事をしながら一人生活をしています。

こんなチャンスはまたとないっ、とバンクーバーまでニューヨークからひとっ飛び。

バンクーバーはとてもステキなところだと聞いてはいたけれど、実際に行ってみると、やっぱりみんなの言う通り、すっかり恋をしてしまいました!

リンダがそっと教えてくれたのですが、石内都さんのオープニングレセプションに一緒に行ったDAIAに、彼女もすっかり魅せられて、DAIAにインタビューを頼んだとのこと。そのインタビューは、今、リンダが制作中の2作目の映画の為。どんな映画になるのか、今からとても楽しみです。

写真展も素晴らしかったけれど、あんなに小さいさかった小学生のDAIAが、こうして立派に一人立ちしている姿に、心から感動したステキな旅となりました。

DAIA、又 MSTERIOに戻ってきてね! いつでも待ってるよ。

Think Different



10月5日、あのApple 社の創立者Steven Jobsが亡くなったニュースはすでにご存知でしょう。


ニュースを聞いたニューヨーカーたちのショックは、今でも続いています。

56才という若さでこの世を去ったMr. Jobs。

2005年 スタンフォード大学の卒業式で卒業生へのメッセージとして語った彼のスピーチは、今や1千万人以上の人たちがYouTubeでアクセスしているほど、世界のどんなリーダーのスピーチよりも素晴らしかった。たくさんある名文の中から、特に印象深かかったのが ”Be foolish, Stay hungry”

その彼が1997年にApple社が制作したコマーシャル "The Crazy Ones." これがまたすごい。残念ながらこのコマーシャルは当時一般公開されることなく、今日に至る秘蔵コマーシャル。彼のナレーションでたった60秒の中に込められた、それは感動的なメッセージ "Think Different".

毎日続々と彼を偲(し)のんで、Apple Store にやってくる人たち。家から歩いて5分のところにあるストアーには、この写真のように彼へのメッセージが窓にいっぱい、花やリンゴも飾ってあります。

時代を変えた・世界を変えた人物 Steven Jobs。安らかに、、、、、、。

How old am I?


私が心から尊敬しているカニングハム久子先生

彼女はニューヨークで、50年ちかく情緒障害の研究を続け、障害を子どもたちのためのカウンセリングをなさっている現役のドクターだ。その彼女とは、2か月に一度、定期的にランチデートをする。

今月もその時がやってきた! 先生のご主人が亡くなられて1年近くたつ。それは寂しくなられただろう。でもいつも背筋ぴーん、厳しさの中にやさしさをたくさん持ったチャーミングな先生だ。だから久子先生とのランチは私自身の癒しの時間にもなる。

いつもは先生のお宅にお邪魔して、お家でランチをごちそうになるのだが、今回は是非連れていきたいところがあると歩いて向かったところは、イタリアレストラン。

先生は10代終わりのころ、とっても大きな事故にあわれ、片足が義足。当時、義足をつけて生活することは、とても辛かったと言う。偏見の目で見られたから。でも、こんなことには負けてはいらない、と同志社女子大学英文科卒業後、アメリカで修士号をとるためにニューヨーク市立ハンター大学に入学。お父様がいつも言っていたこと、”女だからといってできないことはない、好奇心を持って何にでも立ち向かうんだぞ”。今から50年以上も前のこと。

義足をつけているとは思えないほど、普通に歩かれる久子先生、でも私は先生と手をつないで歩くことが大好き、先生の手のぬくもりを感じられるから。

このレストランは、サービスがとてもいいのよ、と先生おすすめの席に案内され、何を食べようかとメニューを見ていると、、、、、そこに現れた私達のテーブルを担当してくれるウェートレス。

”Welcome! What can I get you?" (ようこそ、何を召し上がりますか?)My name is Helen. 私はヘレンです。

ヘレンには笑顔がみなぎっていた。白髪で、とても品のあるエレガントな雰囲気。胸にはなにやらバッチがいくつかついている。

"Hisako, is this your friend?" (ひさこ、これはあなたのお友達?)と質問するヘレン。久子先生とも親しいことがわかった。すると久子先生がヘレンが何才かあててみてと、私の顔を興味深そうな顔で見つめた。

うーん、70才後半くらいかしら、と。たとえそうだったとしても、すごいことだと心の中でつぶやくと、ヘレンはすっごくうれしそうに、 "I am 96 years old! I've never stopped working and will work until I go to heaven" = 私は今年96才、仕事を休んだことはないわ、こうしてずっとウェートレスをしているの、きっと天国に召されるまで働き続けると思うわ!

OH MY GOD!!!! 心から本当にびっくりした、感動!!!

その秘訣を聞いてみると、毎日行くところがある、目的があることが元気の源だという。またいろんな人と会って話しをすることが楽しくてたまらないと。実際の自分の年を意識したことはないと教えてくれた。

先週、聖路加病院の日野原先生がニューヨークへ講演のためにいらっしゃった。彼は今年100才を迎える。その先生も、『好奇心を持つこと、いくつになっても自分からやりたいという気持ちを持ち続けることが健康で年を重ねる秘訣だ』とお話しされた。

やっぱりそうなんだ。

だったら絶対、久子先生も100才のバースデーを迎えることは確実だ。久子先生は、11月初旬から1か月、日本全国講演の旅に行かれる。今回は、東北にも足を運ばれるそうだ。

私もステキな先輩たちに負けないように、好奇心を持ち続けたいなあ。



The day Princess became a QUEEN!


今日はキャンプファーザーのJOSHの将来の夢を、みなさんにヒミツで教えちゃいます。なんと、大きな農園を持って自分の好きなフルーツや花を植えたいというのが彼の夢。

今はアパート住まいなので、日当りのよい窓際で植木を育ててながら、水をあげるたびに、How are you? と声かけているJOSH。

実は、テニスのプリンスSEIICHIRO も自分の家のベランダで野菜を育てているんですよ、彼も毎朝、野菜たちに声がけしているらしい。

今年になってJOSHが、フルーツを育ててみたいと上に葉っぱがついている大きなパイナップルを買ってきました。パイナップルは彼の大好物。その葉っぱを切り取って、下のパイナップルをおいしいそうにペロリとたいらげたJOSHが次にしたことは、、、、。

平らなお皿に水を入れて、切り取った葉っぱをのっけました。すると2週間後、葉っぱの下から根がでてきたのです!

次のステップ、、、、根のついた葉っぱを大事に土の入った植木鉢にいれて、一番日当りのよいところに移動し2日おきに水をあげ始めました。

そして3か月後、なんと、葉っぱの真ん中から小さな小さなパイナップルらしき芽が出てきたのです。

名前もPineapple Princess = パイナップルプリンセスと命名。JOSHも私もそのパイナップルに向かってもっともっと話しをするようになりました。

毎日ほんのちょっとづつ成長していくプリンセス。葉っぱもどんどん出てきて、それは元気そうに成長を遂げていきます。

8か月たつと、どんどん部屋中にほのかなパイナップルの香りがただよい始めました。ニューヨークにいながら、ハワイの香り?!そして大きな変化が、、、、触れてみるとやわらかくなっているではありませんか。

そうです、とうとうプリンセスがクイーン=Queenになる日がやってきましたっ。

そして、昨日の夜、Thomasも一緒に家族デイナーのあと、グッドバイプリンセスのセレモニーを実行する瞬間が、、、、。葉っぱと実を切り離すときに、思わずわ〜〜〜〜っと全員 ”We don't want to eat it."

思ったよりも大きなQueenにはならなかったけれど、そのお味は、ほっぺたが落ちてしまいそうに甘い甘いお味でした。

心配しないで! だってこれは終わりではないから。早速、Joshは食べ終ったパイナップルの葉っぱを切って、今日から水をはったお皿に置いて次のパイナップル作りがスタートしましたよ。

今度は、もっと大きなパイナップルプリンセスに育つように、Joshがどんな工夫をしてくれるのか、みんな楽しみにしていてね。

Here comes Aika & Su-chan!


みなさ〜〜〜〜ん、

覚えていますか?!今年のMSTERIOでミュージックデイレクタ−をつとめてくださった愛香さん、そしてスペシャルゲストで来てくださったすーちゃんのあのパワフルなスペシャルナイトのことを。

今日はこのお2人の、それはそれは楽しいライブパフォーマンスのお知らせです。この2人のことを知らなくても、絶対に心から楽しめちゃうはず。

とにかくお友達や家族のみんなと一緒に行ってみよう〜〜〜〜!!! 元気がでますよ、絶対。ミステリオの仲間たちは、二人の手の写真をよーくみてみて、なんて書いてあるだろう????


題して 『アラカルト ザ・ワールド! 秋の祭音スペシャル!!』

楽器もジャンルも多種多様!ユニークな2名楽団による、ライブパフォーマンス!
今回はどんな楽器が登場?どんな組み合わせ?どんなアレンジ? 
毎回、違う楽しみが満載のアラカルトライブ!!
今回は、昔懐かしい、「なるほど・ザ・ワールド」にかけまして・・・
ワールド感たっぷりに、スペシャルバージョンでお届けします!
~ 新感覚 ユニーク楽団 『 アラカルト 』 プロフィール~

気鋭の音楽職人、山本愛香と鈴木庸祐の二人が、正に運命的な出逢いを果たし、様々な楽器を演奏する「ユニーク(uniqe)」なオリジナリティー溢れるユニット『 アラカルト 』を結成。

ピアノ、ドラム、リコーダー、鍵盤ハーモニカのような身近な楽器から、ウクレレ、カホン、パチカ、ジャンベ等の世界の珍しい楽器、参加型のボディパーカッションまで、奏でる楽器は、たった2人で20種類を超える。
また、演奏する楽曲は、クラシック、ジャズ、ラテン、ポップス、民族音楽、童謡や日本の名曲、オリジナル曲など、ジャンルにとらわれず、多種多様な楽器の組み合わせでアラカルト
に演奏していく。
他に追随を許さないその「ユニーク」なスタイルで、観て、聴いて、参加でき、音楽の持つ優しさ、激しさ、楽しさを大満喫できるステージをいっぱいに繰り広げる。

【日にち】10月16日(日曜日)
【会場】 せんがわ劇場 (東京・京王線仙川駅徒歩4分)
【時間】 開場 14:10  開演 14:30
【料金】 前売り 3,000円(中学生以上) 
     前売り 2,000円(小学生以下)
※当日券は¥500増し
※全席自由、未就学児入場可能、3歳以下は無料となります。

【出演者】 

●山本愛香● (ピアノ・ジャンベ・カホン鍵盤ハーモニカ・リコーダー・インディアンフルート・トイてっきん....etc.)

●鈴木庸祐● (ドラム・パチカ・ピアノ・鍵盤ハーモニカ・トイピアノ・ウクレレ...etc.)

【チケット販売】 
メールフォームはここをクリック

(※上記アドレスにお名前、希望枚数(券の種類)ご連絡先をお送りください。3 歳以下のお客様がいらっしゃる場合もお知らせ下さい。)

●ローソンチケット●
( L コード/71896 )/TEL 0570-084-003(L コード必要)/0570-000-777(オペレーター対応)/インターネット予約はこちらをクリック

※店頭販売:ローソン店内Loppi で直接購入いただけます。

【主催・お問い合わせ】
ミュニーク 03-5786-2244(平日13時~17時


SURPRISE!!!!! Satomi is in town!




なんとびっくりサプライズ!!!!


カナダ・トロントしばらく住んでいるSATOMIが、再びニューヨークに遊びにきてくれたんです。


前回は、3月末、日本の為に震災のチャリテイーコンサートStand with Japanのお手伝い。そして今回は9.11のコンサート”第4回風の環メモリアルコンサートや、Merry Projectのお手伝いのためにやってきました。


彼女は大学生のころからMSTERIOにカウンセラーやスタッフとして参加、MSTERIO パスポートの表紙のデザインも昨年まで担当してくれていました。手先がとっても器用な上、ステキなセンスの持ち主なので、今、トロントでは水引や切り絵のアーチストとして教えながら、積極的に日本の文化を広める活動もしているとのこと。すばらしい。


この写真は、久しぶりにNAOと一緒にSATOMI がニューヨークの町中を繰り出した時の模様。


そのSATOMIがMSTERIOの10周年記念に作ってくれた あの”MAD BOX”覚えていますか? 写真のSEIICHIRO が持っているこのボックスがそれ、そしてこのボックスは”MADキャンペーン用”。


さてさて、ではそのMADキャンペーンとは一体なんだ?? 


昨年10周年を迎えたミステリオ、1 年を通して Make A Difference (MAD) (メーク・ア・ディファレン ス=自分のまわりの社会をよりよく変える) を楽しみながら行う参加型のプロジェクト『MADキャンペーン』を展開中!


これは、機会あるごとにみなさんから寄付を募ると同時に、それをどんな団体に寄付すれば、 Make A Difference できるかというアイデアも集め、最終的には、その中から選んだいくつかの団体にミステリオとして寄付をし、社会のために有効に使ってもらうというプロジェクトです。


この夏に締め切る予定だったこのキャンペーンは、311震災を受けて今年の冬まで継続することにしたのです。


寄付はこれまでに、322,247円 集まっています。こども関係、難病、環境問題など、社会一般に貢献している団体や活動はもちろん、震災支援関連でも「ここに寄付をするといい」というアイデア があれば、ぜひ教えてくださいね。その際は、団体・活動名だけでなく、選んだ理由もEメールinfo@msterio.com まで!


このMAD FUND にご寄付いただく場合には、下記の振込先までお願いいたします。

★MAD キャンぺーン専用口座★ 三菱東京 UFJ 銀行 吉祥寺支店 店番号 220 普通 0125766

(有)NoZoCo MAD FUND 電話番号: 042-222-9051



※MAD キャンペーンの“MAD”は、ミステリオのスローガ ン”Make A Difference”の頭文字と、「夢中になる」を意味 する”MAD”という言葉の両方をさしています。


Go Back to School!




何ごともなく9.11の10周年の式典も無事に終りました。そして9月8日からスタートしたFashion Weekも今週15日に幕を閉じます。


今日は、久しぶりになつかしいMSTERIOの仲間の写真を3枚公開。

ダンスデイレクターとして初回に何度か参加してくださったMICHIYOさん。彼女はイサドラ・ダンカンのアンバサダーとしても有名です。その彼女が、最近NHK教育日曜美術館に出演なさいました。

次は、やはりMSTERIOの始めのころ、チアーリーデイングを教えにやってきてくれたAMY。そのAMYのお嬢さん、LILY ちゃんもすっかり大きくなりました。

そして最後は、元カウンセラーの、REIKA&JUNの息子さんAITOくん。最高にハッピーな家族の写真です。

そうだ、もう1つあったっ。カナダのトロントにいるSATOMIが、サプライズで週末ニューヨークを訪ねてくれたんですよ!!! 写真は次回に。

ニューヨークもここ急に秋らしいお天気になってきましたよ。

今週も、みなさん元気に過ごしましょうね。

Ride to Remember


Labor Dayが終わり、いよいよ今年後半の始まりです!


今週は9.11を前に、いろいろなメモリアルイベントがニューヨーク各地で行われている中、今日は、昨晩参加したイベントを紹介しましょう。

JOSHと一緒に去年の6月からランニングの他に、エクササイズの1つとして取り入れたスピンクラス SoulCycle。室内の動かない自転車に乗って、ビートある音楽に合わせてベダルをこぎながら、筋肉トレーニングをしたり、ヨガのポーズの練習したりと、45分間かなりハードな運動量。室内はサウナのように暑いため、かく汗の量は半端じゃない。私達が特にこのSoulCycleにはまっている理由の1つには、インストラクターの質のよさ。不可能なことは何もないんだという気持ちに45分間させてくれる、彼らが発する言葉1つ1つで、自分の中のモチベーションがガンガンとあがっていきます。

今回Soulcycle が企画したこのチャリテイーイベントは、10年前9.11で亡くなった人たちのことを想いだし思い切り汗をかこう、というもの。題して”9.11 Memorial Tribute Ride"が昨晩、夜7時からトライベッカのスタジオで開催されました。

このイベントのホスト役は、Kelly RipaとBilly Crystal。2人ともいわゆるセレブたち。なんとどうやらこの2人もSoulCycleの隠れファンとのこと、びっくり!!! 

イベントのスタート2分前に、ばったり会ったI Will Foundationを立ち上げたMatt Long (写真の彼, 隣はJOSH)。大分前のニューヨークマラソンのブログで紹介したことがある消防士のMatt。9.11経験者。当時、自転車に乗ったMattは、大型バスの脇見運転ではねられ、再起不能と言われていたのにも関わらず、自らのリハビリと多くの人たちのサポートにより、見事に復帰したという勇気あるストーリーは、有名な話し。今ではトライアスロンにも参加できるまでになったMatt。

昨晩は彼もチャレンジしようとI Will Foundation を代表してやってきました。久しぶりに会ったMatt は、前回よりも益々元気をとりもどし、筋肉モリモリ!

一晩で集まった金額は$150,000.00 (日本円で約1200万円)このドネーションはNational 9.11 Memorial & Museum (9.11メモリアル記念館)のために全額贈られます。

汗をめちゃめちゃかいて気分も壮快。それだけでも満足な上に、9.11記念館設立の為に、少しでも役に立つことができたとハッピーな気分、そして久しぶりにMattにも会えて、、、、なんとも充実の夜となりました



Labor Day is here!

img_0669.jpg

アメリカは今週末Labor Day Weekend、来週の月曜は祭日です。このLabor Dayは必ず9月の第一月曜日と定められています。Laborは働くという意味、だから労働者の日ということになりますね。労働者にありがとう、という気持ちを示す祭日、日本の勤労感謝とちょっと似ているかも。でもどちらかというと、夏の終わりを告げる為の祭日といったほうがピンとくるかもしれません。またこのLabor Day にアメリカンフットボールのシーズンがスタートします。夏が終わってしまうからと、最後の夏休みをとろういうニューヨーカーたちの多くが、バケーションに出てしまうため、今週末の街の中はとても静か。

そして9月になると、毎年思いださせるのが、9.11。あれから10年の月日がたちました。来週はその為に、ニューヨークのいろいろな場所でたくさんのメモリアル・イベントが開催されます。

今日はその中から2つ、ご紹介したいと思います。コロンバスサークルにそびえ立つTime Warner のビル。この1階と3階で9月12日まで行われている写真のイベントFACES OF GRAND ZERO。ここには、9.11の生存者、いろいろな場で活躍したヒーローたちの等身大の二倍の大きな写真が数えきれないほど展示してあります。それぞれの写真には、ヒーロたちのコメント付き。一番のヒーローたちは、消防士。その他、ナース、ドクター、などなど。その写真の中をうねり歩きながら、10年前を思いだし涙が頬を流れます。

9月10日の夜7時から、第4回風の環メモリアルコンサートがNew York Society for Ethical Culture Concert Hall で行われます。今回前半は日本人のアーチストたちばかり、そのみなさんが東北出身。日本からはご遺族方たちが30家族ほどいらっしゃると聞いています。後半は、Gregory Singer指揮によるManhattan Symphonieの演奏。何人か友人を亡くした私も、何か役に立てることがあればと、このコンサートの司会を今回やらせていただくことになりました。

来週はイモーショナルに、とても複雑な週になりそうな予感。でも、亡くなった方達の分まで、命ある私達が、自分にできることをしっかりしていかねば、と心に固く誓って、、、、。

Hello from Mucchi!

今日から9月 そして、元気なむっちーからみんなにハロー! 


毎年ミステリオサマーキャンプに参加している年長さん=キャンプグランパのむっちーが、今年参加できなかった為に、参加者のみんなから、”むっちーは大丈夫?” ”むっちー元気かなあ?”というお問い合わせをたくさんいただきました。

そこで、今日は最近のむっちーの写真と共に、彼にインタビューをしてみました。

ミステリオ:今年のミステリオ、来れなくて残念でしたね。みなさんが心配していますが、むっちーはお元気でしたか?

むっちー:うれしいな、みんなが心配してくれていたんだね。ありがとう。むっちーはとっても元気にしていますよ。今年のミステリオ楽しそうだったね。行けなくて残念だったよ。

ミステリオ:なぜ今年来れなかったのですか?

むっちー:たまっていた仕事や原稿の締め切りがあってね、泣く泣くミステリオを断念したんだ。

ミステリオ:ということは、ミステリオ中1人生活だった、、、?

むっちー:そうなんだ、8日間もの間、長かったよ。朝から晩まで一人だけの生活は82年生きてきて始めてかもしれない。いつでも家族と一緒だったからね。

ミステリオ:どうでした?

むっちー:いやー寂しいのなんのって。何をするにも楽しくないんだよ、1人だから。話しかける相手もいないし。1人で食事してもおいしくないし。

ミステリオ:でも家族がいても1人でテレビを見たり、1人の時間も多いはずでは? 

むっちー:それが違うんだな。いつもいる人がいないってことが、寂しくなっちゃう。

ミステリオ:普段は誰が周りにいらっしゃんですか?

むっちー:奥さんのよしこさん1人だよ。で今回1人になってわかったことがある、それは、よしこさんがいないと、自分は何にもできなくなっちゃうってこと。

ミステリオ:ということは、もしかして今回よしこさんがどれだけむっちーの人生にとって大切かがわかった、ということですか?

むっちー:はい、その通り!!!!

インタビュー後のミステリオのコメント: 今年は、キャンプグランマのよしこさん、2階に住むテニスのプリンスSEIICHIROもキャンプに行ってしまい、むっちーはかなり寂しかったことが伺われました。なんと夫婦生活53、普段、寂しいとか、君がいないと困っちゃうとか、口にする機会がなかったむっちーですが、その気持ちを正直によしこさんに伝えると、”私のことをそんなふうに思っていてくれたなんて!” と、よしこさん大感激。

どんな年齢になっても、あなたが大好き、あなたは私の大切な存在だよ と正直に言い合える、ステキなことだと思いませんか? 家族でなくても、お友達同士でも同じこと。

さあ、今日から言ってみましょう! あなたが大好きって。

Say cheese!

お待たせいたしましたっ。遂に待望のMSTERIOフォトアルバムが出来上がりましたよ。このブログの右横の6つのフォトアルバムをそれぞれのぞいてみてください。

2000枚以上の写真の中からみんなのことを想って選んだ写真は、楽しかったMSTERIOの思い出と笑顔でいっぱい。
悲しいときや、辛いときに、このアルバムの写真を見たらすぐに元気がでちゃうかも。
そして、それだけじゃない、今日はもう1つお楽しみがあるですよ。最終日お別れ会のキャンパーたちのあの素晴らしいダンスパフォーマンス、覚えていますか?
あの日、BLUE WORLDさんが撮影してくださった『It's a Hard-Knock Life』のビデオが完成。こちらもみなさんにご披露しちゃいます。
特にミステリオダンサーたち、心の準備はできているかな?では、あの感動の瞬間をもう一度とくとご覧下さい!
[youtube http://www.youtube.com/watch?v=YtyqU3nBU-8&w=420&h=345]
みんな本当に楽しそうに踊っているなぁ。キャンプ中、クラスはたったの5日間。その間にこんなに上手に踊れるようになっちゃうって、すごい集中力だなぁ。
最後にせっかくなので、キャンプ中のように、みんなと覚えたいOne Point English を! "Give yourself a pat on the back" 。この意味は、『よくやったね!』と自分で自分の背中をポンとたたいてほめてあげよう!ということ。
みんな、Give yourself a pat on the back!
Big announcement: The MSTERIO ALBUMS are ready!
We went through over 2000 pictures, picking each and every picture while thinking of you. With so much laughter and joy, this summer was full of happiness at MSTERIO. Whenever you feel sad or lonely, just click through these albums! It will make you feel right back at MSTERIO!
That's not all! Remember the amazing dance performance on the last day? Well, I want to share the special video of the dance performance produced by Blue World, Inc.!
Are you ready for it? Enjoy!!
(video)
Seeing all of you dance with such lovely smiles make me happy. I can't believe it only took you 5 days to master this! If we were to do "One Point English" today, I know the perfect phrase.
"Give yourself a pat on the shoulder"!