7/28 (Sun) DAY TWO

今日から本格的なミステリオの始まりです。 昨日習ったのはミステリオのMの意味。

そして今日はS.ちょっと難しい単語だけどキャンパーと一緒に覚えた Self Esteem.   自分を信じること、自分を好きになること。

今日から朝と夜の食事の準備はキャンパーたち。今朝の担当はMagic House Tree Ni  集合は6時20分。眠い目をこすって現れたキャンパーたちには全員 シェフキャップをかぶってもらい、準備の開始。 シリアル、ジュース、パン、ベーグル、サラダ、チーズ、ゆで卵に、トーストに自分の好きなものをたっぷりぬってワイワイみんなで食べる朝食なので会話もはずみます。 その後は、使わせていただいているこの施設に敬意を表して大掃除。キャビンごとに担当を決めて、みんなで使う場所を綺麗にお掃除します。 普段ほうきなど持ったことのないキャンパーや、トイレ掃除になれていないキャンパーたちも、みんなでやれば楽しいイベント!

その後は、クラスのサインアップ。今日の午前のクラスは テニス、フィールド、クッキング、ダンス、マレットゴルフ。各デイレクターにアシスタントがついて、いろんなことにチャレンジできるミステリオ。ミステリオでは自分の好きなクラスを毎回自分で選ぶのですが、初めてのキャンパーたちも自分たちのしたいことをしっかり決めていましたよ。 テニスのプリンスせいいちろうとの特訓テニスではみんな汗びっちしょりになりながら一生懸命プレーしていました。

クッキングクラスはスペシャルゲストとしてお迎えした山田玲子さんによるパンケーキ作り。 フィールドでは野球、おにごっこ、キックベースをして楽しみました。ダンスはハイスクールミュージックから1曲、最後のお別れ会で発表できるように、今日から練習に励みました。マレットゴルフは山の中を上りながらゴルフをしました。 空気もよいしお天気もよい中でのゴルフは気分最高!

スポーツの後は、おいしいランチ。ヤサイすきやき丼、なすとおくらの煮物、わかめのお味噌汁、そしてデザートはもちろんすいか。午前中のクッキングクラスで作ったパンケーキをみんな仲良く食べました。

ランチ時に来てくださったのは、今回ビデオ撮影をしてくださるブルーワールドのスタッフの方たち。今年もたくさんの笑顔をとってくださいね!

ランチの後は静かな時間。この時間は誰もお話をしてはならない、自分だけのスペシャルな時間。思い思いに、本を読んだり手紙を書いたり、音楽を聴いたりお昼寝をする時間です。 この時間にゆっくりお休みをすると、午後に数倍も元気になるという魔法の時間なのですよ。

午前中と同じく、午後のクラスのサインアップ。 どんなクラスがあるかというと、、、ミュージック、ドラマ、書道、英語とクッキングのコラボレーション、アートの中から好きなクラスを選べます。 そして今日だけ特別なクラスも登場しました。 手作りの土を使った笛のクラス、そのクラスを担当してくださったのは、スペシャルゲストの雲龍さん。後ろに見える山々をバックに、芝生の上での特別な笛の時間、参加したキャンパーたちも、心静かに一生懸命音をだす練習に励んでいました。アートのクラスでは、ミステリオではみんながロイヤルファミリーだといってくれたアンソニーが選んでくれた冠作りとCelesta & Lisa によるTシャツ作り。芋半と使って、マジックペンでデザインした世界で1つしかないシャツ作り。

ドラマのクラスでは、聖子さんの恒例のシアターゲームで大盛り上がり。書道はなおきさんと一緒に、一言自分で決めた言葉をしっかりと書いてみました。英語とクッキング一緒のクラスでは、ピザ作り。 夕食にみんなで食べてもらいたいと心をこめて作ってくれました。ミュージックは愛香と一緒に大自然の中での笛作り。

クラスの後は、中高生はスペシャルプロジェクト、聖子さんの台本を元に台本の読み合わせから始まり役を決め、本格的なリハーサルに突入。

小学生の男子たちは、ヤサイとり。女子たちは、今年から新しいキャンパーとして登場した?!ミステリオの犬、ゆういちろうと一緒に遊びました。

やさいとりから戻ってきた男子たちのそのたくさんのお野菜の量にびっくり。ズッキーニ、レタス、きゅうり、なす、お豆、大根などなど。

今年新しい試みとして、カウンセラーにうそのドル札を渡し、そのお金を使ってイベントのチケットを買いということをやってみることにしました。そのためにボックスオフィスを設け、事前にチケットを販売。みんなチケット、なくさないでね。ボックスオフィスでは、トーマスとただしが販売担当。お金を払って、チケットを購入しただけでなく、手にスタンプも押してもらいました。今晩のチケットは一枚15ドル。

今晩の夕食は、サラダ、ご飯、とりたてのズッキーニとチキンのケチャップ煮、コーンと白菜のコンソメ煮、キャベツとかぼちゃのスープ。すべて新鮮で健康的なご飯でした。その上、子供達が作ってくれたピザも一緒に。デザートはもちろんすいか!

今日のOne Point English は It's a piece of cake

そして、、、、、、今晩は2013ミステリオの音楽のコンサート。一部は笛奏者の雲龍さん、そして書道を教えてくださっているなおきさんこと___による見事なコラボレーション。 二部はオペラ歌手の田村麻子さん、伴奏に西川悟平さんをお迎えしてのクラシックコンサート。

コンサート終了後、あるキャンパーが、すごいよね、15ドルでこんなすばらしい音楽が聴けるなんてお得だよね!と。 本当にその通り、キャンパーたちも本物の音、そして真剣に自分の道をまっとうしている大人の姿が伝わったかのような真剣なまなざしで聞いてくれました。 ああ、幸せ。

今晩をしめるのは、やっぱりストーリーテラー。 今晩のテラーたちは、Shingo, Tadashi, Keishiro, Arisa, Tomoko, Yoshiko。

今日も1日、よく笑い、よく食べ、よく動きました。 きっとみんなすっごくよく眠れることでしょう!

It's the first day of activities at MSTERIO!

Yesterday, we learned what "M" for MSTERIO means. Today, we learned the meaning of the second letter "S" which stands for "self esteem"--to believe and to love yourself.

At MSTERIO, campers prepare the breakfast. The "Magic House Tree Ni" cabin was in charge this morning and served cereals, juice, bread, salad, eggs, and cheese for everyone.  We always remember to clean afterwards too. Each cabin is assigned different sections of the camp site. Cleaning can be fun when we work together!

Now it's time for classes to begin. The campers can select their activity of choice amongst a variety of classes instructed by directors and assistants.  Tennis, field, cooking, dance, and "mallet golf" were the activities offered today.  All the campers, including the first-timers, seemed to have no problem deciding which classes to signup for!

The tennis class is taught by "The Prince of Tennis", Seiichiro.  The cooking class is taught by our special guest, Reiko Yamada.  What did they make? Pancakes! In field class, the campers played baseball, tag, and kickball.  The campers who joined the dance class learned a choreography to the theme song of "The High School Musical". They will be performing the dance on the last day of camp.  The "mallet golf" class lucked out and played under the clear blue sky--perfect golf weather.

Today's lunch menu: veggie sukiyaki don, sautéed eggplant and okra, seaweed miso soup, and watermelon and pancakes made in cooking class for dessert.

We also met the staff of Blue World who will be filming MSTERIO.

After lunch, it's "Quiet Hour". Everybody needs some time to themselves. Campers are not allowed to talk, but instead encouraged to spend time on their own by reading, taking naps, listening to music, or writing letters. It's very important we save our energy for the afternoon activities!

In the afternoon, campers chose their classes from music, drama, calligraphy, cooking in english, and art.  We also had a one-day-only special class offered by Unryu, a flutist. He taught us how to make flutes out of dirt!

Our art class was of course, taught by the one and only Anthony and his assitants, Lisa and Celeste. We made crowns and T-shirts for the "Royal MSTERIO Family".

In drama class by Seiko, the campers played "theater game". It's a true MSTERIO tradition.  The campers learned calligraphy from Naoki, who asked each of them to choose their favorite words and write them from the heart.  Other campers made pizza in "Cooking in English" to serve everyone dinner.  The music class was held outside where they made flutes with Aika.

After class, the senior campers began rehearsing their special drama project with Seiko. The junior campers set out to gather vegetables from the fields. We were amazed by the amount of vegetables they came back with! Zucchinis, lettuce, cucumbers, eggplants, beans, daikon...you name it! Some campers stayed and played with our first MSTERIO dog, Yuuichiro.

This year, we are using "fake" money which the counselors must use to buy tickets for events.  Thomas and Tadashi is in chage of the box office.  Tonight's event cost $15. Campers, don't lose your tickets!

Tonight's dinner menu: salad, rice, fresh zucchini and chicken simmered in ketchup, corn and asian cabbage stew, cabbage pumpkin soup, and of course pizza! We had watermelon for dessert. For One Point English, we learned the phrase "It's a piece of cake" which means it's super easy!

Finally, at night we had a special MSTERIO concert! The flutist, Unryu, and calligraphy artist, Naoki, collaborated to put on a wonderful performance. Opera singer, Asako Tamura, also joined the stage accompanied by Gohei on the piano.

One camper said, "It's amazing that we get to experience such a wonderful concert for just $15!" We can't agree more. The campers seemed to be moved by the sounds of professional artists who truly love music from the heart.

Before bedtime, a storyteller visits each cabin to share a story.  Tonight's storytellers are: Shingo, Tadashi, Keishiro, arisa, Tomoko, and Yoshiko.

Sleep tight everyone!

7/27 (Sat) MSTERIO Day ONE

お待たせしましたっ。 待ちに待ったMSTERIOがスタートしました! 心配していたお天気もしっかり晴れて、元気いっぱいのキャンパーたちとスタッフが11時に新宿駅に集合。

朝4時起きして 長野のうっでいーもっくさん、ミステリオのキャンプ場に行ってくれた10名の先発隊のスタッフたちも無事に午前中に到着。

電車では、初参加のキャンパーたちもちょっぴり不安そうな顔つきでしたが、カツ弁当を食べたらとっても元気になりました。なあんだ、おなかがすいていたんだね! 電車の中では、キャビンの名前を決めたり、お絵かきをしたり、写真をとりあったり、とってもわきあいあい!

電車の後は二台のバスに乗って山道くねくね。景色もどんどん緑深く変っていきます。バスよいすると言って前のほうに座った子供達も 酔うことなく無事到着!!!!

ミステリオ王国へようこそ。 もっくさんのスタッフたちにご挨拶した後、まずは避難訓練から。こたきさんから、地震や火事になったらどうすればよいかをうかがい、実際にみんなで もし何かが起きたときを想像してやってみました。 お話をしないですみやかに行動するという約束をみんなでしたのですが、いやあー見事なできばえ。

その後は ミステリオ王国に入国するための 入国審査。イミグレーションオフィサー(トーマス&ただし)がスタンプをミステリオパスポートに押してくれ、ニコニコ顔で全員無事に入国。 このパスポートというのは 期間中 いろんな思い出をいっぱいキャンパーたちが書き込むもの。どんな思い出ができるかな?

今年のパスポートのデザインは高校二年生のMIRAI、アートがとても上手な彼女、今年は参加できないけれど、今年のテーマ FRIENDSHIPをイメージしてデザインしてくれました。

パスポートをゲットした後、自分の荷物を持ってそれぞれのキャビンへレッツゴー!! 6時までキャビン名、キャビンサウンド、キャビンスカルプチャーを決めあいました。その発表は今晩夕食の後。

夕食は、てんぷら、温泉たまご入りフライドポテト、きのこのお味噌汁、山菜炊き込みご飯、汁なしポトフ、デザートは、もちろんすいか。

夕食後のクリーンアップをすませた後、みんなが一生懸命練習したキャビン名などの発表会。

お待たせしました、キャンパーのキャビンとキャビン名の発表です。

‘MAO Cabin (Assis: Celeste) = # (hashtag) Smile Mirai

Campers: Yui, Satsuki, Aria, Shizu, Mari Emily

YUKA Cabin (Assist: Lisa) = Sky Girls

Campers: Sarina, Lily, Miran, Risa, Asaki, Maya

TAKUYA Cabin (Assist: Tadeshi) = Takumaki

Campers: Ryoma, Yutaka, Dan, Seizan, Takayuki, Dankichi

MOE Cabin (Assist: Ria & Kazuko) = Magic Tree House Ni

Campers: Shino, Marisa, Meri, Rei, Mariya, Nanami

MAX Cabin (Assist: Shingo & Shutaro) = KS Base

Campers:  Kota, Kaisei, Shige, Keisuke, Keita

MINAMI Cabin (Assist: Tamika) = White Tiger Seven

Campers: Erika, Kotori, Fuyu, Rika, Hana, Fumi, Satomi

TOBU Cabin (Assist: Thomas& Shun) = M Fire

Campers: Kodai, Taro, Kirima, Aigo, Ken`

キャビンの名前だけでなく その名前にあった音やふりつけを考えてくれたキャンパーたち。それぞれの想像力にとても感動でした。

寝る前は、それぞれのキャビンでお話をよんでくれるストーリーテラーたちが、好きなお話を読みに尋ねてくれます。 今晩のストーリテラーたちは トーマス、よしこ、しんご、りさ、あいか、しゅうたろう。

まだ本格的に始まってはいないミステリオなのに、もうこんなに盛り沢山。 今日は絶対、しっかりみんな寝ることでしょう。 明日はどんな日になるかしら???  写真はもうちょっと待っていてくださいね、たくさん載せるので。`

Hi, my name is Lisa. This is my second time in MSTERIO camp as a staff member and I'll work here as an art class' assistant.

I'm so happy to report that our first day already went soooo awesome!!

Woody-Mock staffs at the campsite warmly welcomed us after the long train trip. Campers successfully went through fire drills, immigration process, (to the MSTERIO Kingdom!!) and finally got to move into their each cabins. It was pretty impressive how they all worked so cooperatively to decide their cabin policies...check above for their cool cabin names they decided by themselves!

Then we all had a gorgeous dinner with fried potatoes&half-boiled eggs, tenpura, mushroom miso-soup, steamed vegetables, mixed grains&sunsai  rice, and of course huge watermelons for desert!

Storytellers tonight were Thomas, Yoshiko, Shingo, Aika, Shutaro and me. We all went to each cabins before campers go to sleep, and read their favorite stories...

Look forward to tomorrow's report!!

Pictures are on your way!

-Lisa-

ONE MORE DAY!

ミステリオサマーキャンプは、ついにいよいよ明日からスタート!!!!! 参加してくださるキャンパーのみなさん、持ち物チェックはできたかな? 荷造りは終わったかな?

開催される長野県松本市奈川にある、うっでいーもっくさんも準備万端。

アメリカから来てくれるスタッフも全員そろいました。

気になるお天気は、絶対に晴れ!

明日土曜日、集合時間は朝の10時、新宿駅。 カウンセラーのみんなは9:30、間違えないように。

キャンプ中はこのブログで毎日の様子を写真付きでお知らせします、楽しみにしていてください。

ただ、掲載するのにちょっと時間がかかってしまうかもしれません、1日遅れくらいになっちゃうかも。 キャンパーのたくさんの笑顔をたっぷりご紹介したいと思います。

キャンパーのみなさん、そしてスタッフのみなさん、クラスを教えてくださるACTIVITY DIRECTOR のみなさん、今晩はしっかり寝て体力を整えておいてくださいね。

あーーーーでもわくわくしすぎて 寝れるかなあ、、、!!!

MSTERIO SUMMER CAMP WILL BEGIN TOMORROW!

HAVE YOU PACKED ALREADY?

EVERYONE AT WODDY MOCK IS WAITING FOR US.  I AM SURE THE WEATHER IN NAGANO WILL BE FANTASTIC.

TOMORROW, SATURDAY PLEASE BE AT SHINJUKU STATION AT 10 AM (EXCEPT THE COUNSELORS, YOU NEED TO MEET ME AT 9:30)

PLEASE VISIT OUR BLOG POST DURING MSTERIO, HOWEVER IT MAY DELAY ONE DAY OR SO. SO PLEASE BE PATIENT.

SLEEP WELL TONIGHT EVERYONE AND SEE YOU TOMORROW!!!!!!

 

この夏、4人の仲好しフレンドの4つの豪華イベント!

この夏、4つの仲好しお友達・豪華イベントのお知らせです! さあ、みなさんと何回お会いできるか、ワクワクっ楽しみっ!!! 
 
その1:
7月18日(木曜日)18:30。NY在住、ソプラノオペラ歌手田村麻子が、歌手・森山良子さん&ジョン・健・ヌッツォ氏と、渋谷Bunkamuraオーチャードホールで共演なさいます。演奏は東京フィルハーモニー交響楽団。麻子さんは、過去にミステリオのクリスマスパーティーでゲストとして出演してくださったり、サマーキャンプではミュージックデイレクターも務めてくださったことがあります。
チケットはご購入はキャピタルヴィレッジ(Tel.03-3478-9999)まで。
 
コンサート終了後には、麻子さんを囲んでカジュアルな懇親会を計画しています。懇親会出席ご希望の方は info@msterio.com 
7月5日までにご連絡下さい。私も聴きに駆けつけ、懇親会も出席します!
その2:
7月20日(土曜日)11:30AM。NY在住、映画監督のLinda Hoaglund リンダホーグランドさんのドキュメンタリ-映画 Things Left Behaind が神保町・岩波ホールで上映されます。リンダさんは、ミステリオのサポーターでもあり、過去には中・高校生プログラムのスピーカーを努めて下さったこともあります。映画の中には、ミステリオの元キャンパー”だいあ”のバンクーバーでのインタビューも登場しますよ。
今回は、リンダ自ら私の友人用に前売り券と30席を確保してくださるそうです。映画の後にはリンダを囲んでランチを計画しています。
チケット、ランチ出席ご希望の方は、info@msterio.comまでご連絡下さい。上映会には私も観に行き、ランチも出席します!
 
0-1その3:
7月21日(日曜日)18:30。音楽家 秦万里子さんが、才能あふれるバイオリニスト真部裕さんと共にルーテル市ヶ谷ホールで珍しく静かなコンサートを開催。万里子さんは、ミステリオサマーキャンプやクリスマスパーティに特別ゲストとして出演なさっています。
チケットのご予約は こちらをクリック。 までどうぞ。自由席。
お問い合わせは 秦万里子商店まで info@hatamariko.net
私も聴きにかけつけます。
 
その4:
女優 山村美智が、1泊2日でホテルに宿泊してミステリーを解き明かすイベントタイプの舞台「ミステリーナイト」に出演します。なんとシティホテルで観劇+イベント参加+宿泊しちゃうという一味変わった企画。24000円~29000円と高めですが、夏休み企画としてはとても面白そう! 私は残念ながら行けないのですが、楽しそう!!!!
ミステリーナイト「イスカの嘴」
8/11~15 ホテルメトロポリタン(池袋)
ミステリーナイトのイベントの動画

いのちいっぱい輝いて!

『いのちいっぱい輝いて』なんて素敵なタイトルなんでしょう!  0

この本の作者は誰かしら、と知りたくなるような、そんなタイトル。

実はこれは書籍ではなく、ある講演会のタイトルなのです。

 この講演会の主催者は、ミステリオのあるキャンパーのお母さま、コッコロ・キッズ代表のピーダーセン由香さん。コッコロ・キッズは子供たちが、心身ともにすこやかに育ってほしいという願いをこめて、学び合うお母さまたちの会として、今回で4回目の講演を企画しておられます。

そして今回の講演会には、私の大尊敬する講師の先生(渡辺久子先生、柳田邦男先生、菊地信太郎先生)が3名も出演なさるのです。

一昨年の3月11日の大震災2週間後、渡辺先生を筆頭に菊地先生と共に福島県郡山市の子供たちの為に立ち上げられた心のケアープロジェクト。私も彼らとご一緒する機会が与えられ、胸がジーンと熱く、涙が止まらなかったことは、今でも忘れられません。

あれから二年経った今も、日夜活動を続けておられるお二人のお話しと、いのちと正面から向き合い絵本を通して子供たちの精神面を支援し続けておられる作家の柳田先生。

心身ともに健全な子供の成長は、私達たちすべての大人の責任、そしてそれを取り巻く社会の責任でもあると私も実感しているだけに、ミステリオ関係の方たちだけでなく、お友達やご家族もお誘い合わせの上、たくさんのみなさんに心からおすすめしたい講演会です。

その上、講演会だけでなく、バイオリニストの天満敦子さんの演奏(ピアノ伴奏は廣瀬加奈さん)もお楽しみいただけるというなんとも豪快な内容。

気になる開催日は、6月16日 日曜日の午後13時から。渋谷区文化総合センタ−大和田 伝承ホールにて。入場料3500円。

お申し込みは coccoro.kids@gmail.com まで

 

The Hearts and Eyes Choir at Carnegie Hall in NY

20130525135513017先週22日水曜日の夜、ここニューヨーク・カーネギーホールでとても意味のあるコンサート”The Hearts and Eyes Choir”が行われました。 私も準備段階から裏方でお手伝いする機会を与えられ、このコンサートに関わった大勢のみなさんも、やっと今頃ホッと一息ついたころだと思います。

東京豊島区にある”ゆきわりそう”という障害者やその家族をサポートすることを目的にできたNPO団体が、1989年に合唱団The Hearts and Eyes Choirを設立。心で歌う、目で歌う合唱団として、この24年間、ベートーベンの第九 ”歓喜の声”に込められた、世界は1つ、全ての人々よ、兄弟になろうというテーマの元に活動を続けていらっしゃいます。

今回カーネギーホールで歌いたいという願いを実現させるお手伝いを、全面的に引き受けたのは、ニューヨーク在住の大切なお友達の女性TOMIKOさん。自分で起業し、女性起業家としてニューヨークで会社を立ち上げ、成功を収めている彼女が、豊島区出身だったことから、ゆきわりそうの設立者である姥山寛代氏と知り合ったことがきっかけになり、姥山さんじきじきに、あなたにプロデユースをお願いしたいとラブコールを受けたのが3年前。(そういえば、TOMIKOさんの姪御さんが、3年前にミステリオサマーキャンプに参加してくださったなあ!)

そして3年かけて企画したこのコンサートは、2500名の観客でホールを埋め尽くし、大成功を収めたのです。

なんといっても第九は、その合唱団の人数の多さが見物。そして4名のソリストの歌声を聞く事もその楽しみの1つ。ソリストの中には、ミステリオですっかりおなじみのソプラノ歌手・田村麻子さんも出演してくださり、その美しい歌声にうっとり!!20130525135504883

このコンサートの為に、日本全国から一生懸命練習を重ねてきた150名以上のゆきわりそう合唱団たち、そして、ゆきわりそうのみんなと一緒に歌い、彼等を盛り上げようと集まったニューヨークのボランテイアーのコーラス隊と共に、総人数200名のコーラスとオーケストラの生演奏と共に歌い上げた第九は、そのテーマの通り、全ての人々が兄弟、家族として世界が一つになった素晴らしいコンサートとなりました。

普段私達は気がつかないうちに、障害があるからできないだろう、歌えないだろう、と決めつけてしまっている考え方を、ゆきわりそうの合唱団やそのご家族たちが、見事に打ち破ってくださった感動の思い出。

合唱だけでなく障害を持った方達の素晴らしい太鼓演奏や、日本の懐かしい美しい曲をメドレーにした合唱曲も披露してくださいました。また、舞台の裾では、手話隊による歌の手話にも感激。

本番の2日間、この200名のコーラス隊が始めて出会い、教会を借り切って行ったリハーサルから、私は感動でずっと泣きっぱなし。(ニューヨークの合唱指導をしてくださったのは、昨年ミステリオクリスマスパーテイーで歌ってくださったバリトン歌手の大西宇宙さん)

一部では司会を仰せつかり、二部では合唱団と一緒に第九を歌うことができた私も、最後は会場のみなさんからのStanding Ovationを体と心で感じ、障害のある方たちの最高の笑顔、それを見守るご家族の涙、東京とニューヨークが1つになったあの夜のことは、一生忘れることのできない、特別な夜となりました。

NHKのニュースでも取り上げていただきました! こちらをクリック。

20130525135507cae

 

 

 

楽しいイベントのお知らせ!

今日は、みなさんにとっておきの2つのイベントのお知らせです。
この夏、ソプラノオペラ歌手田村麻子さんが、歌手・森山良子さんとジョン・健・ヌッツォさんと一緒に、東京・Bunkamura オーチャードホールでコンサートが決定!!!
麻子さんは、今まで何度もミステリオのクリスマスパーティーでゲストとして出演してくださったり、サマーキャンプではミュージックデイレクターも務めてくださったことがあるミステリオの仲間。今回は、小児がんなどの病気と闘うこどもたちのために、というとても意味のあるコンサート。
そして、、、、、ミステリオではコンサート終了後、麻子さんを囲んでカジュアルな懇親会を企画しています。場所はコンサート会場近郊のレストラン。
先着50名限定イベント。懇親会への出席をご希望の方は、メールで6月末までにお返事をお待ちしています。nozomi.terao@msterio.com
チケットは5月18日(土)に発売開始
ご購入はキャピタルヴィレッジ Tel.03-3478-9999 まで。

2013年7月18日 (木)

~小児がんなど病気と闘う子どもたちとともに~

Bunkamuraオーチャードホール[東京都]

【案内役】森山良子

【ゲスト】ジョン・健・ヌッツォ/田村麻子

【指揮】鈴木織衛

【演奏】東京フィルハーモニー交響楽団、中島 剛(ピアニスト)

【開演】18:30

【料金】S席6,000円/A席5,000円(税込)

【発売日】5/18(土)

【お問い合わせ】 キャピタルヴィレッジ Tel.03-3478-9999

第2弾のお知らせは、、、、

ミステリオのサマーキャンプだけでなく、ミステリオのイベントを何度も撮影してくださっている、世界的に活躍中の写真家・稲田美織さんのお写真が、6月2日まで東京国立博物館にて展示されています。 地球レベルを超え、宇宙レベルのお仕事をされている彼女の伊勢神宮の美しい写真の数々をを心ゆくまでご堪能下さい。

0-2この4月ミステリオの説明会で東京に行った際、普段忙しくてなかなか同時に集まれる機会など絶対にない私達が、なんとびっくり、ドラマデイレクターの田野聖子さんと、ちょうどコンサートの為に日本に戻ってこられた田村麻子さんと共に、美織さんが案内役を買ってでてくださり観にいくことができたのです。

すっごくラッキー!!!! (余談:聖子さんのウェブサイト、最近リニューアルされたばかりっ)

日本人の底力、日本の国の素晴らしさをたっぷり満喫、そして日本の美しさを、美織さんの作品を通してたっぷり楽しむことができました。

国宝大神社展 

場所:東京国立博物館 平成館 (上野公園)

〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9

東京国立博物館ウェブサイト http://www.tnm.jp/

 

最後に、ミステリオの一番大きな夏のイベント、インターナショナルサマーキャンプ。キャンパー申込受付中。締切は5月末日まで。参加ご希望の方はお申し込みお忘れなく。 

 

ミステリオちょきん:心温まるストーリー

今日は、今年ミステリオサマーキャンプに参加を希望していらっしゃる小学生のお母さまから届いたなんともスイートなメッセージを、是非みなさんとシェアーしたいと思います。
この主人公は、3歳ごろから小学生になったらミステリオサマーキャンプに行きたいとずっとずっとあこがれ想っていてくれた小学校2年生の女の子。。
ミステリオに行くことの意味をご両親から受け、彼らが参加費を負担してくれることを学んだ後、自分だけでなくご両親のMake A Difference のためにも、ミステリオちょきんを始めたというのです。
家族の手伝いをしたとき、そのご褒美としてちょっとだけお小遣いをいただけるのだそうですが、ちっちゃな缶を作って、そこに自分がこつこつ貯めた中から入れているのだそうですよ。
なんともかわいいストーリー!
0

KIMONO SHOW IN NY @Grand Central Station

今年で100周年を迎えたニューヨークのグランドセントラルステーションは、来年100周年を迎える東京駅と姉妹駅!  44面67線の広大なプラットホームはすべて地下にあり、通勤列車が多く発着するターミナル駅で、駅の中心地の天井には鮮やかなプラネタリウムを想像させる星座が描かれている観光名所としても有名どころ。

時折駅構内のオープンスペースを使って色々なイベントが行われ、時々セレブたちがお忍びで駅全部を貸切で、真夜中にプライベートパーテイーを行うこともあるとか?!

先月はそこでJapan Week が開催され駅弁が大人気となりました。

そして先週金曜日には,日本の美を紹介する盛大なイベントが行われました。

0今回の主催者は名古屋にある着物の会社芳裳苑さんの大掛かりなKIMONO FASHION SHOW IN NYC。

『モデルの経験がなくても大丈夫、着物モデルになりませんか?』と日本で一般募集した100名、そしてニューヨークでも同様に一般募集した約30名のモデルさんと共に、美しい着物を着てランウェーをプロのモデルさんと一緒に出演するというこの企画。

ニューヨークで日本の美を伝えることが、HOUSHOEN会長さん・社長さんの夢だったという、この大掛かりな企画に、私も舞台裏で通訳のお手伝いをさせていただけることになり、朝から張り切って会場に向かうと、、、、私を待っていたのは、プロの着付けの先生とメーク&ヘアーのプロたち!

最後に着物を来たのは確か七五三さんか? いや、そういえば、もう1度あったかも、、、アメリカシカゴに高校留学した17歳のときに、領事館のお招きで着物を着てレセプションに行ったような気が、、、となると待てよ、成人式に着物を着る機会がなかったから、大人になって着物を着たのは今回が始めてかも!   

0という訳で、私にも着付けをしてくださり、日本の美の素晴らしさを再確認すると共に、この日は私自身にとっても、貴重な経験と最高の思い出となった日。(私の横に写っているのは、私のピアノの先生でもあり2004年のミステリオサマーキャンプにミュージックデイレクターとして参加してくださったMarianna Rosette)

0この企画のコーデイネートを引き受けた仲好しのお友達・元オリンピアン三段跳び、世界記録保持者のWillie Banks氏とその奥さまのHitomiさん。Willie とは1988年の韓国オリンピックのときに、彼が東京を訪れたことがきっかけとなりそれからのおつきあい。奥様のHitomi さんの出身地が名古屋だったことから、社長さんのお目に叶ったこのお二人がすべてを任され、この企画を大成功させたのです。

駅を通る道行く人たちも、100人以上の美しい着物を来たモデルさんの姿にうっとり。ファッションショーだけでなく、こちらではとても有名な和太鼓・鼓舞組COBUの演奏も迫力満点。

今、忘れ去りそうな日本の美、日本の歴史、日本の伝統を、是非観てほしい、という強い想いが、このショーを通して見事にニューヨーカーたちにも伝わった気がしています。

Willieと最初に出会った25年前、当時はまさかニューヨークで25年後に、彼らのお手伝いをするなどということは、全く想像すらできなかったこと。しかもWillieは陸上スポーツ界のトップアスリート、着物の知識など全くない私が関わることになった、このニューヨークで、、、、人生って何が起るかわからない、だからこそ楽しくてワクワクしちゃう。

0その日の模様をNYで大活躍、友人のジャーナリスト・写真家の津山恵子氏が撮影、サイトにアップしてくださいました。是非こちらをクリックしてください、色鮮やかな日本の美、たっぷり御覧いただけますよ! 

 

 

 

 

 

MSTERIO TEENS 満足度200%、充実だったね、ミステリオ・テイーンズ

0日本滞在レポート第二弾! 満足度200%、ミステリオ・テイーンズ。 今回のミステリオ・テイーンズにはゲストに聴者・手話通訳士として大活躍中の鈴木隆子さんと、NHK『みんなの手話』スキットにも出演なさっているろう者の池田大輔さんをお招きしての充実の時間。

去年の今頃は、映画エンデイングノート監督の砂田麻美さんをお招きしたように、ミステリオテイーンズは毎春、本物に出会える場、いろいろな職業や生き方を持つ熱意あふれる大人に出会える場を提供し続け、かれこれ8年の月日がたちました。

今回お二人には生い立ちから始まり、なぜこの世界で活躍なさりたかったかを熱く語っていただきました。生まれたときは耳は聞こえていた池田さんは、小さい頃に大病なさり、それから聞こえなくなってしまった為、幼少時代のご苦労は私達の想像をはるかに越えるものだったことでしょう。でも、そのことをとっても明るく表情豊かに語ってくださる様子に、胸をうたれる想いでした。

一方の鈴木隆子さんは、大学卒業後は全くこの職業に就こうなどとは思ってもいなかったという、以外なエピソードにみんな目をクリクリ。そのチャーミングな明るさに、すっかり魅力されてしまいました。

彼女が池田さんとお話しをしている姿を、こんな近くで見られることも感動でした。そこで思ったこと、彼女は目で見た手話を単に翻訳しているんじゃないんだということ。相手のをしっかり伝えるという使命感に燃えていらっしゃる姿を見せていただいたように思いました。

そして、池田さんの手振り身振りも、まるでアーチストがパフォーマンスを行っているかのように、凛々しい中のやさしさと愛情たっぷりの話し方に、うっとり。

池田さんがなぜこんなに表情が豊かでいらっしゃるか、その謎も今回のお話しで明確にわかりました。なんと2000年度文化芸術祭演劇部門新人賞を受賞していらっしゃるのです!!!

ワークショップでは自分の名前を手話で言えるようチャレンジしたり、簡単な挨拶や言葉もいくつか教えていただきました。手話を教えてくださるお二人の共通点は、非常に表情が明確で明るいということ。そしてきちんと相手の目をみてしっかりと会話をしていらっしゃるということ。

これは聞こえる聞こえないの問題ではなく、相手にどう意志が伝わるのか、具体的に何をどう伝えたいのか、それ以上に、相手の話しを理解しながら聞き上手になれるか、という最もコミュニケーションで大事なことを、このお二人からたっぷり学ぶことができた気がします。

障害がある、というだけでその人を判断したりすることが、どれだけ恥ずかしいことか、障害のない人たちが何気なく壁を作ってしまうこと自体が、差別につながってしまう現実を、私達がどう一人一人受けとめるのか、、、、、お互いに受け入れるためには、具体的にどうすればいいか、、、、それはまず、相手を尊重し知り理解するところからスタートするような、そんな大切なことを池田さんから教えていただいた気がしています。

お二人にはまた是非いつか、ミステイオのイベントにいらしていただきたいと思っていますし、もっともっと大勢の方たちに、このお二人を紹介したいなあと思います。

ありがとう、隆子さん&池田さん!!!!!

 

2013 April - Taste of MSTERIO

毎日慌ただしかった約1週間の日本滞在を終えてニューヨークに戻ってくると、もうすっかり春!  今回の日本行きの第一の目的は夏のサマーキャンプの準備。その中もメインとなったミステリオ体験型イベント= TASTE  OF MSTERIO  の様子を、今日はお伝えしたいと思います。2013.4.7  Taste of MSTERIO 1

前の日は激しい雨と風のお天気で、当日晴れますようにとスタッフの何人かがてるてる坊主を作ってくれたお陰で、4月7日は見事に快晴。

まだミステリオのことを知らない新しいお友達や、とっても久しぶりに再会できたキャンパー、毎年参加してくれているキャンパーやその親後さんと一緒に楽しい時間となりました。

2013.4.7  Taste of MSTERIO 4まず始めは、英会話。MAXから自己紹介や、自分の好きなものを英語で伝えることを習いました。 

お次は、山本愛香のミュージッククラス。音楽に合わせて、いろいろな鳴りものを使っての楽しい時間。隣の部屋ではお父様やお母様のための説明会が行われていましたが、聞こえてくるその楽しそうな音に、思わず聞き惚れてしまうほどの素敵な音色。

2013.4.7  Taste of MSTERIO 20そして最後は二階堂リサのアートクラス。お家から持ってきてね、と”持ち物リスト”を事前にお伝えし、みんなそれぞれが違うものを持ちよってリサが考えてくれたことは、、、、?

それぞれが自分の創造力を発揮して、世界に1つしかないコラージュを作成。雑誌の切り抜きや、お菓子の空き箱や、一人一人のクリエーションにびっくり!! 

最後はやっぱりヨシコさんの紙芝居。今回のお話しは“大きくなるっていうことは!”

今年1年生になったばかりのちびっこたちの参加も目立ち、大きいキャンパーやスタッフたちの助け合いがとても素敵でした。

 

2013.4.7  Taste of MSTERIO 30

 

 

 

 

今回参加してくださった中から、何人のお友達と一緒にこの夏過ごせるか、今からとてもワクワクしちゃう。

そして当日手伝ってくれた SHUN, SHUTARO, MARIKO, SEIICHIRO ありがとう!!

7月27日から8月3日までのミステリオサマーキャンプ参加申し込みをご希望の方は、Info@msterio.com まで。

 

MSTERIO POWER?? It's small world!

0物事はすべて、”偶然はなく必然なのだ”ということをよく聞きます。
今日はそれにぴったりのビックリニュースをご紹介!
去年夏 ミステリオサマーキャンプにスペシャルゲストとしてお招きしたNY在住のお琴奏者・黒澤有美さんツアー活動で日本から最近戻ってきたばかりの彼女
そして去年の暮れのミステリオクリスマスパーテイーで、素晴らしい歌声を披露してくださったバリトン歌手の大西宇宙さん
この面識のないお二人が、4月9日から14日までアメリカヒューストンで行われるオペラ"The Memory Stone(記憶)" に出演することになったのです!
このあらすじは、3月11日の大震災の後、ヒューストンにある日本庭園のMemory Stoneを持った1人の女性が現れるところから始まります。それからいろいろな不思議なことが、、、、。 このオペラの作曲家はアメリカ人のMarty Regan氏。
昨日からリハーサルがスタート。そこで始めて、ミステリオで繋がったことを確認し合ったお二人。
才能あふれるこのお二人の出演なさるThe Memory Stoneは、きっと今までにない新しいオペラを、ヒューストンのみなさんに届けてくださることでしょう。
GOOD LUCK!
 
 

Hurry! Msterio Teens is coming up soon もうすぐミステリオテイーンズ!

いよいよっ、4月7日 日曜日の午後、ミステリオテイーンズが迫ってきました! まだまだ参加のお席に余裕がありますよ!!!

今回のスペシャルゲストは、手話通訳士として映画出演や本の出版等でご活躍中の鈴木隆子さんをお迎えしています。

実は、隆子さんと私の共通点が1つあるんですね。その答えは、通っていた学校が同じだったのです。

そして今日、隆子さんからもっと素敵なニュースが届きましたっ。当日は、NHK「みんなの手話」に出演なさっている聴覚障害者の池田大輔さんもいらしてくださることになったのですよ!

隆子さんが、どんなテイーンズ時代を送られたのか、プロになるためにどんな勉強をなさったのか、お仕事上の経験談や今後の課題などのお話をしていただくだけでなく、池田さんと共に実際、みんなで手話を体験するワークショップも計画中。

この盛りだくさんのこのプログラムに、中高生他、大学生、お友達も誘っていらしてくださいね。お待ちしていま〜〜〜す。

お申し込みは Info@msterio.com まで。

ミステリオ・デイレクター・寺尾 のぞみ 

         

★★ 2013ミステリオ・ティーンズ ご案内 ★★

 

日 時: 2013年4月7日(日)14:00 ~16:30

対 象: 4月から中学1年生~大学生

場 所: JICA地球広場 セミナールーム601

〒162-8433 東京都新宿区市谷本村町10-5 代表:03-3269-2911

JR中央線・総武線 「市ヶ谷」 徒歩10分

有楽町線・都営地下鉄新宿線「市ヶ谷」A1番/4番出口 徒歩10分

有楽町線・南北線 「市ヶ谷」6番出口 徒歩8分

 参加費: 1000円(飲み物付)

 *4月5日から当日の緊急連絡先:寺尾のぞみ携帯電話 090-3200-8875

 ★ティーンズへのお申し込みはこちらから Click Here

  

New Yorkでデート実現! 

今、日本は春休みまっさかり! 春休みを利用して、ニューヨークも日本から大勢の観光客でにぎわっています。 0先週はグランドセントラル駅で、JAPAN WEEK というお祭りが開催。今年 グランドセントラル駅は100周年を迎えたために、年間を通していろいろな楽しいイベントが行われているんですね。

今回のJAPAN WEEKの目玉は、”EKI-BEN (駅弁)”。日本の種類豊富なお弁当が販売されたり、お酒のテーステイングがあったりと、駅を行き交う人たちに大人気。私も勿論買いました、オムライス弁当!

そしてもう1つ、とてもうれしいことがあったのです、小学校3年生からミステリオに参加してくれているMIRAIが、ニューヨークを訪ねてくれたのです。今、高校1年生の彼女にとってニューヨークは始めての経験。

0私が出会ったころから、MIRAIはアートのセンスが抜群で、去年のミステリオのパスポートのデザインをしてくれたのもMIRAI。本物のアートだらけのニューヨークを体験しながら、ずっと彼女が言い続けていた言葉、『信じられない、私がここにいるんなんて、これってなんだか映画の世界みたい!』

ミステリオのオフィスにもご両親と来てくださり、久しぶりにNAOにも再会。0

その上、丁度タイミングよく、ミステリオクリスマスパーテイ−ですばらしい歌を披露してくださった、ジュリアード大学院2年生、バリトン歌手の大西宇宙さんの卒業リサイタルにも皆んなで行くことができたんです。その皆んなの中には、今ニューヨークのNew School でジャズを勉強中、同じくクリスマスパーテイーで唄ってくれたKAZUEも一緒に。

宇宙さんは、地球スケールじゃない、宇宙を感じるほどダイナミックで、素晴らしいリサイタルでした。

0今回のニューヨークの旅が、MIRAIの将来にきっと大きなチェンジをもたらすことになる、そんな予感がしています。

 

 

 

2012 MSTERIO Photos are ready to review! 2012年サマーキャンプフォトアルバム完成!

お待たせしました! 去年2012年のサマーキャンプの写真アルバムが、”やっと”ウェブサイトに登場です。 こちらをクリック

アルバムの数は全部で6つ。あの夏の感動をもう一度、ご家族やお友達と一緒にお楽しみくださいね。

Thank you for waiting patiently!  Now you can see all the photos from 2012 MSTERIO Summer camp via Msterio website, "Photos" section.

 DSC05077You will enjoy looking through different photo albums as there are 6 of them.  Have fun!

 

 

Taste of Msterio 開催決定!!

Taste of MSTERIOの開催決定!!
 
この春ミステリオでは、サマーキャンプを経験したことのないお子さん達のためにだけでなく、過去に参加したことのあるお子さんたちも参加いただける 『Taste of MSTERIO』を開催いたします。
 
今年4月からの新小学1年生 (5歳、6歳) はもちろんのこと、来年4月に1年生に上がる予定の年中さん (4歳) から、高校生まで参加可能です。夏のミステリオインターナショナルサマーキャンプを覗いてみたい、雰囲気を体験したい、夏まで待ちきれない、というお子さん達はぜひTaste of MSTERIO でお会いしましょう。
 
お子さん達が選択クラスの体験をしている間、希望される保護者の方々へは、ミステリオ・ディレクターの寺尾のぞみが別室にてミステリオインターナショナルサマーキャンプの説明会をさせて頂き、 個別にご質問、ご相談をお受け致します。保護者の方がこちらの説明会にだけ参加されることも可能です。当日のクラスは見学自由となっておりますのでぜひこの機会をご利用下さい。
 
参加申込みは下記リンクよりお受け致します。当日説明会への参加が難しい場合には、後日個別にお時間を取ることも可能です。
 
【日程】
2013年4月7日(日)午前10時半~12時半
 
【開催場所】
JICA地球広場  セミナールーム 202

http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html

〒162-8433 東京都新宿区市谷本村町10-5  (代)03-3269-2911
JR中央線・総武線 「市ヶ谷」 徒歩10分
有楽町線・都営地下鉄新宿線「市ヶ谷」A1番/4番出口 徒歩10分 
有楽町線・南北線 「市ヶ谷」6番出口 徒歩8分
 
【参加費】
1000円(お子様お一人に付)を当日受付にてお支払い下さい。
こちらには教材費、スナックが含まれます。
*保護者の方が説明会のみにご参加される場合には、無料となります。
【申し込み方法】
Info@msterio.com まで
当時に、この日お手伝いいただける大学生以上のスタッフも募集中! 興味のあるミステリオスタッフはメールしてきてください。
 
【プログラム】
アート&クラフト、英会話
【講師プロフィール】

二階堂 リサ:アート&クラフト

日本生まれ。両親の仕事の関係で幼少時代から海外生活が長く、大学はニューヨークのクーパーユニオンスクールという難関のアートスクールに合格。卒業後は、フリーランスとしてイラストレートやアニメーションの仕事に携わっている。大学時代にミステリオサマーキャンプのアートクラスのアシスタントを努める。サマーキャンプタレントショーでは、墨と和紙を使った1分似顔絵で一躍有名に!

 マックス ベハー:英会話

米国プリンストン大学教養学部東アジア研究学科3年生。現在は上智大学に留学中で、2013年秋からはプリンストン大学の4年生に復学予定。 2011年の夏、プリンストン大学のPrinceton In Asiaプログラムから日本に派遣され、ミステリオサマーキャンプで英語のクラスを担当する。ミステリオサマーキャンプへは過去2年連続で参加。

趣味は卓球・インターネット・ダンス・レボルーション・つけ麺。東京在住中は、美味しいつけ麺屋を見つけるため「食べログ」というサイトを熟読。 

MSTERIO TEENS in TOKYO in April 7th (Sun)

dsc012512日本の学校は3月末が終業式。4月からは新学期のスタートですね。 そして春休みと言えば、ミステリオ・テイーーーーーーンズ!

覚えているかな、去年テイーンズでは、砂田麻美映画監督を、お招きしての楽しい会でしたね。あれから1年、月日のたつのは早いもの。(この写真は去年のテイーンズで撮ったもの)

そこで、今日はこの春のテイーンズのお知らせです。

今回は、手話通訳士として映画出演や本の出版等でご活躍中の鈴木隆子さんをお迎えします。手話通訳士としてのご経験や今後の課題などをお話頂くだけでなく、実際に手話を体験するワークショップも行います。久しぶりに会う仲間や新しいお友達と楽しい時間を過ごしましょう。

まだミステリオのことを知らないテイーンズにも、たくさん声をかけてくださいね。

又、今回の対象は中学1年生から、幅を広げて大学生まで。

4月7日(日)たくさんのテイーンズたちに会えることを今からとても楽しみにしています。

★★ 2013ミステリオ・ティーンズ ご案内 ★★

日 時: 2013年4月7日(日)14:00 ~16:30 対 象: 4月から中学1年生~大学生 場 所: JICA地球広場 セミナールーム601 〒162-8433 東京都新宿区市谷本村町10-5 代表:03-3269-2911 JR中央線・総武線 「市ヶ谷」 徒歩10分 有楽町線・都営地下鉄新宿線「市ヶ谷」A1番/4番出口 徒歩10分 有楽町線・南北線 「市ヶ谷」6番出口 徒歩8分

参加費: 1000円(飲み物付)

*4月5日から当日の緊急連絡先:寺尾のぞみ携帯電話 090-3200-8875

★ 直接ミステリオからEメールでご案内が届いていない方、新しくティーンズに興味のある方は、Info@msterio.com までご連絡ください。

ミステリオ・テイーンズとは?

2004年10月に発足した「ミステリオ ティーンズ」は、10代という「大人になる」ことを意識しはじめる時期に、中高生の皆さんが将来進むべき道を選択する手がかりや、社会の一員としてどう生きるかについて考えるきっかけをつかんでほしいという願いから始まりました。また、生涯を通じて相談、励ましあえる仲間と出会い、一緒にいろいろなことを楽しく考え、自分から行動におこしていくこともミステリオティーンズの目的です。

 

2012 MSTERIO Summer Camp Video

DSC06040今年の夏のミステリオサマーキャンプでは、海外からの参加申し込み受付がスタート。 日本在住のみなさんへの参加申し込みスタートは3月下旬を予定しています。

そして、、、、、アップするのがすっかり遅くなってしまいましたが、去年のサマーキャンプの様子がばっちり観られるDVDをミステリオウェブサイトのABOUTページに載せましたっ。

早速クリックしてみてね、懐かしいみんなに会えるから!

今年もDVDを素敵に編集してくださったBlue Worldのみなさんに心から感謝しています、どうもありがとうございました。

そうそう、Blue Worldさんがなんと!!!! 番外編として2005年から2012年までのスタッフ、ミステリオタレントショーの編集もしてくださりDVDにまとめて下さいました。こちらも追ってウェブサイトに掲載していきますので、お楽しみに。

 

 

 

 

黒澤有美さん お琴ライブ IN JAPAN

第二弾! 481614_414758871944340_1334361229_n去年のサマーキャンプでスペシャルゲストとして参加してくださったお琴アーチストの黒澤有美さんの日本のライブ演奏が決定。

今回は全部で4カ所でのライブのうち、ご自分の出身地である盛岡も訪問。2年前の震災で、ご家族が被災された有美さん。普段はニューヨークに住んでいる彼女、きっと当時は自分の故郷のことを想い、辛い日々だったことでしょう。

その彼女のふるさとでのライブ、そして被災地の山田町小学校でも演奏をなさるとのこと。

そして、 今年になって彼女は長髪をばっさり、、、イメージチェンジ&大変身した有美さん、見て見てこのポスター、素敵でしょ。

ライブスケジュールはこちら:

3月5日 マリオス盛岡市民文化ホール 18:30開場、19:00時開演

3月7日 被災地訪問 山田町小学校 3月9日 京都 NAMUホール 18:30開場、19:00時開演 3月15日 東京 月見る君想フ 18:30開場、19:00開演

ゲスト:ディープシング(タブラ)、MC guarrilla radio (山田晋也、ラップ)

お問い合わせ:(株)パレード 江下 090−5438ー5888

第二弾もお楽しみに!!!

Seiko is performing MOUSETRAP by Agatha Christies in Tokyo!

63308_249951048465250_2057967514_n 早いなあああ、もう3月。

さてさて、今日はミステリオドラマデイレクターの

田野聖子さんの舞台のお知らせ!

3月6日から17日まで六本木ブルーシアターで、アガサ・クリステイー原作の”あの”マウスストラップに、聖子さんが『ミス・ケースウェル役』で登場。

チケット購入の際に、聖子さんのHPを見たよと一言添えると、、、、なんと! 良いお席を用意してくださるのだそうです。

そのチケット購入フォームはこちらをクリック

フェースブックはこちらをクリック

聖子さん、がんばってね。