PART 3 MSTERIO STAFF 第三弾

引き続き、クラスを教えてくださる4名のADのご紹介! 4 more Activitiy Directors!!

unnamed-8田野 聖子Seiko Tano

ドラマデイレクターDrama Director

俳優座所属。高校卒業後、日本大学芸術学部映画学科に入学。大学1年在学中に劇団俳優座一般公開公募 試験に合格。その後演出家千田是也氏の目にとまり、"カラマーゾフの兄弟"のリーザ役で デビュー。現在は舞台、テレビ、映画、海外ドラマの吹きかえ、コマーシャルなど多数活躍中。「十二夜」ヴァイオラ、「ヴェニスの商人」ポーシャなどシェイクスピア作品から国内の現代劇への出演で幅広い演技には定評あり。2007~2008年、 出演・制作を手がけた一人芝居『花いちもんめ』を秋田、東京、NY で成功させた。2013年、ロンドンの世界最長ロングラン60周年プレミアム日本公演「マウストラップ」では、個性的な役ケースウェルを好演、高い評価を得る。また、2007年には映画監督としてデビュー、監督作品は日本国内の映画祭で各賞を受賞。2010 年はアジア最大の短編映画祭で入賞するなど監督としての評価も高い。2015年秋には主演舞台「ヘッダ・ガーブレル」のタイトルロールが待っている。ミステリオには2005年からドラマディレクターとして参加、特にシニアキャンパーと CIT の演劇指導にあたる。また、ミステリオウェブサイトのミステリオビデオのナレーションもつとめている。東京在住。

Seiko is an actress and a member of Haiyu-za, a theater company. After graduating from high school, she entered the film department of the school of arts at Nihon University. During her first year she was accepted into Haiyu-za after passing an open audition. Currently she appears on stage, in television, movies and commercials, and does voiceovers for foreign dramas. She is known for her ability to play a wide range of characters, including Viola in Twelfth Night, Portia in Merchant of Venice, and characters in modern Japanese dramas. In 2007-2008, she successfully produced and starred in her own one-woman play, Hana Ichimonme, in Akita, Tokyo and New York. This year,  Seiko played an unique role in the premium performance of The Mousetrap, the world’s longest-running show celebrating its 60th anniversary from London, and was highly rated for her excellent acting. In 2007, she debuted as a film director, her first film winning several awards at Japanese film festivals. Her film won a prize in 2010 at one of the largest short-film festivals in Asia. She is going to star in a play “Hedda Gabler” as a title role this coming fall. At MSTERIO, she's been a drama director since 2005. Seiko is also the narrator of the MSTERIO camp video on the MSTERIO website. She resides in Tokyo.

unnamed-8山本 愛香/Aika Yamamoto

ミュージックディレクター/Music Director

演奏家・作曲家・指導者・司会者・語り手、いくつもの顔をもつ。桐朋学園大学音楽学部ピアノ専攻卒業後、ピアノ・打楽器・笛・歌・語りなど、20種類以上の楽器を操る型破りな奏者となり、葉加瀬太郎、古澤巌、藤原道山、岡幸二郎、葛山信吾、瀬奈じゅん、石井正則(アリtoキリギリス)ほか数多くのトップアーティストと共演。NHK ラジオに楽曲提供、東宝芸能・関西テレビ放送制作の舞台音楽を担当し楽曲提供など作曲活動も行う。司会者として、BSフジテレビ「Beポンキッキーズ」に出演。文化庁主催「文化芸術による子供の育成事情」にて、東京フィルハーモニー交響楽団 公演の司会とボディパーカッション指導を務める。ボディパーカッション講師として、これまでに約5万人以上にレクチャーを行う。和太鼓奏者の姉との姉妹デュオ「ヤマモト万歳」、2人で20種類以上の楽器を演奏する「アラカルト」のユニット活動も行う。ミステリオキャンプは5回目の参加。みんなと一緒に心から音を楽しめたら、最高に幸せ!

Aika holds many faces as a musician, composer, leader, master of ceremonies, storyteller. After graduating from Toho Gakuen School of Music with a major in Piano and making a debut as a musician mastering over 20 instruments,  she co-starred with top musicians including Taro Hakase, Iwao Furusawa, Douzan Fujiwara, Shingo Katsurayama, and many more. Aside from performing, she also works as a composer: she has provided music to NHK Radio as well as to a stage produced by Toho Entertainment and Kansai Telecasting Corporation. Aika is seen on “Be Ponkickies,” a show from BS Fuji Television Networks. In an event sponsored by Japan’s Agency for Cultural Affairs, she worked as a M.C. and taught body percussion to the audience. Her activities as a musician include performing as Yamamoto-Banzai, a duo with her older sister who plays the Japanese drums, and A La Carte, also a duo that plays over twenty different instruments. Her other activities include teaching body percussion workshops around Japan; so far Aika taught over 50,000 people. This will be her fifth time at MSTERIO. She hopes enjoy playing music with everyone!

unnamed-8久保田 直樹(吟水)Naoki Kubota (Ginsui)

書道ディレクター/Caligraphy Director

1976年生まれ、岐阜県出身の書道家(心陽流)。雅号は吟水。2007年に上京。第一回個展を文京区根津にて開催後も、世田谷区、渋谷区などで個展を開く。主な活動は、書道教室、個展、講演、表札、名刺、料亭や病院等の看板、命名、ウェデングボード、日本酒やアーティストPV(湘南乃風、ももいろクローバーZ、nobodyknows、TMレボリューション等)への題字提供、歌詞の題字提供(加藤ミリヤ等)、音楽活動など。ミステリオには今年3回目の参加。

Naoki is a calligrapher (following the Shinyo Style) from Gifu. His pseudonym is Ginsui. Naoki first came to Tokyo in 2007, where he held exhibitions in Bunkyo-ku, Setagaya-ku, and Shibuya-ku. His main activities include teaching calligraphy, holding exhibitions and lectures, and providing title letters for name plates, business cards, signboards, bridal information, music videos (e.g. Shonan no Kaze, Momoiro Clover Z, nobodyknows, TM Revolution, etc.), and lyrics (e.g. Miliyah Kato). This is his third year at MSTERIO.

unnamed-8飯盛 有希乃Yukino Iimori

パティシエデイレクターPatissiere Director

福岡県出身。2005年に早稲田大学、レコールバンタンを卒業後、「人を幸せにできる仕事がしたい」とパティシエールの道へ。辻口博啓シェフのお菓子教室SUPER SWEETS SCHOOL自由が丘校立ち上げ、スイーツレッスン講師、企業向け商品開発・技術指導、TV・雑誌・書籍のレシピ開発などの活動の傍、NYでもスイーツイベントを開催するなど海外にも進出。お菓子作りをもっと”簡単に””楽しく””美味しく「大切な人を幸せにするお菓子作り」をコンセプトに、お菓子作りを通じてたくさんの幸せを届けられるよう活躍中。

Yukino was born in Fukuoka. After graduating for Waseda University and L’ecole Vantan、she decided to become Patissiere to make people happy. She was a part of the team when Chef Hironobu Tsujiguchi established his own pastry and baking class Super Sweet School Jiyugaoka. She has been working as pastry lesson instructor, collaborating with food company to create new products. You can find her on TV and in magazines and books as well. She is working not only in Japan but also in abroad as New York to spread happiness through baking. Easier and funner “baking to make your loving ones happy” is a concept of her baking.

PART 2 スタッフ紹介 - STAFF INTRODUCTION

昨日に引き続き、今年のミステリオでクラスを担当し子供達に教えてくださる4名のAD = ACTIVITY DIRECTOR(アクテイビテイー・デイレクター)をご紹介します! (*ADとはミステリオ期間中クラスを担当し、教えるプロの方たちのこと。)

unnamed-8加藤 功輔/Kosuke Kato

水泳デイレクター/Swimming Director

長野県出身。横浜国立大学大学院修了し、小学校、中学・高校保健体育教員修士免許取得。2011年にユーラシア大陸2万キロを自転車で走破。後のNPO法人の礎となる「世界の子どもを一本の糸でつなげるプロジェクト」を実施。5003人の子どもをつなげる。2012年にはトライアスロンのロングディスタンスで世界選手権出場。2013年、旅と教育に特化したNPO法人Connection of the Childrenを立ち上げ、現在は世界を体感する教育プログラム「プラベルケーション」を各種教育機関に提案するほか、世界がリアルにつなる場「カサコ」を横浜市と連携し運営している。休日には、トルコ料理屋で店長をしていた経験を活かし、各国の料理を作る会をカサコで実施したり、茶道や華道をしたり、スラックラインやボルダリングを楽しんだりしている。著書に「ユーラシア大陸自転車横断2万キロの旅」がある。ミステリオは初参加。

Kosuke is from Nagano. After graduating from Yokohama National University Graduate School, he acquired Educational Personnel Certification for Health and Physical Education. He had accomplished crossing Eurasian Continent, 12,5000 miles, by bicycle in 2011. He started the project “Connecting children all over the world with one thread”, which is a basis of his NPO and succeeded to connect 5,003 children. In 2012, he joined Long Distance Triathlon World Championship. In 2013, NPO Connection of the children, which is specialized in traveling and education was established. Currently, he is providing educational program “Plavelcation” to experience the world and running the place called “CasaCo” where you can be connected to the world with Yokohama City. He is enjoying cooking international cuisine at CasaCo, Japanese tea ceremony and flower arrangement, slacklining and bouldering during the weekend. He has written a book “A bicycle trip crossing Eurasian Continent 20,000 km”. This is his first time to join MSTERIO.

unnamed-10小島 亜莉沙/Arisa Kojima

ダンスデイレクター/Dance Director

東京生まれ。幼少の頃からピアノ、ジャズダンス、タップダンスを始め、本格的に学ぶ。洗足学園高等学校ピアノ科入学、在学途中、声楽科に転科し卒業。洗足学園音楽大学ミュージカルコース第1期入学。同校首席卒業。卒業後、カリフォルニアを拠点とするパフォーマンス/教育団体"The Young Americans"入団のため渡米。ツアー:カリフォルニア・ショート・プログラム・ツアー、ジャパンツアー、UKツアー。ショー:ザ・ヤングアメリカンズ・ショー(カリフォルニア)、トリビュートショー(日本)、ザ・マジック・オブ・クリスマス(カリフォルニア)、ザ・ターベル・ミュージックマン・コンサート(ブロードウェイキャストと共演)。帰国後はミュージカル、ショー等に出演しながらも振付、ダンス指導に力を注ぐ。前田清実率いるドラスティックダンス”O”カンパニープレップメンバー。主な出演作品 には「きよこお姉さんと歌ってあそぼ」、Drastic Dance「Studious」、「なつめの夜の夢」、ミュージカル「ハロー・ドーリー!」「ME AND MY GIRL」「スクルージ〜クリスマス・キャロル」「ミスサイゴン」「メンフィス」今年12月には赤坂ACTシアターにてミュージカル「スクルージ〜クリスマス・キャロル」(主演・市村正親)の再演が決定。ミステリオには3回目の参加。ミステリオクリスマスパーテイーのサンターズの振り付けも担当。

Arisa was born in Tokyo. She started to practice piano, jazz dance and tap dance when she was a little girl and has been learning them professionally since then. She entered Senzoku Gakuen High School majoring piano but changed her major to vocal. She is one of a first student of Senzoku Gakuen College of Music Musical Theater course and she graduated at the top of the list. After graduation, she went to California to become a member of The Young Americans, the educational and performing organization. She had been performing and touring with the group for 2 years. Tours: California Short Program Tour, Japan Tour, UK Tour. Shows: The Young Americans Show(La Mirada Theater, CA),Tribute Show(Japan),The Magic of Christmas(La Mirada,Palm Springs,CA),The Tarbel Show Music Man Concert with Broadway Casts. After coming back from the United States, she has been performing for musicals and shows professionally while she teaches dance and choreograph. She is a member of the drastic dance “O” company which is presented by Kiyomi Maeda. Musicals and shows: Kiyoko Onesan to Utatte Asobo, Drastic Dance ”Studious”, Natsume no yoru no yume, Hello Dolly!, Me and My Girl, Scrooge - Christmas Carol, Miss Saigon, Memphis.She will be in Scrooge company again this winter with Masachika Ichimura. This is her 3rd time in MISTERIO. She has been a choreographer for Santas for MSTERIO Christmas party.

unnamed-8越乃 リュウ/Ryu Koshino

ドラマデイレクター/Drama Director

1993年 第79期生として宝塚歌劇団に男役として入団

2008年 宝塚史上最年少で月組組長に就任。月組生80人を牽引し数々の公演を成功に導く

2013年10月 宝塚歌劇団卒業

2014年3月 150周年スイス日本友好年記念行事公式開会式にて日本とスイスの国歌独唱

4月 プレミアリーグ優勝決定戦にて国歌独唱

6月 カンヌにてモナコ公国アルベール2世大公主催パーティーにてパフォーマンス

現在MBSおとな会テレビ、ナレーション担当。ステージをはじめさまざまなシーンで活躍中

1993 Joined The Takarazuka Revue as a male role actress

2008 Become the youngest leader of Moon troupe

2013 October Graduating from The Takarazuka Revue

2014 March   Sang national anthems of Japan and Switzerland at 150 Anniversary  of Diplomatic Relations between Japan and Switzerland

April     Sang a national anthem at V Premier League

June     Performed at the party thrown by Albert II, Prince of Monaco Cannes Currently she is a narrator for the TV show “Otonakai” (MBS) and keep performing on stage as well.

unnamed-8秦 万里子/Mariko Hata

ミュージックデイレクター/Music Director

作曲家。小学校の音楽教師の影響を受け、女性作曲家を志す。国立音楽大学卒業後、ピアノ教師として活動。その後、バークリー音楽院に留学。帰国後、身近な題材で自らピアノを弾きながら歌うようになる。2008年より独自の練習方法でコーラスを指導、一緒に舞台に立つというコンサートを各地で開催。2010年4月より2年間 NHK歌うコンシェルジェでホステス役を努める。震災後海外からの支援への感謝を込めた楽曲Heros2011Japanを作曲。作曲活動の傍らライブコンサート、学校、各種施設訪問など全国広く活動中。現在はテレビ朝日ワイドスクランブルの水曜コメンテーターを始めラジオなどでも活躍中。この春には社団法人 Music for Heartsを設立。 http://rrampappa.com/

Composer. Mariko was influenced by a music teacher in elementary school and she decided to become a composer. After graduating from Kunitachi College of music, she learned music at Berklee College of Music. She started to sing and compose music influenced by everything around her. In 2008, she created original way to train chorus group and has been singing with them all around the country. Since April 2010, she had hosted a show called “Singing concierge”, NHK for 2 years. After a tragedy in Tohoku, she composed “Hero 2011 Japan” to thank people abroad who support Tohoku and Japan. This spring, she established “Music for Hearts”.

MSTERIO いよいよ2週間を切りました!ONLY in less than TWO weeks!!

unnamed-162015年のミステリオ、キャンパーはもちろんのことスタッフやゲストの皆さんも勢揃い。 そこで今日からしばらくの間、今年参加するスタッフを(教えてくださるデイレクターの皆さんも含む)を写真付きで少しづつ紹介していきたいと思います。

It is only in 12 days till MSTERIO begins!   So we would like to start introducing all of our staff members with their bios and photos every day until 7/24. 

CIMG1280

寺尾 のぞみ/Nozomi Terao

デイレクター (総責任者)&キャンプマザー/Founder, Director & Camp Mom  

東京生まれ。ニューヨークマンハッタン在住。高校3年の1年間、アメリカシカゴへ留学。

アメリカ大使館商務省、フジテレビ制作部、伊藤忠商事アメリカの社長秘書を経て、1987年モルガンスタンレー証券東京支社に入社、1989年ニューヨーク、本社モルガンスタンレー証券会社に移籍、エグゼクテイブ・デイレクターを経て2006年退社。モルガンスタンレー在籍中の2001年にミステリオを立ち上げ、日本へは年間4回行ったり来たりの生活を続けている。2011年にニューヨークで立ち上げた非営利団体MSTERIO.org(旧HappyDoll.org) 世界の子供達をつなげる活動に力を注ぐ傍ら、Princeton in AsiaAshinaga, Inc., Engaged Asia, Music for Hearts など教育関係のボードメンバー(理事)も務めている。

アメリカに生活し仕事をする傍ら、90年代後半から"日本人としてのアイデンティティーを忘れずに地球人になるためには何ができるか"と問いかけを始める。"身の回りの小さなことからはじめてみよう"とミステリオをスタート。30年ちかい海外生活から学んだ多くのことをもとに、次の時代を担う子どもたちや、大人と一緒に考える場をミステリオに見つける。自分で考え、感じながら、自分の好きなことを発見できる環境を、いつでも戻ってこれる場の提供、そして自分の力で楽しく力強く生き抜けるように、これからも多方面に渡りアメリカと日本で充実した時間の提供をし続けたいと考えている。ミステリオには初回から夫であるジョシュア・レヴィーン、両親、弟も参加。義息子の参加は今年で4回目。4 歳から始めたピアノに力を注ぎ、高校時代はオーケストラとのソロの演奏の経験を持つ。クラシックピアノの即興演奏や、ランニングなどにも夢中。ニューヨーク・フルマラソンでは何度も完走、ウーマンモア・マラソン、初回の東京マラソンにも出場。双子の義娘と義息子を持つ。JAA & US Japan Council のメンバー。

Nozomi Terao is the Founder and Director of MSTERIO, a company that uniquely connects young people through shared experience for mutual understanding and respect. Through its two main programs, International Summer Camp MSTERIO and MSTERIO Teens, participants strive for ways to "make a difference" for themselves and for others. Nozomi is active in business and the arts, in both Japan and the US. She was born and educated in Japan. At 17, Nozomi went to Chicago as an exchange student and attended her senior year at a public high school there. She worked at the American Embassy in Tokyo, Fuji Television's morning show, Itochu International in New York, and Morgan Stanley where she was employed for 18 years, ultimately as an Executive Director. While she was at Morgan Stanley, she has founded MSTERIO.jp.

As of Jan., 2011 she has founded a non-profit organization MSTERIO.org (formerly HappyDoll.org.) in New York to connect children around the world.

Nozomi has long thought about ways to contribute to the lives of children, asking herself: "How can we make a difference in their lives?" "How can we help them maintain their own identity?" "What does it mean to be a truly international person?" (Not merely by speaking different languages, but by remaining open to other people and cultures). "What can we offer children and how can we enjoy life with them?" MSTERIO was created in this spirit. Life always presents us with challenges, yet we can still have fun. She encourages everyone at MSTERIO to enjoy his or her time together.

She enjoys playing “improvisational” classical piano and running. Since 2005 she has run a New York full marathon 4 times, Women More Marathon and Tokyo Marathon. Nozomi devotes her full time to MSTERIO and several charity organizations including Princeton in Asia, Ashinaga, Inc, Engaged Asia, Inc., Music for Hearts, and  few others as a board member.

Her husband Joshua Levine, her parents, and a brother have been joining her since 2001. Nozomi has twin stepdaughters and a stepson, Thomas.  Thomas has also participated 4 times in a past. She is a member of JAA NY and US Japan  Council.

レビーン ジョシュア /Joshua Levine

キャンプファザー/Camp Dad

ウォール街とシリコンバレーにてテクノロジーの分野で長期にわたる経歴を誇る。様々な産業賞を受賞し、多数の企業やNPO団体の理事も兼務している。ニューヨーク市で5回、東京で1回の合計6回マラソンを完走。3人の子供を育て上げた経験を生かし、ミステリオには毎年キャンプ・ダッド(お父さん役)として参加。現在は彼の妻・のぞみと一緒にニューヨークに住んでいる。今年は日本に住む息子トーマスも参加する。

Josh has had a long career in technology, both on Wall Street and in Silicon Valley. The recipient of many industry awards, Josh is a board director of many companies and non-profit organizations. He has run in six marathons, five in NYC and one in Tokyo.

11149318_10153324245089388_7529168109517199521_nレビーン トーマス/Thomas Levine

イングリッシュデイレクター/English Director

僕はニューヨークからこの春、日本に引越して相撲の町、両国に住んでいます。IgsZという学校で教師をしながら、アメリカの大学に入るための入試にフォーカスした英語教育に携わっています。フリータイムには、ランニングをしたり音楽を聞いたり、ユニークな食べ物が大好きです。ミステリオは今年で4回目の参加。父と義母と一緒に、今年もまたみんなと忘れられない思い出をたくさん作りたいと思います。

I am Thomas and I am originally from New York but I am currently living in Tokyo, more specifically in Ryogoku which is famous for sumo wrestling !  I work as an English teacher at IgsZ which is a school that helps Japanese students who are interested in applying to universities abroad, especially in America but other English speaking countries as well. In my free time, I enjoy running, listening to music, and eating interesting food. This is my fourth year at MSTERIO. I hope to have another unforgettable experience here!

DSC_3349 寺尾 慈子 /Yoshiko Terao

キャンプグランマ/Camp Grandma

東京在住。小学校から大学まで教会主催の日曜学校や YMCA,YWCA のキャンプなど数多く子どもに関わることに参加。国立音楽大学保育科(現幼児教育科)を卒業後、教会付属幼稚園で日曜学校教師、教論を経て結婚。二人の子ども(一女一男)を育てる。ミステリオには初回から参加。グランマとして子どもたちの精神的ケアを担当、キッチンスタッフの一員でもある。ストーリーテラーとして毎年手作り紙芝居を披露。ニューヨークの子ども病院で紙芝居の読み聞かせも体験。介護施設のお誕生会などで歌や紙芝居のボランティア活動も行う。子ども大好き、音楽大好き、テニス万能。18 才の時、 富山県北アルプスの剣岳の登頂を経験する。 ニューヨークでは 6 キロレースランニングにも挑戦。2008年から 2年連続で東京マラソン10キロレースを完走しメダルを獲得。毎日欠かさない 100回のスクワットが健康の秘訣。79才とは思えないエネルギーの持ち主。モットーは継続は力なり。

Throughout her youth, Yoshiko attended and also volunteered at numerous camps and events for children including the YMCA and YWCA programs and sunday school at her church. After graduating from Kunitachi College of Music where she majored in early childhood education, she became a sunday school kindergarten teacher. Having brought up two children of her own, Yoshiko has participated in MSTERIO since the very beginning as the camp mother - now the camp grandmother. In addition to being a key kitchen staff member and a camp storyteller using her had made "Kamishibai", she is in charge of the camper's well being. She has also read "Kamishibai" at New York Children's Hospital. She volunteers as a storyteller at birthday parties in a nursing home. She loves children and music. She is an avid tennis player.  When Yoshiko was 18, she experienced the summit of the Tsurugidake, the Northern Alps, in Toyama Prefecture. Yoshiko has completed the 6 kilometer race in New York, and the 10 kilometer Tokyo Marathon for two consecutive years since 2008. She resides in Tokyo. Even though she is 79 years old and  has the energy of a young girl. The secret to her health is her daily ritual of 100 squats. Her motto is "Endurance equals power."

寺尾 睦男(むっちー)/Mutsuo Terao  (Mucchi)

キャンプグランパ/Camp Grandpa

東京在住。ライオン(株)宣伝部長、取締役副社長、相談役を経て、現在社団法人公共広告機構相役。山野美容芸術短期大学客員教授、大正大学講師、名古屋学芸大学評価委員も過去に務め、BSラジオではパーソナリティーの経験も。フジテレビ、文化放送番組審議委員、CS110放送審議委員長、社団法人日本広告写真家協会理事を歴任、マスコミ相談室「オフィステラオ」も主宰。著書に「女房なんて怖くないと言ってみたい」「出ないクギは捨てられる」(扶桑社)など。ミステリオには初回から参加、ムッチーの愛称で親しまれながら、豊富な人生経験と人を引きつける話術でみんなの良き「グランパ役」を務める。ストーリーテリングの紙芝居の挿絵は子どもたちに大人気。立教大学経済学部卒業。NPO法人ラブ・ザ・ワールドコミニュケーションズ理事。数年前からフェースブックも使い始めた好奇心旺盛な86才。

Mutsuo (Mucchi) has worked at Lion’s corporation as an executive vice president. He is now an adviser to the Japan Ad Council. He has experience as a visiting professor at Yamano Fine Arts Junior College, and as a lecturer at Taisho University. He has also served on the Evaluation Committee at Nagoya Gakugei University and has been a radio personality on BS radio. In addition, he is on the deliberations committee for Bunka broadcasting and Fuji Television Network, was the Chairman of the broadcasting deliberation committee for the CS110 television tuner, and was also the Director of the Japan Association of Advertising Photographers. He presides over the media consultant “Office Terao.” He has published two books. As the “Camp Grampa”, everyone calls him by his nickname “Mucchi”, and his storytelling with picture book illustrations ”Kamishibai” is very popular among the MSTERIO campers. Mutsuo has participated in MSTERIO since the first year, and his rich life experience and great sense of humor is loved by all. He’s a graduate from St. Paul University, with a BA in Economics. He resides in Tokyo with his beautiful wife Yoshiko. He is a board member of the NPO Love the World Communications.  He has started a Facebook at age 82 and now he is 86 years old.

聖子さんCMに! Seiko is on CM

unnamed-16 7月4日アメリカは独立記念日のホリデーで、色々なところで大きな花火があがり、家族やお友達とバーベキューを楽しむ光景がたくさん見られました。

さあーミステリオサマーキャンプまで、あと19日! 準備も着々、今年のスタッフやアクテイビテイーデイレクターのメンバーも決定。

その中で、毎年ドラマの指導をしてくださっている俳優座の女優・田野聖子さんの出演していらっしゃるPANA HOMEのCMが公開になりました。西島秀俊さんとの共演版!

ここをクリックすると『賃貸住宅ラシーネ・研究所編』の1分のメイキング映像をご覧いただけます。

今年は聖子さん他、ドラマクラスでは素晴らしいベテランのデイレクター二人もお招きしています。

楽しみにしていてくださいね。

*この花火の写真は写真家稲田美織さんが昨晩、ニューヨークの花火の写真を撮って送ってくださいました。彼女はあと何日間で始まるご自身のニューヨークの展覧会のために、ニューヨークにいらしていますが、ミステリオ後半には、子供達の笑顔を撮影しに参加してくださる予定です。

7月19日(日)のオリエンテーションに出席いただける皆さま、当日お待ちしています。

久しぶりに懐かしい仲間との再会  Long time no see.....

6月になって続々とミステリオの仲間たちがニューヨークへ!!! こうして時が経っても普段なかなか会えなくても、久しぶりに楽しく充実した時間を過ごせることに幸せを感じた週末となりました。
そのうちの一人、HIRO。彼は2001年ミステリオ第一回目のカウンセラー第1期生。当時大学1年だったHIROは今、国連に勤務しています。朝日新聞に7年半、記者として新潟、つくば、茨城、横須賀、東京で勤務し、事件や司法、自然災害、選挙や行政をカバー。記者時代は普通の社会人では考えられないくらい様々な人たちに出会うことができ、社会に大きな影響を与えられる、とてもやり甲斐のある仕事に就くことができたことはとても幸せだったと語ってくれました。
unnamed-12
でも、小学生の頃からずっとずっと「国連で働きたい」という夢をどうしても諦められなくて、30歳になってからイギリスの大学院で学び、その後、国連での仕事をスタート。東ティモール、フィリピンで勤務した後に現在はタイの首都バンコクに住んでいるHIRO。
HIROの国連での仕事について詳しく知りたいみなさんは、こちらをクリックしてくださいね。
unnamed-6
みなさんも、小さい頃の夢や想いを大切にしながら、将来自分が進みたい道に進むためは、好奇心を持っていろいろな経験を積みながら、世界の人たちとつながることで自分の世界をどんどん広げていってほしいなと願っています。
DREAM BIG!!!!!

A Very Sweet Message

make-a-difference
今日、あるキャンパーのお母様から、とても素敵なメッセージをいただきました。
このキャンパーは毎年小学校の時から継続して参加してくださったいるのですが、年齢が上になればなるほど学校の行事だけでなく、どんどん忙しくなって参加できる確率が少なくなってくるのは当然のこと。
そんな中、このキャンパーがとった行動とは、、、、、。
『中学に進学し、サッカー部に入部しましたがさて、年間練習表を見たらミステリオの日程と中体連の県大会の日程が重なっていて、顧問の先生に許可をもらわないと休めない状況でした。ちなみにまだ一年生なので、先輩のお世話や応援、雑用ですが、、、、そこで、彼は勇気を持って顧問の先生に
僕、ずっと参加している大切なサマーキャンプにどうしても参加したいから休ませて下さい。そのサマーキャンプは沢山のことが学べる僕にとってはとても大事な場所で、一年に一度しか会えない沢山の友達に会いに行きたい!と先生に許可をもらって来たのです。』
顧問の先生の許可を得るのであれば、親御さんが直接話すという選択肢もあったかもしれません、それを自分で言うように何気なく背中を押されたお母様もすばらしい。
もしかしたら本人が言ってはみたものの、許可はもらえなかったかもしれない、そうだとしても、自分から聞くというその彼の行動力こそがMake A Difference 。
とにかくやってみる、気持ちをしっかり本気で伝えてみる、メールやLINEじゃなくて、会って伝えてみる、言うがやすし、でも実際に行動に起こすことは意外と難しいし勇気がいること、でも”やってみる”ことが大切だと思います。
最後に、許可を下さった顧問の先生にもありがとうの気持ちをお送りしたい気持ちです。
ミステリオでは今年の夏も、お子さんたちとたくさんのMake A Differenceを一緒に考え行動し思い出たっぷりの時を過ごしたいと思っています。
まだまだ申し込み受付中!!!!

やっと春がやってきた! ミステリオサマーキャンプ・まだまだ参加受付中

unnamed-9 5月に入り、ますます気持ちがワクワクの新緑鮮やかな季節になりましたね。そしてゴールデンウィークもスタート。

4月中は新しいキャンプ地となる群馬を訪れ夏の打ち合わせや、ミステリオをご存知でないご家族との素敵な出会いがあった参加型のTaste of MSTERIOや、スプリングクリーニングパーテイーでは私のものがあなたのもの、あなたのものが私のものになる楽しいイベントや、中高大学生と一緒にMSTERIO TEENSで横須賀まで出向いたり、8ヶ月ぶりに東北雄勝に出向いたり、アッという間の充実の1ヶ月を過ごしました。

ニューヨークに戻ると、セントラルパークのお花は所々に咲き乱れ、ニューヨーカーの足取りも一段と軽く、一気に笑顔いっぱいの季節になっていました。

今回の日本滞在中には、ミステリオサマーキャンプ中のスペシャルゲストのみなさんはじめ、教えてくださるActivity Director アクテイビテイーデイレクターの方たちもほぼ決定。今年はナース(看護師)さんが男女二人体制となります。

毎日のプログラムの中には、ベーキングクラスや、久しぶりに水泳のクラスの他、いくつか新しい試みのプログラムも追加する予定です。また、今年15才になるミステリオにちなんで、15周年のお祝いイベントなど盛りだくさん。

これから参加お申し込みをお考えの皆様、ご安心ください、まだまだ参加受付中ですよ! お友達やご親戚を紹介してくださった方たちへの参加費デイスカウントサービスもご用意していますので、ご質問はいつでもどうぞ。

すでに続々と夏のミステリオに参加表明してくださった皆様、ありがとうございました。

MSTERIO キャンプ期間: 7月25日  (土) - 8月1日 (土)  

開催場所: 群馬県利根郡みなかみ町「さる小」

http://www.sarusho.com

ミステリオはインターナショナルな環境ならではのワクワクの8日間。スタッフのほとんどがバイリンガル、生活を通して自然と英語が耳から入る環境を目指しています。ですから英語ができなくても、どうぞご安心ください。

初心忘れず、新しい土地で雄大な自然に囲まれた『さる小』で、今年もお子さまひとりひとりの心に一生残りえる8日間を提供することを、ここにお約束いたします。

★キャンプ募集要項をご希望の方は、info@msterio.comまでお問い合わせください。

★キャンプ募集要項はこちらから。↓

https://msterio.files.wordpress.com/2015/03/15-camp_application-jpn.pdf

5月からミステリオのウェブサイトアドレスが変更になります。今までのアドレスもまだ有効ですが 今後はこちらから。www.msterio.jp

そして、、、ミステリオ期間中のスタッフの申し込みも随時受け付けています、興味のある大学生以上の大人のみなさん、最高の8日間を一緒にクリエートしてみませんか? 

 

 

TASTE OF MSTERIOは今度の日曜日!Cannot wait to see you at Taste of MSTERIO!!

今度の日曜日19日は、ミステリオサマーキャンプを経験したことのないお子さん達を対象にした『Taste of MSTERIO』。 今回の参加資格は、来年2016年の4月に小学1年生に上がる年中さん (4歳) から高校生まで。ミステリオインターナショナルサマーキャンプを覗いてみたい、雰囲気を体験したい、夏まで待ちきれないお子さん達を一緒に、楽しい時間を過ごしたいと思います。

当日は、ミステリオでのアクテイビテイーを体験していただきます。また、この夏、教えてくださるダンス&英語のデイレクター、お子さんの健康状態を見守るナース、そして精神面をケアーするキャンプグランマも一緒に、親御さんと参加型の時間を計画中。

申し込みはすでに過ぎていますが、まだ大丈夫! 参加申込みはEメールにてお受け致します。 info@msterio.com

すでに20名ちかくのお子さんから参加表明をいただき、親御さんと共にお目にかかれますこと、とても楽しみにお待ちしています。

【日程】 2015年4月19日(日)午後10時半~12時半まで

【開催場所】 JICA地球広場 http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html 〒162-8433 東京都新宿区市谷本村町10-5 (代)03-3269-2911 JR中央線・総武線 「市ヶ谷」 徒歩10分 有楽町線・都営地下鉄新宿線「市ヶ谷」A1番/4番出口 徒歩10分 有楽町線・南北線 「市ヶ谷」6番出口 徒歩8分

【参加費】 1000円<飲み物・スナック付>(お子様お一人に付) 参加費は当日受付にて現金でお支払い下さい。 *保護者の方は無料です。

MSTERIO TEENS IN YOKOSUKA

unnamedとっても楽しみにしていた猿島でのMSTERIO TEENS。ところが風が強くフェリーが欠航になったことで、急遽予定が変更となり、午前中は横須賀の英語学校内でのプログラムになってしまいましたが、そのことでかえって和気藹々とした雰囲気となりました。今回はミステリオ初参加のテイーンズが今までで一番多く、みんな最初はきっと緊張したと思います、でも、とても自然に溶け込んでくださり、その勇気に大拍手。 今回は、おっくん隊長を筆頭に横須賀バイリンガルスクール経営者の井上ふみこさんリーダーシップのもとに参加者はミステリオから21名、横須賀から18名のアメリカ人の新しいお友達と共にすっかり仲良くなることができました。unnamed-8

早くに雰囲気が和んだのも、一人一人が事前に準備してくれた英語での自己紹介があったから。一生懸命思い思いの気持ちを込めた自己紹介は見事でした。

unnamed-9この日のプログラムのメニューは、まずスパイダーマンのおむすび作りに始まり、野菜を自分たちで切りながらのネイビーバーガー、豚ロース、ポークフランクのバーベキュー、途中ホットプレートの電源が何度も切れてしまうというハプニングがありましたが、食欲旺盛のテイーンず全員の協力で無事終了。

unnamed-10お天気も少しよくなってきたところで、午後は三笠公園で屋外でのプログラム。おっくん隊長のグッドアイデアで途中、おいしいジラットをショッピングセンターに食べに行き、公園に到着。そこでは事前に隠してあった60個以上のイースターエッグとダックのハンテイング。事前にペアーになったテイーンズたちがそれぞれチームワークを発揮しながら一生懸命ハンテイングをエンジョイしました。

unnamed-12賞品は大きなポテトチップスの袋。その後、アメリカチームからスイーツ、ミステリオからミステリオコインの贈呈式、最後は記念写真でハイ、チーズ!!!

unnamed-13来年もみんなに会いたいから横須賀に来てね、と言ってくれた大勢のお友達、、、、うん、必ずまた来るからね、と指切りげんまん。

英語ができるできないに関わらず、一緒に時間を共有することで、工夫しながら自分の意思を伝えようと頑張る日本チーム。”日本語を習いたい 話せるようになりたい”と思う気持ちが強いアメリカチームも、たくさんの質問を投げかけながらそれぞれがMake A Differenceをたくさん発揮できた1日だったと思います。

横須賀はきっと国際的にもっともっとなっていく、そんな予感がしています。また、みんなで横須賀に行きましょう!!!

残りの春休み、思い切りエンジョイできますように。

 

2015 MSTERIO SUMMER CAMP 参加申込開始!

camp 4月、春がやってきました! 新学期のスタートと共にMSTERIO SUMMER CAMP の申し込みを開始いたします。

キャンプ期間: 7月25日 (土) - 8月1日 (土) 開催場所: 群馬県利根郡みなかみ町「さる小」

今年で15才のバースデーを迎えるインターナショナルサマーキャンプ・ミステリオは、7月25日(土)から8月1日(土)の7泊8日に開催。心機一転、長野から群馬に場所を移動し、自然に囲まれた安全な環境の中で、とびきり最高の楽しい夏を過ごしましょう。

すでに海外在住キャンパーの先行申込が開始され、ヨーロッパやアメリカ、アジアからのお子さん(キャンパー)やスタッフを迎え、インターナショナルなワクワクの8日間。

ミステリオでは、スタッフのほとんどが英語と日本語のバイリンガル、生活を通して自然と英語が耳から入る環境を目指しています。ですから英語ができなくてもご安心ください。又、大切な一人一人のお子さんの命をお預かりする為に、心のケアーを含めたスタッフトレーニングの充実、キャンプ中には24時間体制で看護士やドクターも参加いたします。

15年を振り返ると、海外に興味を持ち留学を決めたお子さんや、自分とは違う環境に住むお友達との交流を通して新しい自分を発見したり、ここでの体験や経験から、自分のチョイスで様々な進路に進むお子さん達を目にしてきました。また元キャンパーだったお子さんが成長したことで、ミステリオのコアーメンバーとして活躍してくれることや、それぞれがMake A Differenceをいろいろなところで実行していることも、ミステリオならではの宝物。

初心忘れず、新しい土地で雄大な自然に囲まれた場所で、今年もお子さまひとりひとりの心に一生残りえる8日間を提供いたします。

★キャンプ募集要項はこちらをクリック

参加ご希望の方は、メールでお問い合わせ下さい。info@msterio.com

HAVE A BEAUTIFUL SPRING AND SEE YOU THIS SUMMER!

 

April 19th (Sun) TASTE OF MSTERIO in TOKYO

2015 Taste of MSTERIOは4月19日 日曜日!! ミステリオサマーキャンプを経験したことのないお子さん達はもちろんのこと、過去に参加したことのあるお子さんたちも参加いただける 『Taste of MSTERIO』を開催いたします。

皆様の周りでお子さんをお持ちのご家族やお友達にも、是非お声がけいただければ幸いです。

お子さんの参加資格は、来年2016年の4月に小学1年生に上がる年中さん (4歳) から高校生まで。ミステリオインターナショナルサマーキャンプを覗いてみたい、雰囲気を体験したい、夏まで待ちきれない、というお子さん達はぜひTaste of MSTERIOでお会いしましょう。

お子さんとご一緒に保護者の皆さんもご参加ください。Taste of MSTERIO では個別にご質問、ご相談もお受け致します。

当日は、お子さんに実際のミステリオでのアクテイビテイーを体験していただき、親後さんも自由に見学できますので、ぜひこの機会をご利用下さい。

Taste of MSTERIOへの参加申込みはEメールにてお受け致します。 info@msterio.com

当日参加が難しい場合には、4月中であれば別の日に個別に時間をアレンジすることも可能です。

【日程】 2015年4月19日(日)午後10時半~12時半まで

【開催場所】 JICA地球広場 大会議室 http://www.jica.go.jp/hiroba/about/map.html 〒162-8433 東京都新宿区市谷本村町10-5 (代)03-3269-2911 JR中央線・総武線 「市ヶ谷」 徒歩10分 有楽町線・都営地下鉄新宿線「市ヶ谷」A1番/4番出口 徒歩10分 有楽町線・南北線 「市ヶ谷」6番出口 徒歩8分

【参加費】 1000円<飲み物・スナック付>(お子様お一人に付) 参加費は当日受付にて現金でお支払い下さい。 *保護者の方は無料です。

お申し込み締切は4月13日。

【プログラム】 アクティビティとして、実際サマーキャンプで行われる英語クラスやダンスクラスを予定しております。アクティビティ・ディレクター(講師)のプロフィールは揃い次第ご連絡致します。

Spring Cleaning Party on 4/12 (Sun) afternoon in Tokyo

Unknown★★ミステリオから春のクリーニングパーティーのご案内 (女性限定)★★

春の訪れと同時に、4月12日(日)午後のテイータイムに、毎年恒例になりました春の”クリーニングパーテイー”を開催いたします。

images

日時:4月12日(日)2-4時 場所:東京アメリカンクラブ 地下 Shinoda Suite 住所:106-8649 東京都港区麻布台2-1-2 03-4588-0381 http://banquets.tokyoamericanclub.org/j/ 参加費:一人4000円(ティータイムの軽食付) 参加費は当日現金でお支払い下さい。 参加規定:お持ち頂く物は、清潔で状態の良い物としブランド品である必要は全くありません。 申込:info@msterio.com 申込締切:4月6日(月)

クリーニングパーテイーはミステリオのコンセプトである Make A Difference をベースにした活動。このパーテイーの主旨は、ご自宅の不要なもの、着なくなった洋服、靴、小物、装飾品、読み終った本、キッチングッズ、なんでも持ち寄り、その中で自分の好きなものがあれば、何でも持ち帰れるという新しいスタイルの断捨離パーテイーです。

自分のいらない物が、他の人たちは欲しいかもしれない、だったら、みんなまとめて持ち合うことでハッピーになれれば最高!と10年ほど前からNew Yorkでスタート。この楽しさを日本の皆さんにもシェアーしたいと、数年間から東京でも毎春開催しています。

それぞれが好きなものをゲットした最後には、残った品物をまとめ、それを必要としている非営利団体へ寄付する、というのも、このパーテイ-のポイントです。

私がいらなくても、あなたは欲しいと思うかもしれない、そして最後には、誰かに喜んでもらえるかもしれない、とっても大切なポイントは、いらない物が整理できる上に、お家の片付けも楽しくなる、というワクワク幸せ感たっぷりのイベントです。

参加費をお支払いいただくだけで、品物には一切値段はつけません。だって、どうせ不要なものなのですもの。

そしてこれを機会に、お友達の輪も広げていただければ、なおハッピー!お誘い合わせの上、ふるってご参加ください。

当日は午後2時から開始いたしますが、ご持参いただく品数の多い方たちは少し早めに会場にお越しください。持ち寄った品物は、すべて各自で会場内に並べていただきます。また当日持参するのが大変な場合には、事前にご連絡ください。どちら宛に郵送していただくかをお知らせいたします。

今回は残った品物すべてFashion Charity Projectという画期的な機構を通して他の団体に寄付する予定です。

クリーニングパーティーへの参加をご希望の方(女性限定)は、ご友人・ご家族をお誘いの上、メールでご連絡ください。info@msterio.com

お子さんをお連れになる場合には、事前にお名前と年齢をお知らせください。小学校以上のお子さんには参加費の半額をいただきます。

尚、東京アメリカンクラブ付属の駐車場は会員の方以外はご利用できませんので、当日お車でお越しの方は会場近くの駐車場をご利用ください。スプリング・クリーニングパーテイーへの皆さまの参加を心からお待ちしています。

======その他のお知らせ====== ★毎年恒例となった春の2つのイベントのご紹介: 4月4日(土)中・高・大学生を対象にしたミステリオ・テイーンズの会、猿島へ出かけよう!!!

4月19日(日)まだミステリオサマーキャンプをご存知ない親御さんやお子さんを対象にした体験型キャンプ説明会 TASTE OF MSTERIO

上記イベントの詳細をご希望の方は、お気軽にお問い合わせください。

★2015サマーキャンプは心機一転 群馬県みなかみ町、新しい場所、サル小での開催となります。期間は7月25日(土)~8月1日(土)。キャンプ詳細は3月下旬に公開予定です。

 

 

Together for 3.11 in NYC

unnamed-4 あれから4年、、、、、ここニューヨークでも300人以上の方たちと心と想いをよせ追悼式戦が行われました。

日本からはミステリオテーマソングを作ってくださった作曲家の秦万里子さん、彼女のお嬢さま(写真の上段一番右・手話)を筆頭に28名のコーラス隊の皆様が参列してくださり、震災後に作られた”ヒーローズ”を歌ってくださいました。

当日の模様、写真や記事などはこちらをクリックしてご覧ください。

unnamed

 

First Sushi - My special friend JJ

unnamed毎日夕方になると私のオフィスに遊びに来てくれる9歳のJJのお話を少し。彼のグランパ(おじいちゃま)は オフィスビルのスーパー(英語で管理人のことはSUPERと呼びます、正式には Superintenden)で最上階(6階)に住んでいます。おじいちゃまといっても40代後半という若さ。JJのママとJJはおじいちゃまと一緒に住んでいます。 私は今から5年前、ここの5階に小さいオフィスを構え、同じ階の3つの会社の人たちとは毎日会話を交わすほど、全員とってもフレンドリー。時々ドアをたたきあって、How are you doing?  What's up?  と声をかけあったり、 フィルム会社に勤めている社員の子犬がスーーッと入ってきたり、この本読み終わったから読んでみない、と本をくださったり、とにかくみんな仲のよい住民たちばかり。

そんな中、毎日放課後になると”Hi”と、顔を見せてくれるのがすっかり日課になったJJ。ドアを三回ノックした後、まず彼は大きなバックパックを、どさっと床に置き、その日あったことを報告してくれます。バスケとサッカー、コンピューターゲームが大好きで、目をキラキラ輝かせながらいろんな楽しい話を聞かせてくれます。時には決して楽しいことばかりじゃない、いじめを目撃した、いやなことを言われた、先生に叱られた、勉強が追いつかない、という9歳なりの悩みも教えてくれます。

そんな彼が最近初めて、私にどこで生まれたの、という質問をしてきました。どこだと思う?と聞くと、しばらくじっくり考えて、”うーーーーん、中国、韓国、日本かな”と。そこで地球儀を見ながら、当てっこクイズ。最後に食べ物クイズになった時、”そういえば、一度食べてみたいと思ったものがあるんだ、寿司”。

家では誰も食べたいって言わないし、生の魚なんか絶対に無理だし、、、、何を買ったらいいかわからないし、僕が行く店の寿司は美味しそうじゃないし、、、と真剣な眼差しで語るJJに、”わかった、じゃあー私がお寿司を持ってくるからこのオフィスで一緒に食べようか?” と提案すると、いつにも増して目をクリクリさせながら、”ほんとにいいの、じゃあー勇気を持って食べてみるよ” とその日は終わり。

早速、グランパに電話をかけ事情を説明、JJのママにも承諾を得て 昨日は二人で寿司パーテイー。

お箸も使ったことがないという彼と、最初はゆっくりお箸の持ちかた講座から。皿の角にこんもり盛った”わさび”を見て、”へえー寿司を食べるときに、ワカモレ(ペースト状のアボガド)が付いてくるんだ”と。いやいや、それはアボガドじゃないの、わさびといいます、すごく辛いから、とついでにわさび講座も。

unnamed-4始めは恐る恐る一口、、、、もぐもぐ食べ終わると、”WOW I LOVE IT!" この一言に、思わず手を叩いて喜ぶ私。気をきかせすぎた私は、もう少し醤油をかけてみたら? と聞くと、”いや、いらない。醤油の味で魚の味がわからなくなったらいやだから” とプロ並みのコメント。そしてもう一言 ”できたら次はもっとAdvancedな寿司にチャレンジしてみたいな” 。ここで言う彼のAdvanced sushi とは、タコ、いくら、うなぎなど、絶対普段は食べないもの。

全部食べ終えることができず、夕食にするよ、とお家に持ち帰ったJJ。

さてさて、、、、今日の午後、遊びに来てくれたときに、残りは全部食べられたか、お家のみんなは試食したのか、などなど聞くのが楽しみでたまりません。お寿司を通して体験した彼なりのMake a Difference。もしかしたら、将来、日本に行ってみたいと思うかも、、、、、?!

 

 

 

4/4 (Sat) MSTERIO TEENS

23_02_large豪雪だった冬もようやく終わりに近づき、卒業・入学・進級の季節がまた巡ってきました。 春のイベントと言えば、毎年恒例の『ミステリオティーンズ』。懐かしいみんなに会える、新しいお友だちと出会える、、、そう、今年の春もMSTERIO TEENSではじけましょう!

今春のミステリオ・テイーンズは、4月4日(土)に開催。

2004年10月に発足した「ミステリオ ティーンズ」は、10代という「大人になる」ことを意識しはじめる時期に、中高生の皆さんが将来進むべき道を選択する手がかりを提供したい、また社会の一員としてどう生きるかについて考えるきっかけをつかんで欲しい、という願いから始まりました。生涯を通じて励ましあえる仲間と出会い、一緒にいろいろなことを考え行動することもミステリオティーンズの目的です。

これまでは、様々なゲストをお迎えしてのトークイベントが中心でしたが、今年のテイーンズは、春を外で思い切り楽しもうと、朝から散策に出掛けます。

インターナショナル感覚が体験できるミステリオならではの企画。今回は枠を広げて中高生他、大学生や、ミステリオ・スタッフの大人の皆さんの参加も大歓迎。

e139e847aa32fcb491c39c9c2a94c077

題して、ジブリの「ラピュタ」を連想させる、横須賀・猿島に、おっくん隊長と繰り出そう!!

猿島では外国人家族との交流会を予定しています。そのために自己紹介は英語でチャレンジしていただきます。事前に各自がその内容を英語で用意することになりますが、英語に自信のない場合、できるところまでガンバってチャレンジした上で、日本語の原稿を必ず持参してください。自信がなくても安心して参加してくださいね。後はミステリオスタッフがサポートいたします。

参加費:2000円 (当日現金にてお持たせください) 対象:中・高・大学生

ご自宅から横須賀中央までの往復交通費、フェリー代1300円は各自負担となります。

当日のおよその流れ(当日のお天気により多少内容が変更の可能性あり) 9:00 品川駅集合 9:17 品川駅発 京浜急行 快特 京急久里浜行 10:01 横須賀中央駅集合 10:30 三笠桟橋フェリー乗車 10:45 猿島着

外国人との相互自己紹介タイム ミステリオティーンズから外国人へ自己紹介。 テーマ:自分が好きな日本について英語で紹介(家族・地元・場所など)

その紹介のための英語の文章や写真、絵など、思い思いに各自が事前に用意してください。ひとりの所要時間2~3分程度。

外国人からミステリオティーンズへ自己紹介。

共同作業でのランチカレー準備

カレーランチパーテイータイム(片付け含む)

猿島ミッションタイム

ミステリオティーンズ&外国人ペアによる、猿島探検オリエンテーリング

ミッション『猿島にあるスポット10か所を探しセルフィーせよ』

14:45 エンディングタイム ・猿島ミッションの振り返り ・今日の感想 ・連絡先交換 ・記念撮影  等々 15:45 猿島発フェリー乗車 16:00 三笠桟橋 16:30~17:00頃 横須賀中央駅 17:30~18:00頃 品川駅解散

3月28日(土)までにEメールにてお申し込みください。 info@msterio.com

======その他のお知らせ====== ★昨年の2014ミステリオサマーキャンプの様子がこちらで御覧いただけます。 https://www.youtube.com/watch?v=hSC4DCtGFSg&feature=youtu.be

★2015サマーキャンプは心機一転 群馬県みなかみ町、新しい場所での開催となります。期間は7月25日(土)~8月1日(土)。キャンプ詳細は3月中旬に公開予定です。 http://www.sarusho.com/

★4月12日(日)女性を対象にしたスプリング・クリーニングパーテイーや、4月19日には、まだミステリオ・サマーキャンプをご存知ない親御さんやお子さんを対象にした体験型説明会も開催いたします。

上記イベントの詳細をご希望の方、その他、ご質問、ご不明な点は、Eメールでどうぞお気軽におたずねください。

Start accepting an application from Overseas NOW!!!

2015 MSTERIO International Summer Camp

starts accepting application from Overseas NOW!!!

Date: July 25th (Sat) - August 1st (Sat), 2015  

Location: Minakami-machi Aimata, Tonegun, Gunma-Pref., JAPAN

Dear Friends of MSTERIO,

MSTERIO is celebrating our 15th anniversary this year!

It's hard to believe that it's already February.  We hope this email finds you and your family off to a great start in 2015.

Same as last year, MSTERIO will be accepting Early Decision Applications from families living abroad. This decision was made in order to better accommodate issues faced by our MSTERIO friends living abroad, such as flight bookings and other alternative summer camp deadlines.

We are now accepting the Early Decision Applications by the end of March 2015. This system will enable us to promptly send out the acceptance notifications to our campers living abroad, which will provide ample time for you to plan out the summer.

Although we will do our best to accommodate everyone, if more than 20 campers apply from abroad, we will hold an Early Decision lottery.

If you do not make the Early Decision deadline, you can always resubmit the application to meet the regular deadline at the end of May. In this case, you will be considered amongst the campers living in Japan.

For those of you who are considering our summer camp for the first time, please feel free to contact us via email or phone in Japanese or English.  We will be happy to answer any questions and/or concerns.

This year MSTERIO will be held at a new place “Saru-sho” located in the beautiful mountainous area of Gunma Prefecture.  It takes about 2.5 hours away from Tokyo.

In this expansive wilderness we hope to provide the children with an unforgettable experience. We look forward to receiving your applications.

To Apply, click here

For Camp Details, click here

新年のご挨拶 - New Year's Greeting

unnamed2015年元気に開幕です! そして今年は羊年。羊は群れをなすところから家族の安泰を表すとされ、いつまでも平和に暮らすという意味があるとのこと。豊作の祈りもこめられているのだそうです。

昨年12月23日のクリスマスパーテイーにお越しいただいた文字アートアーチスト・浦上秀樹さんがお描きになった立派な羊、ひらがなで”やしなう”というメッセージ! 読めるかなあ?

さて、パーテイーには200名以上の方たちにお越し頂き、充実した楽しい時間を過ごすことができました。ライオンキングの再演では、観客が涙ぐむシーンもありましたし、途中でソリが故障したというサンタさんから連絡が入り、到着が遅れてしまったというハプニングもありました。でも待っている間、作曲家の秦万里子さんが急遽ミニコンサートをしてくださるといううれしいプレゼントもあり、盛りだくさんの時間となりました。

お越しいただいた皆さま、素晴らしいパフォーマンスを繰り広げてくださったゲストアーチストの方たち、ライオンキング再演チーム、サンタさんの前座を飾ってくれたサンターズ、昨年のキャンプDVDダイジェスト版を作成してくださったブルーワールドさま、舞台裏で活躍してくれたスタッフたち、本当にありがとうございました。

サマーキャンプダイジェスト版はこちらをクリックしてご覧ください

また、パーテイーでお目にかかれなかった皆さまには、今年はどこかでお会いできることを心から願っております。

ここで、今年の主な予定をお知らせいたします。

春には中高大学生を対象としたミステリオテイーンズや、サマーキャンプの体験がほんのちょっぴり味わえるTaste of MSTERIO、女性を対象にしたクリーニングパーテイーを予定しております。夏にはミステリオサマーキャンプが7月25日(土)から8月1日(土)まで開催。そして年の終わりは、12月23日(祭日)東京アメリカンクラブにてミステリオクリスマスパーテイーを開催いたします。

今年15才を迎えるミステリオサマーキャンプについて、耳寄り情報を少し。今夏から、群馬県みなかみ町に場所を移し気持ちも新たに再出発いたします。すでにスタッフ一同ワクワク!大自然の中、小学生から高校生を対象に英語と日本語の飛び交うサマーキャンプミステリオでは、バックグランドや言葉の違いを超え、五感をフルに使って遊ぶことで、当たり前だけど大切なことを学びながら、たくさんのMake A Differenceを発見していきます。

更にフェースブックのミステリオページで、是非ファンになってくださいね。

2015年も、お一人お一人にとって有意義な穏やかな日々となりますよう。また、皆さまに支えていただきながら、今年もミステリオを通してたくさんの成長と出会いのある実り多き年となりますよう、今後ともよろしくお願いいたします。

ミステリオのイベントやサマーキャンプなど、詳細をご希望の方は info@msterio.comまでいつでもお問い合わせください。

やっぱり来てくれたサンタさん! ありがとう!!!!

unnamedメリークリスマス!!! サンタさんは、みなさんのお家にもきっと来てくれたことでしょう。 そして、、、今年も東京アメリカンクラブで23日に行われたクリスマスパーテイーにもクリスマスの前々日というものすごい忙しさの中、みんなの願いが叶って最後にサンタさん来てくださいましたね。途中、サンタさんから電話が入り、ソリが新宿で故障してしまったために、ちょっと遅れると言われた時には、大丈夫かしらととても心配になりましたが、あああーよかった!

200人以上の方たちが参加してくださり盛大に終わった今年のクリスマスパーテイー。今年のサマーキャンプDVDで開幕し、ライオンキングの再演に涙を流し、浦上秀樹さんの文字アートやアスタマーニャの占いやもお楽しみいただきながら、素晴らしいアーチストの方たちの演奏やエンターメイントに感動し、秦万里子さんと一緒にあああーもみの木で体を動かし。サンターズのダンスの軽快なダンスにみんなで手拍子!!! あっという間の3時間半。

10469084_841906855830020_1575836416801709819_nお越しいただいた皆様、アーチストの皆さん、写真撮影してくださった稲田美織さん、パーテイーの様子を記録するためにお越しいただいたブルーワールドのみなさん、バックステージで事前・当日手伝ってくださったスタッフのみなさん、ダンスやドラマの指導をしてくださったありさ&聖子さん、関わってくださったすべてのみなさん、この日のために準備を重ねてくださったアメリカンクラブのみなさん、本当にどうもありがとうございました。

来年も同じ場所で同じ日に行う予定です。

さあー今日はクリスマス。ジョイフルなワンダフルなそんな1日になりますように。

そして今年ももうすぐおしまい、、、、今年に負けないくらい”でっかい夢”を。

unnamed-1

 

Santa is in our way!!! See you at MSTERIO X'mas Party on 12/23 (Tue) in Tokyo!

santa-elf-1

2014年もあと1ヶ月でおしまい、、、。サンタさん&ヘルパーのエルフは、もうじき日本に向けて出発すると連絡が入ったばかりです! 

今月23日のミステリオクリスマスパーテイーでは、東京アメリカンクラブでのビュッフェランチや飲み放題ドリンク、ミステリオ中高生&大人有志によるライオンキング、そしてクリスマスコンサートをお楽しみいただきながら、素敵な今年の思い出の数々を、皆さんと語り合えることを今からとても楽しみにしています。

すでにご出席のお返事をいただいたみなさま、ありがとうございました。
まだご出席のお返事をいただいていない方たちは、12月17日までにお申し込みいただけますようお願いいたします。
今年のクリスマスコンサートでは、最近テレビやラジオ出演も増え多忙を極める秦万里子さんを始め、今年のサマーキャンプのスペシャルゲストとしてお招きし、それはカッコイイダンスを披露して下さったZABU & ZUKE他、笑いと感動のトワイライトトロンボーンカルテットのみなさん、そしてミステリオ初登場となる、浪曲師の春野恵子さん、パリ在住の才能あふれる若手バイオリニスト正戸里佳さんに加え、一昨年&昨年もいらして下さったニューヨーク在住のバリトン歌手・大西宇宙さんと奥様の筈井美貴さんのパフォーマンスなどなど、豪華絢爛!
そうそう、昨年も大人気だった手相占いのアスタ・マニャーナさんには、来年の転機も是非占っていただきましょう。
そして、、、パーテイーの最後には、今年もきっと北極からきてくれるだろうなあ、サンタさん、、、。
参加ご希望の方は、こちらをクリックしてお申し込みください。
2014年ミステリオクリスマスパーティ
日時:2014年12月23日(火/祝) 12:00-15:30 場所:東京アメリカンクラブ  住所:106-8649 東京都港区麻布台2-1-2 電話03-4588-0381【申込方法】12月12日(金)までに、上記リンク先の申込み用紙に必要事項をご記入の上、メール(info@msterio.com)またはFAX (03-4496-4874)にてお申込み下さい。同封の申込用紙を使わずに、同じ内容をメールに直接記載頂いてもかまいません。★申込受領後に、受付確認のメールをさせて頂きます。ミステリオからの連絡が数日たってもない場合は申込みが届いていない可能性がありますので、その際はお手数ですがミステリオまでお問い合わせ下さい。info@msterio.com

【参加費】A)2歳以下 無料  B)3歳~小学1年  5,000円   C)小学2年~6年 6,000円 D)中・高校生 7,000円   E)大学生・シニア(65歳以上) 8,000円 F)大人 9,000円

【振込先】参加費は下記までお振込み下さい(締切:12月12日(金)) 振込先口座:三菱東京UFJ銀行 吉祥寺支店(店番号220)普通 2353073 口座名義:(有) NoZoCo または (有) ノゾコ   電話番号:042-222-9051

【その他の重要なご連絡】 ・東京アメリカンクラブ併設の駐車場はご利用頂けません。 ・会場準備の都合上、12月17日(水)以降に参加取り消しとなった場合には参加費は返金できませんのでご了承ください。 ・安全管理上の理由により、事前連絡なしに当日参加することはできません。 ・ドレスコードはカジュアルで。 ・東京アメリカンクラブは会員制クラブにつき、パーティー会場以外のご利用はできません。