Make A Difference

MAO's Make A Difference



キャンパーのMAO、いま、アメリカのWILLISON NORTHAMPTON高校に通学中。

丁度春休みだったこともあり、地震直後、日本の両親のもとに一時帰国。

自分の目で見てきた経験や気持ちをもとに、学校にもどり、彼女自身のMake A Differenceをスタートしました。

以前 HANAの学校での活動を報告しましたが、今日はMAOの活動の一部をみなさんにレポートしましょう。

最初に、追悼式(Memorial Service) を開催。

そのあと、Smith College (スミス大学)から日本人のゲストスピーカーをよび、これからみんなで何ができるかの話し合いの場を提供。

お琴奏者の演奏と共に、日本のためにできることを考えようと全校生が集合。そして全校生がみんなで折り紙の鶴を折り(写真参照)2000以上の鶴をおり、それを1ドルで販売。その1ドルに対してOshKosh B'goshという洋服の会社が日本に衣服を寄付するという企画に参加。

Asian Culture Club (アジア文化クラブ)主催のデイナーパーテイーを企画し、MAO自身がリーダーとなり,ラッフルチケットを販売し、その売り上げを日本のために寄付。

この活動を聞きつけたテレビ局がMAOを取材。

6月まで(夏休みが始まるまで)いろいろなアイデアを形にしたいというMAO。

日本から遠く離れていても、日本のことを想い、日本のために活動を続けているMAO。

この夏のミステリオサマーキャンプでは、MAOから話しが聞けるといいな、と思っています。

KODOMO POWER!


今日は1つ、子どもたちのパワーをたくさん発揮できるプロジェクトのご紹介!


ミステリオのドラマデイレクター田野聖子さんのお友達がスタートしたというこの楽しい企画、題してこどもの絵のパワーで日本を元気に

参加方法は、すっごく簡単。これも楽しいMake A Difference。


みんなの絵(え)を冊子(さっし)にして被災地(ひさいち)にとどけます。被災地(ひさいち)のみんなもどしどし描(か)いてね!

夏(なつ)にはみんなの絵(え)を東京(とうきょう)の展覧会(てんらんかい)で展示(てんじ)します。

We make books with drawings and paintings that are created by children and deliver them to the earthquake victim’s children in Japan. Children from all over the world including the ones in the epicenter are participating. We are planning to hold an exhibition to show this amazing artwork in Tokyo this summer.

<条 件>  3月11日いこうに描かれたもの

<テーマ>  3つのテーマか「そのほか」の中からえらんでください。
       ① 「ぼく/わたしのだいすきなもの」
       ② 「いちばんたのしいことをしているじぶん」
       ③ 「ぼく/わたしのゆめ」
       ④ そのほか

<対 象>  18才以下の世界中のかた

<内 容>

*四つ切り・B3程度以下の画用紙等に、画材は自由です。
* 作品裏にテーマ番号・題名・氏名・年齢・性別・学校名(学年)を、別紙に住所・氏名・電話番号・ご連絡先メールアドレスをご記入して添付して下さい。
* 応募された絵画は2011年末日までに返却予定です。
* 作品の著作権、使用権は雷ストレンジャーズの帰属となり、被災地の子ども達への支援活動の目的に限って使用される事をご了承の上、ご応募ください。

<期 間>

随時募集しております。絵が完成し次第おおくりください。
早く集まった物から第一回冊子にしていきます。制作状況は「こどもパワーblog」にてご確認頂けます。

絵の送り先:

113-0033 文京区本郷1-31-2 雷ストレンジャーズ
小山ゆうな様宛まで

Well done, Hana!




アメリカでは毎日のようにいろいろなところで行われているチャリテイーイベント。

そんな中、去年サマーキャンプにアメリカから参加してくれたHANAもチャリテイーイベントを企画!


彼女の通っている高校でのアジア祭の中で、HANAは裏方さんにまわり、ベークセール(お菓子焼き)とT−シャツセールのドネーション(募金)活動に参加したのですよ。

この活動を実行したのは、全員ハーフのバイリンガル、又は以前に日本に住んだことがあるアメリカ人の高校生たち。

そんなみんなは、誰よりも日本のことを想い、今回の震災に関心を寄せている高校生ばかり。

ひとまず1回目の活動として大成功に終わりましたが、彼らたちの次の目標、被災地へ向けての活動を準備中、とのこと。

彼らのアイデアで始めた行動が現実となり、それが誰かの役に立つ、立派な Make A Difference。

すばらしいっHANA!

Stand with Japan in KORIYAMA, FUKUSHIMA




日本はまた余震が続く中、不安な毎日を送っておられることでしょう、、、、。


ニューヨークに戻ってきて3日目。

NYでのチャリテイーコンサートの翌々日、日本に出発しました。
滞在中はミステリオテイーンズのみんな、仲好しの友達たち、そして家族との充実のあっという間の1週間でした。

今回は、あるミステリオキャンパーのお母さまの紹介で、慶応義塾大学病院小児科講師の渡辺久子先生との運命的な出会いがありました。

久子先生は、これまで多くの子どもたち、そしてその親御さんと真っ正面から向き合ってこられた、大きなオーラーを持った、愛に包まれたすばらしい先生。

その先生とご一緒に、先生のお友達の作家・柳田邦男先生や画家として活躍されている先生の奥様、写真家のお嬢様、久子先生の門下生で現在は小児科の先生しておられるドクターお二人、元気いっぱい太陽のようなアーチスト・山本愛香さんと、9日福島県郡山市の被災地を訪問する機会を与えていただきました。

今回は、先生たちが震災の後にすぐに行動をおこし、郡山市と一緒になって立ち上げられた、『震災後子どものこころのケアプロジェクト』の1回目の講演会のために、私もMSTERIO&HappyDollとしてご一緒することになったのです。(この日の午後に行われた講演会の様子は、次のブログに書くことにしますね。)

那須塩原駅から乗ったタクシーのドライバーさん、”みなさんが行かれるこのビックパレットは他の被災地と比べたら、とても恵まれた環境の所なんですよ”と。高速道路は地震のために、でこぼこ。福島県に入ると、瓦が落ちた屋根の家だらけ。郡山に近づくにつれて、だんだん心臓の鼓動が早くなっていく自分を感じました。

被災地までタクシーで1時間半、ビックパレットという東京ドームのように立派なイベント会場が被災地に。地元菊地医院の副院長をされている、菊地先生の暖かい笑顔のウェルカムで、まず中の見学から。菊地先生も渡辺先生の門下生。(写真はビックパレット内の子どもの遊び場、支援物受取場)

そこには、ずっとテレビの画面でしか見たことがなかった現実がありました。どこまでも続く広く大きな場所に数えきれない大勢の方たちが、身を寄せ合って生活している姿がありました。私が今まで見た事がない日本がありました。

恵まれた環境と聞いていたのに、膝ががくがくとぬけてくる。なんと声をかけたらいいのだろう、胸にこみあげてくるのは、怒りと矛盾、私がこんなところで泣いてはいけない、と涙をこらえていても、とめることのできない涙。

そんな中、フト、心が安らいだ瞬間がありました。それは無邪気に遊ぶ子どもたちの姿や、お母さんが子どもをだっこしている姿、赤ちゃんをあやしているお年寄りの姿、お父さんたちが、リンゴ1個、おにぎり1個、お茶のボトル1本を受けとるランチの列に並ぶ姿。ボランテイアーのドクターやナースたちが1人1人に声をかけている姿、そこには、みんなが一体となって生活している姿がありました。

その反面、お風呂に入るために長い列に並ぶ人たち、電話やコンピューターを使うために並ぶ人たち、メッセージボードに家族の安否確認のために、メッセージを書く人たち、いつ自分の家に帰れるのか、この先どうなるのか、大人たちは子どもたちの心の中とどう向き合っていくのか、計り知れない不安な姿も垣間みました。

被災地のある10才の女の子が語ります、”私はきっと結婚できないと思う、だって福島出身だから”。男の子も語ります、”自分が福島出身ということはヒミツにしないといけない”と。

これが、今、小さな子どもたちが感じていること。みにくい、悲しい、福島の人たちに対して、すでにこんな差別がある、なんと愚かなことでしょう。

実際にできることがない、と感じているみなさん、私達にできることはたくさんあります。こんな気持ちを持った子どもたちが、1人もいなくなるようにする為に、私達が、しっかりと、彼らを守ること。こんなひどいことを言う大人がいたら、それは違うと、真っ正面から立ち向かうこと。

語り合うこと、話し合うこと、思いやること、正しいことをきちんと伝えること、ここから始めなければならない。

ミステリオのスローガンはMake A Difference。今こそ、このMake A Difference をそれぞれが実行する時がやってきたと感じています。

このブログを通して、みんなとできることを考えていきたい。そしてミステリオのみなさんが、これからどんなに小さなことでもいいから、リーダーシップをとっていってほしい、と願っています。

私もNYからできることを、みなさんと一緒に考え、実行していきます。

この渡辺先生との出会いは、これからのミステリオにもたらす最大のMake A Differenceになると信じています。

口ずさんでほしい、ミステリオのテーマソング”あなたの一歩”を、みんなで唄ってほしいと、、、、。
秦まりこさんにもお会いしました、彼女も歌を通して音楽を通して、日本が少しでも元気になれるように、自分なりの活動を続けたいとおっしゃっていました。

私達にできるHelp to change the world. たくさんたくさんあると思うから!

あなたの一歩

作詞・作曲:秦 まりこ

1)

あなたがうまれて わたしがうまれて

奇跡がであった ありがとう、みんな

あなたがそこにいる わたしがここにいる

なにかがまってる あなたを、まってる

地球から見たらちいさいね

お空から見たらちょっぴりだね

そのちょっぴりからはじまるものは

いっぱいあるんだ

あなたの一歩が 出会いのはじまり

あなたの両手が 握手のはじまり

あなたの笑顔が 元気のはじまり

あなたのちょっとがいっぱいのはじまり

 

2)

あなたがうまれて わたしがうまれて

だれかとであった よろしくね、みんな

あなたが走る わたしが走る

なにかがはじまる できるよ、みんな

みえない一生懸命が きこえない精一杯が

どこかでだれかの

やくにたつことがあるんだよ

あなたの一歩が 仲間のはじまり

あなたの両手が 世界のはじまり

あなたの笑顔が 宇宙のはじまり

あなたのちょっとがいっぱいのはじまり

Make a Difference

たいせつなあなたの一歩

Help to change the world

あなたじゃなきゃ 

つくれない一歩

※くりかえし



MSTERIO TEENS - Dialog In The Dark

最高楽しかった今回のミステリオテイーンズは暗闇体験のDialog in the Dark 参加メンバーは、Miki, Akane, Masumi, Alissa, Mirai, Yoko, Wakana, Shutaro, Shinosuke, Juan。 ミステリオ初参加のMizuki & Haruka。大学生はShun&Sena。そしてSeiko-san&Wakana。 久しぶりに参加してくれたShinosukeは、翌日から中国に留学! このDialog in the Dark、詳しく説明しようと思いましたが、まだ行ったことのないお友達もたくさんいるので、それは秘密にしておきますね。 でも1つだけ言えること、それは真っ暗闇の中で、森や土の香り、水の音を感じることができる。仲間と手を取り合い、声をかけあうことで、信頼関係が生まれる、そんなすごい体験ができる空間。 季節ごとに、内容が変わるのもこのDialog in the Darkの特徴です。5月には、こいのぼりをみんなで作るという企画もあるようですよ。 最初は真っ暗でちょっと怖かったけれど、終わりに近づくと、暗いことがとっても心地よくなってくる、行ってみて、絶対に! Dialog in the Darkの後、ランチをしながら、福島県郡山に被災している子供たちへのメッセージを、心をこめてみんなで書きました。 新学期のスタートにふさわしい、とってもよい日だった!

Stand with Japan Concert

日本に着きました! これからミステリオテイーンズに行ってきます。 さてさて、ゆっくり報告のブログは後で書きますが、3月29日ニューヨークでのチャリテイーコンサートStand with Japanはおかげさまで大盛況。 聞きにいらしてくださったお客様は300人以上。教会がいっぱいになりました。 それぞれのアーチストの演奏も、感動もの。 日本からはSATOMIがかけつけてくれた上、彼女が心をこめて作ってきてくれたHappy Flower 約500本を、コンサートにきてくださったみなさんに、最後一人一人差し上げることもできました。 そしてみなさんからいただいたドネーションの金額はなんと $31,000 (約300万円)にもなりました! これは全額、Save the childrenに送られます。 コンサートの模様はHappyDollのウェブサイトをのぞいてみてね、そこに写真もアップしていきますから。英語の勉強にもなるから、読んでみて。こちらをクリック。 こんな短い期間に、このコンサートのためにアーチストたちはもちろんのこと、その他、それは大勢の方々がたくさん協力してくだったことに感動。 また、Yasuko-san&Naoのすばらしいチームプレーに感謝です。 日本を想う気持ちが1つになった素敵な夜となりました。 みんな、ありがとう。これからもずっとずっとStand with Japan していくよ。

STAND WITH JAPAN CONCERT IS TODAY!!!!

いよいよ、今晩 STAND WITH JAPAN チャリテイーコンサート本番となりました!


ニューヨークから、日本にいるみなさん、被災者のみなさんに音楽を通して、少しでも元気を送ることができればと。


いらっしゃれないみなさんの為に、プログラムだけでもお伝えしておきます。


コンサートの様子は、後日ブログで報告します、楽しみにしていてね。


NYのみんなが、このコンサートで1つになれるように。。。。。。。


STAND WITH JAPAN

Concert for Japan Earthquake and Tsunami Victims


National Anthem U.S. & JAPAN

New York Taiko Aikokai

Enjin Daiko

Save the children, Jason Chmura


~ Performance I ~

The Lark -Glinka Balakirer

Jasper Heymann, Piano


Love For Life/I close my eye - Erika Matsuo

Erika Matsuo, Vocal

Carlton Holmes, Piano


Gavotte en Rondeau From Partita No. 3 in E Major

Adera Pena, Violin


Nocturne in F major Op.15 No.1 -Frederic Chopin

Threnody (for all of the innocent victims) Carl Vine

Sayaka Tanikawa, Piano


Turandot, Nessun dorma - Giacomo Puccini

Ernest Revell, Tenor

Elena Smirnova, Piano


Liebesleid -Sergei Rachmaninoff

Elena Smirnova, Piano


Biwako - Taro Oguchi, Taeko

Taeko, Jazz Vocal

Miki Hayama, Piano


Improvisation

Marianna Rosett (Piano)


I Do What I Can – Beth Blat and Yasuhiko Fukuoka

Stand With Japan original song

Kiyotaka Kurihara & Akiko Nishimura, Vocal

Yasuhiko Fukuoka, Piano


~ Performance II ~


Inner Space – Kurosawa Yumi

Kurosawa Yumi, Koto


This little light of mine - Harry Dixon Loes

Selina Miyazaki, Vocal

Mitchell Vines, Piano


Requiem Op. 66 for 3 cellos and piano – David Popper

Steve Beck, piano
Alex Greenbaum, cello
Eric Jacobsen, cello
Ali Jones, cello

Requiem/ANPO Theme/Abysum hope – Vortex

Vortex:

Shoko Nagai, Accordion

Satoshi Takeishi, Guitar


Nocturne No.13 in C minor, Op. 48 No.1 - Frederic Chopin

Gohei Nishikawa, Piano


Madam Butterfly - Giacomo Puccini

Asako Tamura, Soprano

Gohei Nishikawa, Piano


Island of Hope - Mark M. Jones

Rise up - James McGraham

Volunteer of the Men's Glee Club of New York: Tsutomu Nagatani,Yoshihiro Oshimizu,Hisayoshi Shimizu,Harry Nishitani ,Toru Kimura,Mike Shirota,Jimmy Nakaoka,Kazuo Ashimura,Ryuji Yamauchi, Genji Tachikawa


Guarda a Nossa Terra - Paulo Coelho

Amazing Grace - John Newton

Paulo Coelho, Guitar

Isabel Castellvi, Piano


SPECIAL GUEST:

Davell Crawford, Jazz Piano and Vocal


Furusato - Japanese Traditional Song

~Sing and Pray ALL together~

Marianna Rosett (Piano)

Nozomi Terao (Piano)



Stand with Japan - Canvas for Japan


ミステリオのサマーキャンプや10周年グッズデザインをしてくださっているデザイナーのRIEさんから、ステキなお知らせ!

皆んなでメッセージを描きに行こう! 

以下はRIEさんからのメッセージです:

'Canvas for Japan'の活動を始めました。

毎日ニュースや情報をみて、胸を痛めてらっしゃる方が多いと思います。そんな中、大好きな日本のため、友人のために、何かしたい!とみんながひとつになってがんばっていることに、たくさんの感動と学びをいただいてます。

そして、友人と一緒に、被災者の方が少しでも元気になっていただきたい、と願いを込めて、ニューヨークの道行く人に、キャンバスの上にメッセージを書いてもらい、それを日本に届けよう、という活動を始めました。

今回の震災で被災され胸を痛めている全ての方に、「ひとりじゃないよ」「あなたのこと、思っているよ」「一緒にがんばろう!」というメッセージを伝えたい。

そんな思いからこの活動を始めました。世界の人種が集まるここNYで、道行く人にキャンバスの上にメッセージを書いてもらい、書いてもらった人の写真も集めていきます。

それらを、被災者の方に送ります。

みんなのハートが、早く元気になりますように。心からの祈りをこめて、毎日たくさんの人のメッセージを集めていきます。

どうかみなさまも足をお運びいただき、メッセージをたくしてください。

お友達にもお知らせいただけると、とてもうれしいです。

またメッセージが書かれたキャンバスは、多くの被災者の方に見ていただける避難所や仮説住宅、病院などに送付したいと思っています。

すぐにキャンバスを送ってほしい、とおっしゃる方がいたら優先的に送りします。何か情報をお持ちの方がいたら、是非お知らせください。

活動場所:
Columbus Circle, under the big globe (broadway & 59th street, entrance of subway)
Monday through Friday (non rainy day), 12:40pm to 1:40pm (1hr)

どうぞよろしくお願いします。

Rie Nishimura
canvasforjapan@gmail.com

_______________________________________________

'Canvas for Japan'

http://www.relaying.org/canvas/index.html

We are thinking of you.
We are always with you.
Where & When:
Columbus Circle, under the big globe (broadway & 59th street, entrance of subway)
Monday through Friday (non rainy day), 12:40pm to 1:40pm (1hr)
*We might have this on weekend too. We will inform it on the Website & Facebook.



被災者に私達ができること- Stand With Japan

すごいです、これは。


ミステリオのチャリテイーコンサートで、ケーキのドネーションをしてくださったパワフルレーデイー料理研究家の山田玲子先生から紹介をうけたとっておきな情報!

題して『一刻も早く、被災地にパンの缶詰を送ろう』

ニュービジネスカウンセルという信頼のおけるところが取りまとめています。

このアイデアは、ほんとにすばらしい。ここを通して、毎日たくさんのパンの缶詰が被災地に送られています。

興味のある方はこちらをクリック

そして、3月29日のNYでのチャリテイーコンサートSTAND WITH JAPAN まであと4日

ジャーーーーーーン!!!!!

その内容が、なんとっ、NY在住コラムニスト黒部エリぞうさんの人気ブログに掲載してくださったのです。読んでみて〜〜〜〜ここをクリック。


Stand with Japan


尊敬する友人からのメールを受取りました。彼は元某テレビ局ニューヨークの社長さん。
今は日本に帰国され、いろいろな情報をこまめに、彼の想いと一緒に送ってくださいます。
そのたびに、離れていても繋がってるという感じがします。

日本を一緒に建てなしたい、と心から思います。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++
死者不明は2万2000人を超えました。

避難所に収容されている被災民は30万人です。

そのひとりひとりに人生があるのです。

ひとりひとりに大震災に遭遇した瞬間があり、家族、親族、友人、知人がいるのです。単純な数値では表せない被災状況です。不明者は最終的に何人になるのか。

瓦礫の中で祖父母を、夫を、妻を、そして子供を探し求める人々。連日、テレビの前で、目頭を熱くしています。
「9・11」に驚いたように、いま世界中の人々がニッポンの「3・11」にショックを受けていると思います。
昨日は義母の遺品、大量の紙オムツを新宿都庁に運び救援物資として被災地に送ってもらいました。

受付カウンターに生後間もない赤ちゃんを抱えた若い夫婦が並んでいました。おそらく買い置きの紙オムツなのでしょう。1パックだけのささやかな救援物資。しかし、そんな皆の熱い思いが今、東北被災地に向けられています。
「3・11」の前には「携帯カンニング事件」や「献金問題で外相辞任」といった出来事が続いていました。
入試でカンニングした19歳の受験生を警察が逮捕するか?

焼肉屋のおばちゃんの年5万円のカンパで外相が辞任するか?

メディアも異論、反論なく、皆でバッシングする軽薄な風潮。

そんな情けない状況も「3・11」でぶっ飛びました。もう遠い過去のように感じます。
この間の政府、東電の対応は酷いものがあります。さらにプロ野球セリーグ。なお月内の開幕に拘っています。
首都圏東京では計画停電、電車運休、遅延で朝夕のラッシュの混乱に拍車をかけています。電車運休を決めたJR東の駅は朝からシャッターを降ろし、通勤客をシャットアウトしたことがありました。構内立ち入り禁止にしたのです。寒い朝というのに。

一方、コンビニのパンや電池はあっというまに売れきれ。電池はまだ入荷されません。ガソリン不足でスタンドには長蛇の車。売り惜しみ、買占めしている奴がいるのでしょう。さらに、人災といってもいい原発事故と放射能汚染の恐怖。酷い話が次々に僕らを取り巻く。
しかし、一部で車上荒らしや義援箱を盗もうとしたバカはいても大規模な略奪や暴動は起きていません。
「東北の被災者に比べれば、まだマシ。我慢しなくちゃ」と耐えているのです。

無能な政治家や権力者に腹をたてながら、現場の人々は頑張っているのです。

福島原発に投入された自衛隊員や消防職員は死を覚悟しながら、格闘しています。

こうした被災現場への思い。いまニッポンには「連帯の気持ち」が芽生えています。
思えば経済大国、技術大国に酔いしれ、拝金主義に陥っていたニッポンです。
忘れていた他人への「想像力」が蘇ったといっていいでしょう。
僕らはきっと東北の被災した人々とともに旧体制を一掃し、新しいニッポンを築き上げるでしょう。
被災地はリアス式海岸で、風光明媚な漁港が点在していました。

僕らは5年いや10年、20年かかってもかつての景色を取り戻すでしょう。
ニッポンは必ず復活します。この想像力がある限り、僕はそう確信する。

Stand with Japan - From Momoko

ミステリオでも、今まで参加してくださった多くの方の中には、被災地近くに住んでいるお友達やその家族もいることがわかり、必死でそのみなさんと連絡をとるべく今日まできました。
そして、こうして日がたつにつれ、すこしづつ、”元気、大丈夫”というメールをいただき、胸をなでおろしている毎日です。
その中で、とってもとっても心配していたMOMOKOさんからメールが届きました! 朝から200人分の食事を作っているMOMOKOさん、どんなに遠くにいても応援しようね、みんなで。
そして一番すぐにみんなができること、”笑顔=SMILE”でいようね。
****************************************

連絡ありがとうございました。

家族共々、元気で生活しています。

「やっと」なのか、「もう」なのか、わかりませんが津波がきて一週間すぎました。現在、岩手県山田町織笠小学校を避難所として生活をしています。こんな形で母校に来るとは思いませんでした。

私はといえば毎朝6時に起きて約200人分の食事をつくり家に行き残害を集め夜になれば9時には寝る生活を繰り返しています。

3日前に電気と電波が復活しやっと落ち着いてきたかなと思います。

しかし、まだ余震があり不安な毎日を過ごしています。

地震が来た日、私は仕事をしていました。足が震えて地面からの振動に恐怖を感じました。

一度自宅に戻ろうと思いましたが直接避難所である小学校へ。

この間、約20分。そして小学校から見下ろす形で津波を見ていました。

3メートルある防波堤を軽々しく越え、ゴゴゴと茶色く濁った水が次々と家を壊し煙を上げながら小学校へと向かってきました。

目の前で人が流され、家が壊れ、すべておもちゃの様にも見えました。私の大好きな町が壊され自然と涙が流れてきました。


父と兄は仕事で漁に出てるので大丈夫だと確信しましたが一番の不安は避難者の中に母と妹がいないことでした。

目に見える家族はじぃちゃんだけという現状に心臓が爆発しそうになりました。

走りまわって探したけれどどこにもいませんでした。そして見つかったのは壊れて2階だけになった家のなかでした。

壊れた窓から手を振る妹と母。

第3波が来た瞬間、家は屋根だけになり終わったと思いました。

しかし、奇跡的に無事だったのです。それだけで涙が溢れ出しました。


第4波が来る前に屋根に上がるよう指示をしました。

母は天井を壊し、屋根裏の天窓から妹と一緒に屋根に上がってきました。

追い討ちをかけるように夜がきて雪が降り始めました。

いままでに一番長い夜でした。夜になっても津波は来る。そのたびに車から降り二人をライトで照らしました。

一睡もできずに朝になり、近所のガソリンスタンドのお兄ちゃんが二人を助けてくれました。

一生分泣いたと思います。家族の大事さを改めて感じました。

うまく言葉で表せませんが、いつもじゃなくていいので、時々被災者の事を応援してもらえると嬉しいです。私たちも元気が出ます。

こんな時だからこそ笑顔でいないといけないんだと思います。

Stand with Japan Part 2



久しぶりに青空の美しい週末。春はもうすぐ?と思うほど、気持ちが明るくなりました。


土曜日は、久しぶりに We Run To Eatでゆっくりランニング、いつもメンバー、プラス1人新しいメンバーが参加してくれました。

日曜には、みんなで走って日本を助けよう= Run For Japanを計画した日本人ランナーのリーダーシップのもと、なんとセントラルパークに集まったランナーは300人強。集まった募金の金額は$10,000 強。

他にも今週末は、いろいろなところで街頭での募金活動がされていたようです。

ファッション業界も動き出しましたよ! デザイナー・ラフルローレン氏がTHE JAPAN HOPE POLO SHIRTの発売開始。売り上げの100%が寄付となるそうです。

じゃ〜〜〜ん、ニューヨークの私達も動き始めましたよ! 
3月29日、夜8時から、チャリテイーコンサートを開催します。題して、Stand with Japan

16名のすばらしいアーチストたちが勢揃い。その中には、オペラ歌手の田村麻子さん、ピアニストの西川悟平さんなどミステリオおなじみの顔ぶれも! クラシック、ジャズ、ポップスなどのバラエテイーのとんだ演奏をたっぷりエンジョイいただけるはず。

コンサートの詳細は、こちらをクリック


STAND WITH JAPAN! 日本と一緒に立ち上がろう、日本のために立ち上がろう。

Date: March 29 (Tue)
Time: 8:00-10:30 pm
Place: First Church of Christ, Scientist
Tickets: $20 (students/under 18 years old)
$40 (Adults)
Contact: Info@happydoll.org

集まったドネーションは100%、日本の子どもたちのために送りたいとSave the Childrenに寄付されます。

コンサートの会場は、ニューヨークの中でも最も歴史のあるそれは美しい、建築的にとても有名な教会です。

写真は、この前SENA&YUHEIがNYに来てくれたときのものです、久しぶりに会えてうれしかったよ。








GANBARE JAPAN!!!!!

昨日、オフィス近くの地下鉄駅近くで、日本人らしき親子と遭遇。


よく見ると、お母さんのシャツには ”HELP JAPAN”、かわいい男の子のシャツには ”ガンバレ東北” って書いてある。

これ、もしかしてNYママとキッズの日本支援募金運動に行くのかもと、思わずかけよりお話ししてみると、やっぱりそうでした!

男の子は3才、お母さんの手をしっかり握りしめ、お母さんの赤のバッグの中には、かわいい募金箱が入っていました。

がんばれニッポン!!!!

そして今日、そのイベントのことがいろいろなところに紹介されていました。
場所はユニオンスクエアー。参加したお友達の話しによると、そこら中が日の丸一色。
これを企画したある日本人のお母様は、こんな反響になるなんて想像以上だったとびっくり仰天。予想していた数の5倍以上の人たちで、それはパワフルなイベントになったとのこと。

そして集まった募金も$10,000 (100万円以上)だというからびっくりではありませんか!!!!

中にはクッキーを焼いてきたお母さん、おりがみを作ってきたお母さんなどなど、みんながそれぞれのアイデアを青空の下で楽しく行ったこのイベントは大成功。

すごい、すごい、これってすごい。Make A Difference そのものだ。

よーし、私たちも考えるぞっ、日本のみんなのために。

Graduation Speech

高校三年生の卒業式ができなかった立教新座中学・高等学校、渡辺憲司校長先生のスピーチです:


三年間の諸君らの努力が実を結び、卒業の時を迎えたことに、本校教職員を代表して心より祝福を述べたいと思います。


又、諸君たちを見守り、支えてくれた多くの人、ことにその成長を心待ちにし、本校の教育に一方ならぬご理解をいただき、深い愛情で見守っていただいた保護者の皆さんに、心よりの敬意と感謝を述べたいと思います。

諸君らは、これで義務教育を終え、新たな生活に入ることになります。国民の義務として行わなければならない行動としての教育状況からは、大きく変化するわけです。高校に行くことは君らの選択権によって決まったことなのです。保護者の強いサポートがあったにせよ、君らの責任によって高校進学を決定したのだと云う事を忘れないでください。

責任に裏打ちされた行動が求められるのです。自己責任の重さは今までとは比べようがないものです。中学を卒業したということは、責任ある存在として社会から認知されたということです。

今、日本はかってなかった、未曽有の天災の悲劇を迎えています。この悲劇を迎える諸君たちの立場も、中学時代の君たちと、今卒業してからの君達とは大きく変わったものです。社会に支えられた被保護者としての自己から、社会を支える一員として認知された存在と変わったのです。社会の一員として今この惨状を直視しなければなりません。

旅立ち、十五歳の春。君たちは、自らの手で始めてほんの少しその扉を開けたのです。いつもの年であるならば、その扉の向こうに見えたものは、旅立ちを祝する柔らかな日差しでありました。今、社会は昨日までのものとあまりにも違います。

歴史は、おそらく2011年3月11日を境に、平成大震災前、平成大震災後と呼ぶでしょう。諸君は、この震災の直下に、社会的存在として旅立ちの時を迎えたのです。

生まれて100日頃を迎えたペンギンは、それまで親から口伝えでもらっていた食料を、もらえなくなり、自分で海に潜り食べ物を探します。親離れは、社会的存在となる第一歩です。諸君たちに今その時が来たのです。
小さなペンギンのように、海に出なければなりません。海辺でヨチヨチと波に踊り、どうやって水に入ろうかと迷っているときに、かってない、親たちも見たことのないような、大きな波がやってきたのです。しかし、ペンギンに躊躇の時は与えられません。誰も背中を押しません。誰も今は危険だと引き留めてもくれません。濁流の海に泳いで生きていかなければなりません。

今度の災害を眼前にして、私はおめでとうという言葉がなかなか出てきません。その言葉があまりに明るく、私の心を暗くするからです。しかし、今この時だからこそ、諸君に私の思いを伝えなければなりません。

この災害が、諸君の前に提示した課題はあまりに重いものです。自然とは何か。自然との共存とは何か。ありのままの自然を残すとはいかなることなのか。防災と自然はいかなる関係にあるのか。

原子力発電所の危険が叫ばれた時、私は何をしていたのか。どんな行動をとっていたのでしょうか。他人事のようにぬくぬくと人工の陽だまりで昼寝をしていたのです。今、悔恨・自責が脳裏をかすめます。エネルギー問題への答えも出ません。

世界の国々から救援隊が続々やってきました。アメリカの空母が、三陸沖に派遣され、人命救護の最前線に立っています。
平和・環境・安全など。多くの問題が私の胸中に渦巻き、いかなる問題も解決を見せていません。中国・韓国の隣人たちからもいち早く救援隊が駆けつけてくれました。ロシアは天然ガスの供給を提示し、今も窮状を抱えたニュージーランドからも支援が来ました。世界の各国から多くの救援が来ています。

地球人とはなにか。地球上に共に生きるということは何か。そのことを考えます。泥の海から、救い出された赤子を抱き、立ち尽くす母の姿がありました。行方不明の母を呼び、泣き叫ぶ少女の姿がテレビに映りました。泥の海に浸り一命を取り留めた父が、家族のために生きようとしたと語っています。

君らと同じ年代の、まさに卒業式を迎えようとしていた生徒にも、悲惨は容赦なく過酷でした。
今この時こそ親子の絆とは何か。命とは何かを直視して問わなければなりません。
旅立ちを前にした諸君たちの課題はあまりに厳しく、あまりに過酷であるかもしれません。

私たちが築いてきた価値観も大きく揺らいでいます。歴史は、進歩という名の下で、大きな過ちをおかしているのかもしれません。流れを変えるのは君たちです。未来は君たちの双肩にあります。純なるものを求める、十五の春の涼やかな瞳よ。若さと正義に満ちた若者よ。凛凛と眉をあげ、この難題を心に刻み、立ち向かってほしいと思います。

今ここで卒業できることの重みと感謝を深く共に考えましょう。そして、被災地にあって、命そのものに対峙して、生きることに懸命の力を振り絞る友人たちのために、声を上げましょう。

共に共にいまここに私たちがいることを。
 
被災された多くの方々に心からの哀悼の意を表するととともに、この悲しみを胸に我々は、新たなる旅立ちを誓っていきたいと思います。

本校校舎玄関前に、震災にあった人々へのための義捐金の箱を設けました。
被災者の人々への援助をお願いしたいと思います。もとより、ささやかな一助足らんとするものですが、悲しみを希望に変える今日という日を忘れぬためでもあります。

2011年度立教新座中学・高等学校卒業生一同として、被災地に送らせていただきます。

春風梅花をゆらす2011年弥生16日。
立教新座中学・高等学校
校長 渡辺憲司

Stand with Japan


いてもたってもいられない、何かしたくてもどこから始めていいのかわからない、海外に住んでいる私達は、毎日もどかしく悲しい気持ちで過ごしている中、MSTERIOでいつもみんなと一緒に考え実行していた『MAKE A DIFFERENCE』のことを思い出した。

そうだ、とにかく何かを始めればいいんだ、と3月29日にHappyDoll主催のチャリテイーコンサートを実行することに決めた。

音楽を通して少しでもみんなの気持ちが癒されるように、音楽を通して私達の気持ちが日本に届くように、、、、、ドネーションをつのり、それが少しでも日本に役立つのであれば、と。

STAND WITH JAPAN! 日本と一緒に立ち上がろう、日本のために立ち上がろう。

STAND WITH JAPAN
~HappyDoll Charity Concert~

To Our Dearest Friends,

HappyDoll invites you to

STAND WITH JAPAN

a charity concert for the victims of the earthquakes in Japan.

PLEASE SAVE TUESDAY, MARCH 29TH from 8-10:30PM.


The venue will be announced shortly.

Please mark your calendars NOW.


Love, The HappyDoll Team
Nozomi, Yasuko & Nao

Sending you a BIG HUG and LOVE

毎日テレビをみながら、今、日本のみなさんがどんな気持ちでいるかと想像するだけで、胸が痛み、悲しく、気持ちが打ちのまされます。

アメリカだけでなく、その他の国で生活しているミステリオのみんなも、1 人1人それは不安な気持ちでいっぱいだと思うし、できることなら今すぐ家族のもとに飛んでいきたいと想っていると思う。

でもね、離れているからこそ、できることを考えてみようよ。直接、日本のみんなには届かなくても、普段から笑顔でいることも大事だと思う。人に思いやりをもって、やさしく接することも大事。落ち込むのも自然なことだけど、そんなときに、友達と心から話しをしてみることも大事。何が自分にとって大切なのか、考えることも大事。

あまりテレビばかり見ていると気持ちが暗くなってしまうと思えば、好きな本を読んだり好きな音楽を聞いたりすることもいいかもしれない。

どんな小さなことでもいいから、助け合い協力していこうね。

そしていつも、何ができるかを考えてみようよ。どうやったらMake A Differenceができるか。

東北地方に住んでいるミステリオの仲間とは、まだ全員連絡がとれない状況だけど、みんなで心から祈り続けようね。

ニューヨークにいるミステリオの仲間も、みんなみんな想っているから。

ニューヨークでは続々と街頭募金や、みんなで走って募金を募るDOSOKAI (同走会)イベントや、HELP JAPAN のサインや旗をつけてお母さんと子供たちが一緒に街を歩くイベント、日本人アーチストたちが街頭でパフォーマンスをして募金を募るイベントなど、みんなそれぞれ何ができるか、行動に起している日本人がたくさんいることもいるんだね。

そして私達、MSTERIO・HappyDollのYASUKO, NAO, NOZOMIチームも、今月末、NYでチャリテイーコンサートを決定!

少しでも何か役に立てることができたらと。私達が今、できることはDONATION=寄付することだから。

そしてその寄付する先をどこにするか、これがとても大事なこと。

今、寄付先がたくさんありすぎて、きっとみんなどこにしたらいいのか迷っている人も多いはず、実際自分が送ったお金がどこにいって何に使われるのかがよく見えないと思っているはず、だからよくその寄付先について勉強してみることがとても大切。

丁度地震が起った同日、日本からSENA&YUHEIがニューヨークに来てくれました。彼らは、まさかこんなことになるとは思っていなかっただけに、家族と離れてのニューヨーク。自分たちがいない間に、こんなことになってしまったと、2人とも不安だと思う。

そんな2人を囲んで、ニューヨークで久しぶりに再会したNEO, TAKU, RIO, KANAKO, RASHEEM, SIMON, NAO, THOMASのミステリオの仲間たち。友達がいるって幸せだね。

日本のみなさん、ニューヨークから元気エールを送り続けます、祈り続けます。

もし日本からメールで連絡できるのであれば、私達にできることいつでも何でも言ってください。

日本は1人じゃないよ。日本は力のある国、日本人の団結力はすごいよ。

Asako-san's Madam Butterfly in London





1月24日からこれまで、それはそれはハードなリハーサルを重ね、3月6日ロンドンのアルバートホールで本番を迎えたソプラノオペラ歌手田村麻子さん


一言では表現できないそれはそれは感動的な舞台でした!

ミステリオでは麻子さんのことを知っている人も多いはず。キャンプではミュージックデイレクター、クリスマスパーテイーではスペシャルゲストとして、ものすごい忙しいスケジュールをぬって、ミステリオのために協力してくださるステキな女性、そして私のとっても大切なお友達。

麻子さん、今回は4500席のロンドンでも由緒あるすばらしいホールでの主役マダムフライ=蝶々夫人を見事に演じられました。

当日、会場は満員。ニューヨークからはJOSHと一緒に、東京からは田野聖子さんも駆けつけて、開幕前からドキドキワクワク興奮状態。

このホールは、観客席が丸く舞台を囲むように設計されているので、360度どこからでも舞台中央が見えるようになっているのです。舞台の真ん中に設置されたセットの周りには池の用に水がはってあり、そこにいろいろな色の照明が照らされ、それは美しいセットでした。

1幕、麻子さんの声が遠くのほうから聞こえてきた瞬間、ぐっと涙がこみあげ、そのあと、ゆっくりゆっくり唄いながらしなやかに舞台の中央に歩いてきた彼女の姿に、また涙。

彼女の演技力、歌唱力、表現力に私達も観客も魅了されっぱなし。

2幕目に入り、かわいくあどけない子役の男の子をまるで自分の息子のように、愛おしく愛する母親役が、再び涙を注ぎます。

そしてクライマックスの最後、マダムバタフライが自ら命を断つシーン。この時には、涙で舞台がよく見えなくなってしまうほど、足はがくがく。切なく悲しいこの最後に、こんなに深くのめり込む自分にびっくりしてしまうほどの感動でした。

カーテンコールでは気がつくと、JOSHSEIKO-sanも私も立ち上がり、ブラボーの連続。周りを見まわすと熱い歓声とスタンデイングオベーション。

麻子さんも、きっと感無量だったのでしょう。最高の笑顔で、”ありがとう”という声が聞こえてくるかのような美しい姿でした。鳴り止まない拍手に、麻子さん自身も涙があふれてきたのでしょう、思わず顔を手で覆う姿を見て、こちらもまたまたもらい泣き。

1日たった今日、今でもあの余韻が忘れられません。

この公演を期に、麻子さんはもっともっと世界に羽ばたいていかれるだろうと確信しました、そんな素晴らしい彼女と、お友達でいられること、ミステリオに彼女が与えてくださったたくさんの Make A Differenceに心から感謝しています。

ありがとう、麻子さん! おめでとう、麻子さん!! 

Happy Hinamatsuri!


わーいわーい、今日は3月3日おひな祭りだあ!


ニューヨークのミステリオオフィスにも、ひな人形を飾りました(なぜか、横に今年の干支のうさちゃんもいる)。

だったら、HappyDollたちも一緒に飾っちゃえと、ひな人形のまわりには、いろんなかわいいドールだらけ。

そして、今日はこのひな祭りの日に願いを込めて、この前、ノースキャロライナの子どもたちが作ってくれたドールのうち3体を、バージニア州に住んでいる5才のTaylor (女の子)ちゃんと彼女の兄弟にプレゼントすることにしました。

ドールの名前は、Kamina, Bob and Drew。ドールを作ってくれたのはCape Fear Academy小学校2年生のDelilah。

最高にチャーミングなTaylorは今、癌と一生懸命闘っているのです。そのTaylorに元気になってほしいという願いを込めて、、、、、。

HappyDoll went to North Carolina!




ニューヨークから飛行機で約1時間半、ノースキャロライナに行ってきた。空は美しいブルー、太陽の光がまぶしく暖かなすばらしいお天気だった。


行き先はCape Fear Academy という学校だ。

この学校には、私のベストフレンドSusieの娘・Hannah(花ちゃん)が通っている。Susieと私は20代後半の若かりし?頃、日本に彼女が住んでいたころからずっと友達。

2週間前に、Hannahのクラスで、日本のことを勉強していると電話で教えてくれたSusie。ウェブサイトでHappyDollのことを知ったSusieは、Hannahの担任の先生に話したことがきっかけとなり、クラス中でHappyDoll を作ることを決めたという。だから、そのドールたちを、どうしても取りにきてほしいという電話の内容だった。

悲しいことにSusieの弟は、2001年の9.11で天国に召された。私も彼のことを自分の弟のように思っていたから、当時はそれはそれはショックな出来事だった。その弟の位牌も最近見つかったというニュースも同時に知らせてくれたから、これは絶対取りに行くしかない、と心に決めた。そうすれば、一緒に彼女の弟のお墓参りもできると思ったから! 

学校に到着すると約40人の2年生たちが待っていてくれた。教室の外のドアには、赤の鳥居が、教室の中は、子供たちが作った大きな折り紙の人形と桜の木が、私を暖かく迎えてくれた。壁には大きな日本の国旗が飾ってある。わあ、タイムマシーンに乗って日本に来たみたいだ。

題して 『JAPAN CELEBRATION』ここ何週間かで勉強したという日本の歴史、文化、食べ物についての発表会や、2つのおとぎ話し(傘地蔵)を子どもたちがアレンジしての演劇発表もあった。一人一人、すっごく真剣、でもとっても楽しそう。上手だったよ、みんな。

そしてこの発表会の最後に、どうか、このドールたちを日本で病気で苦しんでいる子どもたちにあげてください、と1人の女の子が寄ってきた。その人形の数、なんと100体以上

この春、日本に必ず持っていくね、と約束を交わし、いちにっ、いちにっ、とミステリオの合い言葉を唱えながら記念写真撮影。

そしてこの日の最後には、子どもたち、先生、お父さんやお母さんと一緒にバスに乗り込み、近くの日本鉄板焼きレストランで食事会。

何から何まで、すべて日本一色の1日。とってもいい日だった。子どもたちが心をこめて作ってくれたドールが、日本の子どもたちの手に渡る、そう思うだけでワクワクしちゃう。

病気と闘う子どもたち、体の不自由な子どもたちが生活している施設など、日本のどこでもかまいません、ご存知の方は、是非メール Info@happydoll.org で教えてください。

(*写真の女の子はHannahとその担任の先生)


Happy Valentine's Day - HappyDoll



Happy Valentine's Day!


今日のバレンタインデーにちなんで、先週金曜日にオフィスに遊びにきてくださったYUKAさん制作のハート型のHappyDollをプレゼントしま〜〜〜す(写真参照)かわいいでしょ! 
ここのところ、続々とゲストやお友達がMSTERIOHappyDollのオフィスを訪ねてくださっています。

そこで先週から、いらしてくださった皆さんに、"Let's make your own HappyDoll"というキャンペーンをスタートさせました。もちろん、HappyDoll Teamもコツコツ制作中。個性あふれる楽しいHappyDollがどんどん誕生していますよ。

ハッピーな気持ちになれるドールってどんなもの? と想像しながら作られるドールたち。これから2、3週間、作られる数多くのHappyDollの中から、投票数の一番多いドールが、最終的にHappyDollのBODY=本体になる予定です。

日本のみなさんにも、ニューヨークオフィスに来て作ってもらいたいけれど、それはちょっと難しいですね、、、、、でも、もしドールのアイデアが浮かんだら、メールもしくはFAXで、簡単に絵を描いて送ってくださったら最高にうれしいなあ。

ニューヨークに住んでいるみなさんも、オフィスに来て一緒にHappyDollを作りましょう!

みんながアイデアを出し合って作られるHappyDollが、いつか世界の子どもたちのもとに旅に出る、想像するだけでワクワクしちゃう! HappyDollを通して、たくさんのMake A Differenceがきっとできると思うから。

メールアドレス:Info@happydoll.org

FAX番号:03-4496-4874